分解開始!!
静岡ホビーショーから一週間・・・
某クラブの年次例会会場の下見と称して、箱根湯元に一泊したり・・・
予てから勉強させて頂きたかった、九州の自動車整備工場の見学がこの日ならOK!ということで福岡~大分へ一泊強行軍したり・・・
先週はホビーショーでまったく進まなかった、設備リース物件の契約更新やら、社内会議やら、最後にはNPO法人防衛技術博物館を創る会の年次総会まであり、ホビーショーが遥か昔の出来事のようです。

さて、気を取り直して九五式プロップの全塗装バージョンアップ作業スタートです。
第一の課題は、許容重量2.5トン以下のカマド本社エレベーターで、2階のレストア工房に搬入すること。
これが出来ないと、採寸や溶接などが、レストア工房作業場と離れてしまい、作業効率が大幅ダウンとのこと!
重量3.3トンの九五式プロップから先ずは砲塔を外します。これで60kg減量。

概ね片側300kgと見積もった履帯が一番の重量物です。
さっさと外します。と、書くと簡単そうですが3名掛かりで2時間ほど要しました

履板一枚が4.2kgで、×片側93枚=約360kgです。
左右で780kgですから、計算上は2.46トンとなり目標達成!
しかし、そもそもの車両重量がアテにならないので、余裕を見てあと100kgは軽くした方が良いと言うことに!!

それでは次に重そうで、簡単に外れそうな起動輪をやっつけましょう。
実際には外すのは簡単でも、機械の力を借りなくては出来ない作業です!

起動輪60kg×2=120kgと念のために、誘導輪25kg×2=50kgを取り外し、2.3トンを切ったところでエレベーターヘ移動。
書けば簡単ですが、レッカー車とフォークリフトと8名の人員で30分ほど掛けての大作業でした
さて、6月から毎週日曜日は「戦車の日」です(笑)
186枚ある履板を綺麗に磨き、塗装すると言う単調な作業や、車体に接着された樹脂製リペット400個以上を取り外す作業、室内の錆止め塗装がされていない鉄板をひたすら磨くという修業・・・もとい、作業する要員を募集中です。
作業日程は6月2日(日)、16日(日)、23日(日)で、30日(日)は予備日です。
時間はAM9:00~PM3:00まで、募集人員は各日3名~4名程度です。
作業参加ご希望の方は、特技と戦車への熱い想いと、連絡先を明記の上でご連絡下さい。
厳正な選考の上、お願いする方には早めにコチラからご連絡差し上げます。
カマド本社までの交通費は各自負担となります。日当は出ません
昼食は当方でお弁当くらい用意するつもりです。
事前連絡無く、いきなり見学は不可です!
ご応募お待ちしております♪
某クラブの年次例会会場の下見と称して、箱根湯元に一泊したり・・・
予てから勉強させて頂きたかった、九州の自動車整備工場の見学がこの日ならOK!ということで福岡~大分へ一泊強行軍したり・・・
先週はホビーショーでまったく進まなかった、設備リース物件の契約更新やら、社内会議やら、最後にはNPO法人防衛技術博物館を創る会の年次総会まであり、ホビーショーが遥か昔の出来事のようです。

さて、気を取り直して九五式プロップの全塗装バージョンアップ作業スタートです。
第一の課題は、許容重量2.5トン以下のカマド本社エレベーターで、2階のレストア工房に搬入すること。
これが出来ないと、採寸や溶接などが、レストア工房作業場と離れてしまい、作業効率が大幅ダウンとのこと!
重量3.3トンの九五式プロップから先ずは砲塔を外します。これで60kg減量。

概ね片側300kgと見積もった履帯が一番の重量物です。
さっさと外します。と、書くと簡単そうですが3名掛かりで2時間ほど要しました


履板一枚が4.2kgで、×片側93枚=約360kgです。
左右で780kgですから、計算上は2.46トンとなり目標達成!
しかし、そもそもの車両重量がアテにならないので、余裕を見てあと100kgは軽くした方が良いと言うことに!!

それでは次に重そうで、簡単に外れそうな起動輪をやっつけましょう。
実際には外すのは簡単でも、機械の力を借りなくては出来ない作業です!

起動輪60kg×2=120kgと念のために、誘導輪25kg×2=50kgを取り外し、2.3トンを切ったところでエレベーターヘ移動。
書けば簡単ですが、レッカー車とフォークリフトと8名の人員で30分ほど掛けての大作業でした

さて、6月から毎週日曜日は「戦車の日」です(笑)
186枚ある履板を綺麗に磨き、塗装すると言う単調な作業や、車体に接着された樹脂製リペット400個以上を取り外す作業、室内の錆止め塗装がされていない鉄板をひたすら磨くという修業・・・もとい、作業する要員を募集中です。
作業日程は6月2日(日)、16日(日)、23日(日)で、30日(日)は予備日です。
時間はAM9:00~PM3:00まで、募集人員は各日3名~4名程度です。
作業参加ご希望の方は、特技と戦車への熱い想いと、連絡先を明記の上でご連絡下さい。
厳正な選考の上、お願いする方には早めにコチラからご連絡差し上げます。
カマド本社までの交通費は各自負担となります。日当は出ません

昼食は当方でお弁当くらい用意するつもりです。
事前連絡無く、いきなり見学は不可です!
ご応募お待ちしております♪
trackback
求人情報・戦車工募集
九五式軽戦車
求人情報・戦車工募集
blog復活!社長の小部屋
当該記事分解開始!!
さて、6月から毎週日曜日は「戦車の日」です(笑)
186枚ある履板を綺麗に磨き、塗装すると
コメントの投稿
砲塔外した車体はなんとなく60式無反動砲に見えました。
>JB3298号様
マフラーカバーの形状や、履帯形状など、およそ機能的にデザイン自由度がある部分にお国柄が出るようです。旧日本軍の戦車のそのような部分が、戦後第一世代の自衛隊車両には色濃く残っていました。
そのために60式自走無反動砲に見えてくるのも不思議でもなんでもありませんね。
マフラーカバーの形状や、履帯形状など、およそ機能的にデザイン自由度がある部分にお国柄が出るようです。旧日本軍の戦車のそのような部分が、戦後第一世代の自衛隊車両には色濃く残っていました。
そのために60式自走無反動砲に見えてくるのも不思議でもなんでもありませんね。