戦国自衛隊のM3ハーフトラックは今いずこ?
中村一生さんといえば、強面のジープ乗りというイメージはCCVマガジン読者ならお判り
のあのお方です。
ひょんなことから、豊橋の網屋さん経由でご縁を頂戴し、M3ハーフトラック談議に花が咲
いております。誌面から抱くイメージとは違い、好々爺といった口調にすっかり甘えて楽し
い情報交換をさせて頂いております。

で、こちらの写真は平成一桁頃に御殿場市内で撮影されたということで、地元の人に連れ
ていってもらったので場所は全く判らないとのことでした。
写真から自衛隊さんより大きなフェンダーミラーと、M2重機関銃のマウント位置と形状が、
確かに戦国自衛隊に登場した車両と一致します!
そういえば印野の運送会社に最近までM3ハーフトラックがあったというお話があったと想
い出し、さっそくこの写真を持参すると間違いないとのこと。現在は樹空の森のパークゴル
フ場の上あたりにあった運送会社さんのヤードだったそうです。
写真撮影時にはどなたかが引き揚げてレストアすると中村さんは聴いたそうですが、地元
の方の証言では沼津の解体屋さんが引き揚げたとのこと。実際はどうなんでしょうか?
どなたか情報あったら教えてくださいませm(__)m
のあのお方です。
ひょんなことから、豊橋の網屋さん経由でご縁を頂戴し、M3ハーフトラック談議に花が咲
いております。誌面から抱くイメージとは違い、好々爺といった口調にすっかり甘えて楽し
い情報交換をさせて頂いております。

で、こちらの写真は平成一桁頃に御殿場市内で撮影されたということで、地元の人に連れ
ていってもらったので場所は全く判らないとのことでした。
写真から自衛隊さんより大きなフェンダーミラーと、M2重機関銃のマウント位置と形状が、
確かに戦国自衛隊に登場した車両と一致します!
そういえば印野の運送会社に最近までM3ハーフトラックがあったというお話があったと想
い出し、さっそくこの写真を持参すると間違いないとのこと。現在は樹空の森のパークゴル
フ場の上あたりにあった運送会社さんのヤードだったそうです。
写真撮影時にはどなたかが引き揚げてレストアすると中村さんは聴いたそうですが、地元
の方の証言では沼津の解体屋さんが引き揚げたとのこと。実際はどうなんでしょうか?
どなたか情報あったら教えてくださいませm(__)m
コメントの投稿
山梨にあるんじゃないですか?朽ち果てて
Re: タイトルなし
コメントありがとうざいます。
山梨ジープ村の個体は、同時期に不動になって長らく放置されておりましたが、数年前に群馬県のマニアが引き取って現在レストア中です。時期的に同じ個体なのか?群馬の新オーナーさんに聞いてみますね。
山梨ジープ村の個体は、同時期に不動になって長らく放置されておりましたが、数年前に群馬県のマニアが引き取って現在レストア中です。時期的に同じ個体なのか?群馬の新オーナーさんに聞いてみますね。
印野にあったハーフトラック、紛れもなく戦国自衛隊に出たM16改造車です。この車両は沼津にあった、4wdショップビーグルという所が所有していました。
自分はその頃高校生でビーグルコンバットクラブに所属してよく.このハーフトラックで遊んでいました。
保管場所は演習場のすぐそばで当時黒トーチカまで乗せて行ってもらった事もありました。
写真の場所で、当時テレビ朝日の『独占!女の60分』という番組で戦争ゴッコのロケやったのを思い出しました。
その頃はまだホワイトのオリジナルエンジンでした。その後あの場所に放置されました。その後は神奈川の山北にあった4wd屋さんが引き取りそこには仲間でよく遊びに行っていたので、オーナーさんに車体周りは自分達がやるからレストアしようと話を持ちかけました。
エンジンはもうすでに不動だったのでパトロールのエンジンに換装、車体はど素人の仲間が色々集まり毎週末あーじゃないこーじゃないと言いながら楽しく直していました。何とか形になり東京タワーのV-mat というイベントでお披露目しました。ガソリンタンクがなく、その後は本栖ハイランドのイベントに何回か出場。
その後はオーナーさんがかわり61式を持っている劇用車両レンタル屋さんが所有していると思います。
自分はその頃高校生でビーグルコンバットクラブに所属してよく.このハーフトラックで遊んでいました。
保管場所は演習場のすぐそばで当時黒トーチカまで乗せて行ってもらった事もありました。
写真の場所で、当時テレビ朝日の『独占!女の60分』という番組で戦争ゴッコのロケやったのを思い出しました。
その頃はまだホワイトのオリジナルエンジンでした。その後あの場所に放置されました。その後は神奈川の山北にあった4wd屋さんが引き取りそこには仲間でよく遊びに行っていたので、オーナーさんに車体周りは自分達がやるからレストアしようと話を持ちかけました。
エンジンはもうすでに不動だったのでパトロールのエンジンに換装、車体はど素人の仲間が色々集まり毎週末あーじゃないこーじゃないと言いながら楽しく直していました。何とか形になり東京タワーのV-mat というイベントでお披露目しました。ガソリンタンクがなく、その後は本栖ハイランドのイベントに何回か出場。
その後はオーナーさんがかわり61式を持っている劇用車両レンタル屋さんが所有していると思います。
Re: タイトルなし
沼津のビーグルさん、学園通りでしたか?
中学生時代にコンバットマガジンで広告を見た覚えがあります!
本当に貴重な情報ありがとうございますm(__)m
この写真の撮影場所からなら、確かに黒トーチカまで10分も掛かりませんね。
また、数年前に相模原S商店さんで、そのM3ハーフトラック実見しております。
確かにパトロールのエンジンに換装されていましたが、屋根下保管で程度は良かったと記憶しています。
あの車体がこの写真の個体だったとは・・・確かに戦国自衛隊のハーフトラックだとおっしゃってましたね。
本当だったとは驚きです!!
中学生時代にコンバットマガジンで広告を見た覚えがあります!
本当に貴重な情報ありがとうございますm(__)m
この写真の撮影場所からなら、確かに黒トーチカまで10分も掛かりませんね。
また、数年前に相模原S商店さんで、そのM3ハーフトラック実見しております。
確かにパトロールのエンジンに換装されていましたが、屋根下保管で程度は良かったと記憶しています。
あの車体がこの写真の個体だったとは・・・確かに戦国自衛隊のハーフトラックだとおっしゃってましたね。
本当だったとは驚きです!!