fc2ブログ

30年越しの念願達成です!

3年ほど前に撮影された、神奈川県某所。
決してスクラップヤードではありません。コレクターさんの車両置き場なのです。
IMG_0575.jpg
さて、皆さんはこの中に眠る希少車がお判りになりますか?




よお~く見てください。




社長が好きそうなモノですよ。はい。







正解はコチラ

オーナーさんからお話を頂き、拝見させて頂くの図。
IMG_2054.jpg
綺麗に片付けられた敷地に引き出されたのは、米軍払い下げのM3ハーフトラック(M16型)です。
エンジンとミッションが載せ換えられている点が減点対象ですが、フレームやサスペンション関係が原型をとどめている所が、せめてもの救いでしょうか?

実は、自衛隊車両以外で民間所有のAFVを初めて見たのが30年ほど前。
自分が中学生のころに、近隣の運送会社の駐車場の片隅に止まっているM3ハーフトラックだったのです。

当時は「個人でもAFVを所有してる人が日本にも居るんだ!」と興奮した覚えがあります。
そのとき見た個体と、今回の個体はもちろん別物だと思いますが、車両自体はM16スカイクリーナーから対空機銃架を卸したもので、一緒の形式。
1970年代から80年代初頭に、まとまった数のM3(M16型)が米軍から払い下げられたようです。中には国内の基地からの放出とはいえ、アメリカからの輸入と言う形式になりますから、通関証明が発行されて日本でナンバー登録された車体があるとの噂も・・・

いずれにしろ、数十台単位のM3(M16又はM15型)が国内に入ったようですが、その末路は一枚目の写真のごとく、ひっそりと土に返るのを待っている状態の様です。



IMG_3880.jpg
もっと、程度も良くてしっかり保管されている車両もあるのでしょうが、ご近所からお譲り頂けるという有難い申し出ですから、さっそくカマドへ搬入してもらいました。
もちろん不動車なので、レッカー車のウインチを使用して重機運搬車から卸したのです。

さて、重量9トンのハーフトッラク。
どうやって動かそうかな・・・

まさに「鉄の塊」です

コメントの投稿

非公開コメント

すばらしい!
まさにプラモデルそのまんまですね。

ふふふ・・・

ええもんみつけましたね!笑

こんばんはD2です
答えを見ないで1枚目をよく見るとお尻がM3?
では手前のシャーシーは?
3年前の写真ということはこれを組み立てたの?
見ているだけでワクワクします。








>大橋さん、プラモデルが本物を真似ているのであって、本物がプラモデルに似ているわけでは・・・って、1/1で作っちゃう人には釈迦に説法ですね(笑)
気分的には誰かに作りかけのプラモを、箱も設計図も無い状態でもらった感じです。部品足りないよ~!!
AER45さん、エヘヘヘ!
D2さん、手前のフレームはジープか何かのモノだと思います。M3は一枚目の写真撮影から3年ほどの間、じっくり熟成されただけです(笑)
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる