fc2ブログ

ヘッツァー買ってませんよ!

本日はMVTFでのヘッツァー見学の感想などを記しておきましょう。
IMG_4913.jpg
装甲戦闘車両の中でも小型の部類ですが、天井の平らな部分は畳一枚分もありません!
実測してませんが、1メートル強四方・・・
こうやって立っているのも微妙に怖い高さと広さです。
ここに立つのも一苦労で、側面から普通に搭乗することは不可能ですし、前側からは手掛かりが無く、後方からよじ登る感じですが、排気管が熱せられていたならば火傷か衣類の焼損まちがい無しのレイアウトです!

IMG_4324.jpg
この車両はもしかすると戦後生産タイプ或いは、戦後スイス軍仕向けに生産されたG13をレストアしたモノかもしれません。
戦闘室入り口から見える装填手席の形状が、まん丸なのか標準タイプのヘッツァーと違う気がします。
リモコン機銃架は付いてます。ここはG13ならば本来は回転式ペリスコープが付く場所ですが、付替えは可能ですからね・・・正直言って、語れるほどヘッツァーの情報が頭に入ってないですよ。ハイ。

IMG_4916.jpg
とりあえず内部へ進入。
操縦手、砲手、装填手の三名はここからしか出入りできません。
IMG_4325.jpg
砲手席を乗り越えて、やっと辿り着く操縦席。そんな風に書くと距離がありそうですが、子供の電車ごっこよろしく縦に三人が繋がる感じ。「小さく前へならえ!」って感じです。
IMG_4327.jpg
装填手席から見た砲尾。
戦闘室の半分は7.5cm戦車砲が占有しています・・・
砲尾後方安全柵の真後ろの60cm四方の空間が社長席、ではなくて車長席
ここに付くはずの観測潜望鏡が、どうも見当たらないのもG13からの改造ではないかと思う理由です。
G13では、装填手がこの位置になり、砲手と連絡しやすくするために車長席と入れ替えたそうですが、こんな狭い場所で戦車砲弾の装填動作が出来たのでしょうか?

展望ハッチもなく、本当に視界の効かないこの車両は、装甲化された対戦車砲です。
人力で引っ張らなくてもエンジン付いてるから楽チンでしょう?ってなもんです。
素人さんにも判り易く表現するなら「脱法ハウス」と言うべきか・・・

まあ、戦場で「合法」も「違法も脱法」もあったもんじゃあないでしょうが、何となく切なくなりました。

素人視点が一部で好評の愚妻のレポートはコチラから・・・

コメントの投稿

非公開コメント

ebayのヘッツァー

てっきり落札されたのかと思っておりました。
落札した人、どう非武装化して持ってくる気なんでしょうね……。

http://zapzapjp.com/35161042.html
ヘッツァーが話題になっていますね。
果たしてどうなるんでしょうか。。。

>Nakamura様
年末ジャンボ買おうかな?と思っている自分に6000万円なんてお小遣いはございません(笑)
自分の知人情報では、件のヘッツァーはまだ売れていないとのこと。そもそも日本人が買ったという情報の出所がはっきりしないので、噂とかデマの類ではないでしょうか?
皆さん、大砲の心配してますが、装甲板の方が通関では問題になるのです。仮に砲身を外しても通関できないということなんです。実際のところ、個人名義での輸入は絶望的でしょう。

> ヘッツァーが話題になっていますね。
> 果たしてどうなるんでしょうか。。。

・・・どうにもならないと思いますv-16

自分もtwitterで見ただけで、確かにソースがどこなんだかハッキリしないんですよね。
砲は鉄を流し込んで塊にしてしまえば大丈夫だと思うのですが、ほかの部分でいろいろダメそうですよね…。

日本人が買った、というのはebayのページの
Shipping:
Will ship to Japan. Read item description or for shipping options
という事が根拠みたいですね。

http://www.burrows-classic.com/blog/armorvehicle/
BRDM-2は装甲がついていると思いますが、どうやって通関したんでしょうか?

>Nakamura様
おっしゃる通りです。

v-12日本人が買ったと言うのは早とちりでしょうねえ~

BRDM-2もフェレットも装輪車(タイヤ)というところがポイントです。他にもいろいろとあるのですが、ネットでは書けません
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる