ツンダップKS750サイドカー納車の旅♪

世間は3連休などと浮かれている7日(土)の就業間際の本社。
2階レストア工房から運び出されたのは、丸2年掛りで仕上がったドイツ軍サイドカーKS750です。

年末に配備されたばかりの新型キャンター3t積載車は、驚きのAT車なのでこの任務には最適機種。
排ガス浄化装置には嫌気が差しますが、ミッション自体はしっかり機械が仕事をしている感覚が伝わってくるので楽しいドライブになりました。
PM8時に御殿場を出発。ナビゲーションによると目的地までは距離にして1260km、所要時間は16時間とのこと。
本日は眠くなるまでに半分は進みたいということでドンドン走ります。

おはようございます。
何とか大阪を走りぬけた「啖呵PA」で昨晩は力尽きました。
仮眠は3時間ほど取り、早朝5時には出発。
走り続けているので朝ごはんと言う気分でもありません。そこで、世間で話題の「朝ラー」に挑戦してみました。

小谷SAにてご当地「尾道ラーメン」
その後は広島~山口という風景も山がちで眠くなる単調なルートをひた走ります。

予定では午前中に通過したかった関門海峡を通過したのは正午を数分回った頃。
初めて自走での九州上陸にテンションが上がります。
物理的にも九州縦断は350km程の距離なので、いよいよラストスパート。

とはいえ、時速80kmの旅路です。
途中、基山SAで昼食の博多ラーメンを食べ、目的地の鹿児島県隼人西インターに着いたのは16時30頃。
ここでお客様と待ち合わせてご自宅へ・・・

はい到着。
実に21時間の旅・・・

エンジン始動や、暖機運転などクセのある機械ですから本当なら30分で説明が終わるはずもありません。
オーナーのI氏は、商談や作業経過の確認など都合3回ほどカマド本社へ遠路遥々お越しいただいております。その最終の来訪時に、一通りのご説明をして試乗もしていただいたのです。そんな訳でスムーズに納車終了。
奥様も登場し、有名な芋焼酎とお菓子をお土産に頂戴し、御殿場への帰路に付きます。
余談ですが、当方へ問い合わせ頂く中で「遠方なので伺えません」という方がよくいらっしゃいますが、鹿児島県より遠い場所はなかなか無いと思います(笑)

さて、往路は5時間で縦断した九州ですが、帰りは急ぐ旅でもないことと、空車回送ということもあり妻が初めての積載車運転につき教習並みの安全運転で、北熊本SAで早くも夕食です。
最初は「熊本ラーメン」を食べるつもりが、メニューを見て「長崎ちゃんぽん」に日和ました。
2時間ほど妻に運転してもらい、夕食後一時間ほど休憩して出発したので、一気に本州まで行って仮眠と計画して出発。
しかし、やはり疲れていたのか直ぐに眠くなり博多を過ぎた「須恵PA」でダウン。
5時間ほどぐっすり寝てから薄暗い中出発。程なく本州へ戻り、朝飯は広島県「宮島PA」にて。

もうカキフライなどの名物を食べる気力もありません。
「きつねそば」で精一杯です。
このあと大阪までが長い長~い、岡山県を通過。
京滋バイパスを経て新名神、伊勢湾岸道路、そして懐かしの東名高速へ辿り着く頃には目的地まで300kmを切ります。
そうなれば人間現金なもので、元気も出てくる腹も減ると言うことで、最後の夕食は静岡県「日本坂PA」にて。

焼津といえばお魚です。
「まぐろ三色丼」を美味しく頂き、最後の一走り。
カマド到着は19時30分。
往路21時間、帰路26時間、実に47時間の旅が終わりました。
もう少し楽に行って来れるかな?と思ってましたが・・・もう若くないですね(笑)
妻が運転してくれた200km、時間にして2時間ほどを別として、まあよく走ったもんです。
トリップメーターの距離で片道1300km、往復2600km。
デュアルクラッチの機械式ATは思いのほか燃費が良く、リッター7kmほど走った勘定です。
帰路に伊勢湾岸道路手前の渋滞箇所でも、AT車なので楽チンでした。
トラックの運転手さんは肉体労働なんだなとシミジミ実感した2日間でした。車間距離をしっかり取って走っているトラックの前に変に割り込んだり、信号前で減速中のトラックの前に無理に車線変更して割り込む輩がおりますが、乗用車とは違い、トラックは本当に急には止まれません。機能的にも、運転手の集中力的にも限界があるのです。
皆さんもその点を留意して思いやり運転に心がけましょう。安全運転ご苦労様なのです♪
コメントの投稿
お疲れ様でした
長時間の運転ご苦労様でした。
3日ぐらいはエンジン始動のキックの練習でした。12V化キットのおかげかエンジン快調です。今度はゆっくり温泉にでも入りに観光で来てください。奥様にもよろしくお伝えください。有難う御座いました。
3日ぐらいはエンジン始動のキックの練習でした。12V化キットのおかげかエンジン快調です。今度はゆっくり温泉にでも入りに観光で来てください。奥様にもよろしくお伝えください。有難う御座いました。
>AZ様
ツンダップKS750用の12V化キットが存在するのも驚きですが、まさかそれを使用してみる機会が訪れるとは・・・最初はとにかく無理をせずに、のんびり走らせてあげてください。
リヤナンバープレートはトノカバー発見次第にお送りしますので、少々お待ち下さい。
頂戴した焼酎は、春先まで寝かせて会社の花見で社員一同で堪能させて頂きます。
ありがとうございました!
ツンダップKS750用の12V化キットが存在するのも驚きですが、まさかそれを使用してみる機会が訪れるとは・・・最初はとにかく無理をせずに、のんびり走らせてあげてください。
リヤナンバープレートはトノカバー発見次第にお送りしますので、少々お待ち下さい。
頂戴した焼酎は、春先まで寝かせて会社の花見で社員一同で堪能させて頂きます。
ありがとうございました!
こんにちはD2です。
静岡で見せていただけたツンダップKS750も無事オーナー様の手元に届き良かったですね。
長距離の陸送では雪や雨の影響も無かったようで良かったです。
道中の麺紀行まで堪能させていただき、どれも美味しそうですが、
けつね蕎麦の透き通るつゆと1枚丸々の揚げが魅力です。
そういえば久々にスタンド蕎麦を静岡で食べた時は嬉しくて写真を撮ってしまいました。
静岡で見せていただけたツンダップKS750も無事オーナー様の手元に届き良かったですね。
長距離の陸送では雪や雨の影響も無かったようで良かったです。
道中の麺紀行まで堪能させていただき、どれも美味しそうですが、
けつね蕎麦の透き通るつゆと1枚丸々の揚げが魅力です。
そういえば久々にスタンド蕎麦を静岡で食べた時は嬉しくて写真を撮ってしまいました。
>D2様
お陰さまで天候に恵まれ、なかなか体験できない長距離ドライブを堪能して参りました。
SAやPAに立ち寄ると、店員さんのお国言葉で遠くに来たなあ~と感じます。
最近は道路公団民営化の恩恵で、SAやPAの食事が格段に美味しくなりましたね♪
蕎麦なんかはその代表格で、ご当地ラーメンと並び旅の醍醐味であります。しかし、蕎麦&うどんに関しては駅ホームの美味しさには太刀打ちできないでしょう。利用者数と競争の激しさが違いますからね・・・
お陰さまで天候に恵まれ、なかなか体験できない長距離ドライブを堪能して参りました。
SAやPAに立ち寄ると、店員さんのお国言葉で遠くに来たなあ~と感じます。
最近は道路公団民営化の恩恵で、SAやPAの食事が格段に美味しくなりましたね♪
蕎麦なんかはその代表格で、ご当地ラーメンと並び旅の醍醐味であります。しかし、蕎麦&うどんに関しては駅ホームの美味しさには太刀打ちできないでしょう。利用者数と競争の激しさが違いますからね・・・