土浦駐屯地「武器学校」訪問♪
土浦の武器学校といえばこの戦車!!

現在は履板がすり減り、履帯ピンが摩耗しているために一般展示走行が難しいとのこと。
本日は学校長来賓ということで、特別に安全確保の上で走行展示を見学させて頂きました。
やっぱり生きている車両は放つオーラが違いますね!(^^)!

見学後はアニメ「ガールズ&パンツァー」の杉山プロデューサーとご一緒に学校長はじめ、駐屯地幹部と懇親会に臨みました。
防衛技術博物館を創る会の趣旨説明や、処分される運命の装備品の貸与について意見交換させていただき、有意義な時間を過ごさせて頂きました。
ご対応頂いた広報班はじめ、土浦駐屯地の皆様本当にありがとうございましたm(__)m

現在は履板がすり減り、履帯ピンが摩耗しているために一般展示走行が難しいとのこと。
本日は学校長来賓ということで、特別に安全確保の上で走行展示を見学させて頂きました。
やっぱり生きている車両は放つオーラが違いますね!(^^)!

見学後はアニメ「ガールズ&パンツァー」の杉山プロデューサーとご一緒に学校長はじめ、駐屯地幹部と懇親会に臨みました。
防衛技術博物館を創る会の趣旨説明や、処分される運命の装備品の貸与について意見交換させていただき、有意義な時間を過ごさせて頂きました。
ご対応頂いた広報班はじめ、土浦駐屯地の皆様本当にありがとうございましたm(__)m
コメントの投稿
武器学校のルイス式機関銃の銃架との前後逆装着問題や、ホー1/3機関砲が98式高射機関砲と誤表記されてたり1式双連機関銃が海軍でも使われてたとの誤表記、更には旧態以前の1式47ミリ砲がM4戦車に歯が立たなかったとの説明展示は改善されてたでしょうか?ネットの現物写真や書籍掲載の現物残骸写真でも、M4の前面装甲に割りと余裕な感じで47ミリ砲らしき貫通孔が開けられている写真が公表されてます現在では、(それどころか、小さい7.7ミリ級の徹甲弾が砲塔の51ミリ装甲部分に深くめりこみ、弾頭先端部は46ミリ付近ぐらいにまで達しているらしき写真も公表されてますしね!車体側面38ミリ装甲は7.7ミリ徹甲弾に貫通される可能性もあり、日本軍戦車の硬化装甲とどちらが優位か気になります。)是非旧軍の名誉の為にも改善して欲しい部分です。将来、防衛博物館に、これらの現存のM4残骸の実物大写真パネル(もちろん、貫通孔が明瞭にわかる状態で)なんかもあったりしたら良いですよね!!
長文失礼致しました。
長文失礼致しました。
なぬ?
今はそんなに痛んでるんですかー。。。
私が見た頃は元気だったのに。何とかならんモノですかねぇ。
私が見た頃は元気だったのに。何とかならんモノですかねぇ。