fc2ブログ

M3ハーフトラックのエンジン

夏休みの工作で頓挫したM3ハーフトラックのエンジン・・・
もはや素人の手には負えない状態です。
IMG_0981.jpg
仕事の合間をみて、カマドのベテランメカニックのT氏により分解、診断作業が始まりました!

IMG_1017_20141029151503660.jpg
大きなピストンが並びます。
思ったよりも状態は良さそうですが・・・
6気筒なのに5個しかピストンがないぞ(゜o゜)
IMG_1018.jpg
はい、エンジン固着の犯人は3番ピストンでした!!
ここからは手間と時間とスプレー潤滑油をたっぷり掛けて、じっくり抜き取り作業とのこと・・・
その結果次第で、今後の修理の方向性が決まるそうです。
年末までには吉凶はハッキリとすることでしょう(>_<)



まあ、世の中思い通りに進まないモノでございます。


思い通りに進まないといえば、今年の思い通りに進まない大賞のシュタイヤー1500A君です。

幌を掛けた状態での、後方視界の悪さはキューベルワーゲンと変りませんが、図体が大きい分だけ性質が悪い。
困ったモノだと眺めていたら、ご覧のように後方がバッチリ開放される仕様でした!(^^)!

IMG_1030_20141029151506663.jpg
夏場には最高の解放感でしょうが、これからの季節には涼しすぎますね・・・
寒さに耐えて後方視界を確保するか?快適さを取って後方視界を諦めるか?
なかなか難しい選択です!!

それ以前に、煙を吹いたダイナモを修理したり、オーバーヒート気味になるエンジンを調整したりと問題山積みです。

11月23日のイベント「お台場旧車天国」までには、すっきり解決したいですね!!

コメントの投稿

非公開コメント

私も中途半端に古い車(ジムニーJA71)に乗っていますが、こういったさらに輪をかけて旧い車両をあつかうのは本当にエネルギーがいりそうですね。費用も掛かるでしょうし・・・

>風箱さま
ここまで古くなると、逆に部品は手に入り易いという印象があります。30年落ちくらいの国産車が一番頭が痛いですよ・・・
旧車を維持するためにには、オーナーの熱意が一番!それに正しい知識の収集を積み重ね、ちょっぴりお金も捻出できれば何とかなるものです!!
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる