ヘインズ自動車博物館へ行ってきたの巻
自動車の整備マニュアルの出版物で有名な「ヘインズ社」の運営する自動車博物館へ行って来ました。
400台を超えるコレクションは見ごたえ十分で、2時間ほど滞在しましたが時間が全然足りません!

展示方法や演出はとても凝っていて、見ていて飽きませんね。
もしかしたら居るかしらん?と思っていたデロリアンも特別展示区画に鎮座しておりました♪

イギリス、否、ロータスとは切っても切れないご縁がある車ですから、こちらでも人気があるようです。
観光客気分丸出しで記念撮影しちゃいました(・ω・)ノ
お外から何やら心地よいエンジン音がしているなあ~と思ったら、毎月替わりでコレクションからテーマを決めて数台の車が走るのだそうですヽ(^o^)丿
みなさんがT型フォードやモーガン、フェラーリに吸い寄せられていくのにも関わらず、自分は音もなく走る一台のEVに駆け寄りました!!これは、以前から気になっていたスイス製のEVマイクロリーノではありませんか!?

いわゆるバブルカーと呼ばれる戦後欧州で流行った3輪車のスタイルをモチーフにした小型EV。
スタリングもさることながら、シティコミューターしての実用性がいかほどのモノなのか気になっておりました。

前面がガバッと開くのはモチーフとなったBMWイセッタやハイケンル譲り。
天井も開くけど、やっぱりエアコンは装備されていません!
これは欧州では良いけれど、高温多湿で雨の多い日本では難しいかな・・・

後部のお荷物スペースも十分な広さがあり、スーパーでのお買い物程度ならこの一台で十分ですね。

三輪車とは言え、フロントのトレッドは広いのでコーナーリングも見ている限りでは安定感があり、何よりも力強く加速する感じはEVならではですね~

博物館の館長さんとお話しする機会がありましたが、英国でのBEV事情はとてもゆっくりしたペースでの普及段階とのこと。
ロンドンからの2時間強の道のりでは、テスラを意外なほど多く見かけましたし、ヒョンデアイオニック5も数台すれ違いました。新旧プリウスもちょくちょく見かけますが、主力はドイツ車でしょうか?
日本でも販売が開始された、写真のテスラモデルYもかなり見かけましたが、個人的にはあまりカッコ良いと思えませんね。
何よりも英国の市街地は駐車場がない家屋が多く、家の前に路上駐車が一般的。これがBEV充電器普及の足かせになていそうです。日本とは違った意味で英国でのBEV普及には解決すべき諸問題があるようです。
400台を超えるコレクションは見ごたえ十分で、2時間ほど滞在しましたが時間が全然足りません!

展示方法や演出はとても凝っていて、見ていて飽きませんね。
もしかしたら居るかしらん?と思っていたデロリアンも特別展示区画に鎮座しておりました♪

イギリス、否、ロータスとは切っても切れないご縁がある車ですから、こちらでも人気があるようです。
観光客気分丸出しで記念撮影しちゃいました(・ω・)ノ
お外から何やら心地よいエンジン音がしているなあ~と思ったら、毎月替わりでコレクションからテーマを決めて数台の車が走るのだそうですヽ(^o^)丿
みなさんがT型フォードやモーガン、フェラーリに吸い寄せられていくのにも関わらず、自分は音もなく走る一台のEVに駆け寄りました!!これは、以前から気になっていたスイス製のEVマイクロリーノではありませんか!?

いわゆるバブルカーと呼ばれる戦後欧州で流行った3輪車のスタイルをモチーフにした小型EV。
スタリングもさることながら、シティコミューターしての実用性がいかほどのモノなのか気になっておりました。

前面がガバッと開くのはモチーフとなったBMWイセッタやハイケンル譲り。
天井も開くけど、やっぱりエアコンは装備されていません!
これは欧州では良いけれど、高温多湿で雨の多い日本では難しいかな・・・

後部のお荷物スペースも十分な広さがあり、スーパーでのお買い物程度ならこの一台で十分ですね。

三輪車とは言え、フロントのトレッドは広いのでコーナーリングも見ている限りでは安定感があり、何よりも力強く加速する感じはEVならではですね~

博物館の館長さんとお話しする機会がありましたが、英国でのBEV事情はとてもゆっくりしたペースでの普及段階とのこと。
ロンドンからの2時間強の道のりでは、テスラを意外なほど多く見かけましたし、ヒョンデアイオニック5も数台すれ違いました。新旧プリウスもちょくちょく見かけますが、主力はドイツ車でしょうか?
日本でも販売が開始された、写真のテスラモデルYもかなり見かけましたが、個人的にはあまりカッコ良いと思えませんね。
何よりも英国の市街地は駐車場がない家屋が多く、家の前に路上駐車が一般的。これがBEV充電器普及の足かせになていそうです。日本とは違った意味で英国でのBEV普及には解決すべき諸問題があるようです。
我が家にワンコがやって来ました♪
自分が生まれてから小林家には外飼いのワンコが歴代7匹くらい居たと思います。
正確に言えば全て父親の飼い犬でして、5年ほど前にビークル犬が老衰で亡くなった際に家族会議の結果「もう犬は飼わない」ということになりました。
この度、やはり家族会議の結果ミニチュアシュナウザーを室内飼いすることになりまして、ちょっと前にお向えしました。このところやっと落ち着いて来たので皆様にもご紹介させて頂きます。名前は「コペ」です。

3月21日生まれなので、もうすぐ4ヶ月になります。その頃を目安に、日中はカマド自動車にも連れて来ようと思います。ご来社時に見掛けたら遊んであげてくださいませ。

普段は会社2階の事務スペースに隔離されていると思いますので、会いたい方はスタッフに「コペ」に会いたいと申し伝えてくださいませm(__)m
正確に言えば全て父親の飼い犬でして、5年ほど前にビークル犬が老衰で亡くなった際に家族会議の結果「もう犬は飼わない」ということになりました。
この度、やはり家族会議の結果ミニチュアシュナウザーを室内飼いすることになりまして、ちょっと前にお向えしました。このところやっと落ち着いて来たので皆様にもご紹介させて頂きます。名前は「コペ」です。

3月21日生まれなので、もうすぐ4ヶ月になります。その頃を目安に、日中はカマド自動車にも連れて来ようと思います。ご来社時に見掛けたら遊んであげてくださいませ。

普段は会社2階の事務スペースに隔離されていると思いますので、会いたい方はスタッフに「コペ」に会いたいと申し伝えてくださいませm(__)m
忙中閑あり、美味しい鰻♪
日本国中を悲しいニュースが駆け巡った金曜日に、自分は内視鏡検査で訪れた病院の待合室で流れ続けるワイドショーを呆然と眺めておりました。そして検査と同時に、発見された大腸ポリープ(おそらく陽性)を内視鏡で切除したために、数日はお粥と素うどん、その上禁酒という状況であり、精神的にも肉体的にもテンションが上がらない土曜日を迎えております。
こんな日だからこそ、今週食べた美味しいものを振り返って元気を出そうと思います('ω')ノ

地域密着の商売をしていると、基本的に選挙には関わらないスタンスが自然と出来上がるのですが、今回の参議院選挙は静岡県選挙区の議席は2名。そして候補者が地元御殿場市から出るとなれば応援するのは当然でありまして、その応援演説に駆け付けて下る国会議員の送迎をさせて頂きました。
御殿場も暑いけど、三島に下って来るとさらに夏の暑さは格別ですね('ω')

丸一日、9か所の応援演説のお手伝いをし、せっかく三島まで来たので「すみの坊本町店」で鰻のひつまぶしを頂きました♪
今日から数日間は消化の良い味気ない食事で我慢しなくてはならないので、あの時の味を思い出して乗り切って行きたいと思います!!
こんな日だからこそ、今週食べた美味しいものを振り返って元気を出そうと思います('ω')ノ

地域密着の商売をしていると、基本的に選挙には関わらないスタンスが自然と出来上がるのですが、今回の参議院選挙は静岡県選挙区の議席は2名。そして候補者が地元御殿場市から出るとなれば応援するのは当然でありまして、その応援演説に駆け付けて下る国会議員の送迎をさせて頂きました。
御殿場も暑いけど、三島に下って来るとさらに夏の暑さは格別ですね('ω')

丸一日、9か所の応援演説のお手伝いをし、せっかく三島まで来たので「すみの坊本町店」で鰻のひつまぶしを頂きました♪
今日から数日間は消化の良い味気ない食事で我慢しなくてはならないので、あの時の味を思い出して乗り切って行きたいと思います!!
猛暑の関東平野から涼しげな諏訪湖へ移動しよう!?
猛暑の宇都宮を後にして、諏訪湖へ向かう道すがら本日の第一目的地である群馬県藤岡市のKTアーツさんに立ち寄りました。
ちょっとした打ち合わせと、物品引き渡しが表向きの目的ですが、本当の目的はこの写真を撮影することだったりして・・・

外国に来たみたいですよね?
ミリタリーつながりの社長さんですが、この建物の前での撮影は軍用車だけではもったいないですよね~♪
とはいえ、早めの時間に諏訪湖に到着しなければならないので、挨拶もそこそこに再び高速へ戻り「上信越道」を一路西へ!昨日からのブロアーモーター不調は引き続きでありますが、風量「中」で回してるうちはA/Cの効きはバッチリです。しかし猛暑の中、群馬~長野県境の峠を抜けて、佐久から岡谷市へ下る道すがらオートマチック変速機に不調が・・・
どうやら三速固定になってしまっております。これは出足が悪いばかりか、絶対にミッション本体の故障を呼び込むサインです!とりあえず下り坂の連続なので、ドキドキしながら本日の第二目的地である「郷田鈑金」を目指します。

なんとか無事に駐車場に滑り込み、早速デロリアンの知恵袋「DMCジャパン」さんに電話して点検箇所をお聞きして、その通りにしてみたところ、なんてことでしょう!?一速、二束が無事に復活しました♪当たり前ですが快適ですね!(^^)!

デロリアンのご機嫌も直ったので、駒場社長のご案内で岡谷市周辺の観光名所を散策しましょう!まずは「御柱祭り」のテレビでよく見る風景の場所へ・・・
これが観光地あるあるで、現地に来ても「えっ?ここなの?」という狭さ・・・
聞けば、山の中から切り出してきた大木をショートカットのために谷に落としたことがことの始まりとか"(-""-)"

しかし、想像より幅が狭く、角度は急でございます。本当にここを人が乗って降りるのか?と10回くらい確認した気がします。
ハッキリ言って高所恐怖症ぎみの自分には気が違っているとしか思えませんが、世間のお祭りとはそんなものなのでしょう。この角度はケガ人や人死にが出るのも頷けます。

となかんとか言いつつも、どうにも納得していない風の自分を見て、駒場社長が坂の下側へ連れてきてくれました。はい、これだ!確かにこの風景ですね。とはえいえ、テレビで見るよりも凶悪な角度であることには変わりなく、何が楽しゅうてここを大木に乗って下り降りるのかは最後まで理解できませんでした。はい。

ここが御柱が運び込まれる諏訪神社です。四つの境内をもつ諏訪神社の内の「春宮」です。ここに駒場社長の部落が担当する「春一」の御柱が運び込まれ、ご神木として立てられて四本で結界を作るのだそうです。

巨大な電信柱のようにそそり立つ「春一」の御柱。こんな感じに四方に立っています。立てるのも昔ながらの人力で、失敗するとやっぱりケガ人がでるとか・・・ちなみに一本の重量は6トン以上あるって聞いてチビッてしまいそうでした( ;∀;)

そして今回の旅の目的のひとつ、「万治の石仏」を訪問。時計回りに三周回って願掛けすべしとのことで、しっかりお参りしてきましたよ!これで万事治まることでございましょう♪

そんなこんなの二泊目は諏訪湖温泉「紅や」さんのレイクビューが素敵なお部屋。チェックインすると座る間もなく、駒場ブラザーズと宴会が始まりました( ;∀;)

とりあえず、諏訪のお酒を試し飲みすることから始まったのは覚えておりますが、そのあとなぜか駒場社長の贔屓のお店に移動した辺りから記憶が怪しくなり、朝目覚めると洋服のままホテルのベットで寝ておりました・・・起床時間が出発時間でしたので、温泉に片足を浸けることもなく御殿場に向けて帰路に就いたというオチ。ああ、すでに温泉に行きたいという呪縛に取りつかれております!?
ちょっとした打ち合わせと、物品引き渡しが表向きの目的ですが、本当の目的はこの写真を撮影することだったりして・・・

外国に来たみたいですよね?
ミリタリーつながりの社長さんですが、この建物の前での撮影は軍用車だけではもったいないですよね~♪
とはいえ、早めの時間に諏訪湖に到着しなければならないので、挨拶もそこそこに再び高速へ戻り「上信越道」を一路西へ!昨日からのブロアーモーター不調は引き続きでありますが、風量「中」で回してるうちはA/Cの効きはバッチリです。しかし猛暑の中、群馬~長野県境の峠を抜けて、佐久から岡谷市へ下る道すがらオートマチック変速機に不調が・・・
どうやら三速固定になってしまっております。これは出足が悪いばかりか、絶対にミッション本体の故障を呼び込むサインです!とりあえず下り坂の連続なので、ドキドキしながら本日の第二目的地である「郷田鈑金」を目指します。

なんとか無事に駐車場に滑り込み、早速デロリアンの知恵袋「DMCジャパン」さんに電話して点検箇所をお聞きして、その通りにしてみたところ、なんてことでしょう!?一速、二束が無事に復活しました♪当たり前ですが快適ですね!(^^)!

デロリアンのご機嫌も直ったので、駒場社長のご案内で岡谷市周辺の観光名所を散策しましょう!まずは「御柱祭り」のテレビでよく見る風景の場所へ・・・
これが観光地あるあるで、現地に来ても「えっ?ここなの?」という狭さ・・・
聞けば、山の中から切り出してきた大木をショートカットのために谷に落としたことがことの始まりとか"(-""-)"

しかし、想像より幅が狭く、角度は急でございます。本当にここを人が乗って降りるのか?と10回くらい確認した気がします。
ハッキリ言って高所恐怖症ぎみの自分には気が違っているとしか思えませんが、世間のお祭りとはそんなものなのでしょう。この角度はケガ人や人死にが出るのも頷けます。

となかんとか言いつつも、どうにも納得していない風の自分を見て、駒場社長が坂の下側へ連れてきてくれました。はい、これだ!確かにこの風景ですね。とはえいえ、テレビで見るよりも凶悪な角度であることには変わりなく、何が楽しゅうてここを大木に乗って下り降りるのかは最後まで理解できませんでした。はい。

ここが御柱が運び込まれる諏訪神社です。四つの境内をもつ諏訪神社の内の「春宮」です。ここに駒場社長の部落が担当する「春一」の御柱が運び込まれ、ご神木として立てられて四本で結界を作るのだそうです。

巨大な電信柱のようにそそり立つ「春一」の御柱。こんな感じに四方に立っています。立てるのも昔ながらの人力で、失敗するとやっぱりケガ人がでるとか・・・ちなみに一本の重量は6トン以上あるって聞いてチビッてしまいそうでした( ;∀;)

そして今回の旅の目的のひとつ、「万治の石仏」を訪問。時計回りに三周回って願掛けすべしとのことで、しっかりお参りしてきましたよ!これで万事治まることでございましょう♪

そんなこんなの二泊目は諏訪湖温泉「紅や」さんのレイクビューが素敵なお部屋。チェックインすると座る間もなく、駒場ブラザーズと宴会が始まりました( ;∀;)

とりあえず、諏訪のお酒を試し飲みすることから始まったのは覚えておりますが、そのあとなぜか駒場社長の贔屓のお店に移動した辺りから記憶が怪しくなり、朝目覚めると洋服のままホテルのベットで寝ておりました・・・起床時間が出発時間でしたので、温泉に片足を浸けることもなく御殿場に向けて帰路に就いたというオチ。ああ、すでに温泉に行きたいという呪縛に取りつかれております!?
猛暑の関東平野にデロリアンで行ってみよう!?
武漢ウィルスが猛威を振るったこの2年、なかなか会いに行けないという不義理を多くの方々にしおりまして、会社の決算も終わったこのタイミングでご挨拶周りをしてみようという企画?を実行に移す時がやって参りました!?
多少雨漏りする個体ではありますが、オーバーヒートにドキドキするよりも良いと考えて出発したのですが、なんと6月中に梅雨明けするという罠が待ち構えておりまたし。

茨城県守屋SAに到着したころにはACがしっかり作動する個体で助かった~と、文明の利器に頼らずには正気を保てない外気温です!?
第一目的地のつくば市のNPO法人防衛技術博物館を創る会賛助会員様のご自宅に到着し、しばし打合せの為に日よけタープ展開中の図です。

元陸自隊員さんだけあって手際が良いですね~♪

そして、そのままお昼のジギンスカン祭りに突入!(^^)!
これまた、本場北海道仕込みだけって美味しいのであります。
・・・しかし、つくば市は暑いです。クーラーボックスから取り出したジンジャーエールやコーラがお肉を焼いているうちにホットドリンクに化けて行きます。これには閉口しました。やっぱりビールが一番ですので、次回ご招待の際には夜の部開催希望であります♪
さて、お腹も膨れたところで、賛助会員様とお別れして、一路栃木県宇都宮市へと向かいます。
この路上で空調のブロアーモーターが不調をきたし、吹き出し風量が四段階の1又は2という心もとない風量しか出ない状態に!!30分ほどその状態で使用すると強風が出る様になりますが、5分程度でまた弱風しか出なくなります。ここでACが使えなくなるとクルマより先に人間がオーバーヒートするのは確実なので、風量を中にして乗り切る作戦に変更('ω')ノ

初日の第二目的地はBSサミット栃木支部長が新たに始めたお店「RVing JAPAN」さんです。ご覧の通りアメリカンクラシックキャンピングカーの王様、エアストリームの輸入販売をされていると聞いてお邪魔しました!

「マーティ、大変だ!私の計算が正しければこんな暑い日にデロリアンで関東平野を徘徊するとオーバーヒート間違いなしだ!
!」ということで、本日は宇都宮にご宿泊♪

宇都宮東武ホテルグランデの地下駐車場に無事に滑り込みました。換気が良い駐車場で涼しいですし、カッコ良い感じのレイアウトですね。

宇都宮の来たけれど、餃子以外のモノが食べたいという無茶なリクエストにお応え頂き、宇都宮の財界人御用達の「霧島」さんにて美味しい料理と地酒で楽しい時間が過ぎて行きます♪三種類堪能した栃木のお酒の内、お気に入りは女将のお勧めの「忠愛」で、杜氏さんが女性ということで優しく呑みやすい仕上がりに惹かれますね。

〆は「ニラそば」
これはクセになる味ですね。
こうして無事に旅の一日目は終了しました。おやすみなさい(^o^)ノ
多少雨漏りする個体ではありますが、オーバーヒートにドキドキするよりも良いと考えて出発したのですが、なんと6月中に梅雨明けするという罠が待ち構えておりまたし。

茨城県守屋SAに到着したころにはACがしっかり作動する個体で助かった~と、文明の利器に頼らずには正気を保てない外気温です!?
第一目的地のつくば市のNPO法人防衛技術博物館を創る会賛助会員様のご自宅に到着し、しばし打合せの為に日よけタープ展開中の図です。

元陸自隊員さんだけあって手際が良いですね~♪

そして、そのままお昼のジギンスカン祭りに突入!(^^)!
これまた、本場北海道仕込みだけって美味しいのであります。
・・・しかし、つくば市は暑いです。クーラーボックスから取り出したジンジャーエールやコーラがお肉を焼いているうちにホットドリンクに化けて行きます。これには閉口しました。やっぱりビールが一番ですので、次回ご招待の際には夜の部開催希望であります♪
さて、お腹も膨れたところで、賛助会員様とお別れして、一路栃木県宇都宮市へと向かいます。
この路上で空調のブロアーモーターが不調をきたし、吹き出し風量が四段階の1又は2という心もとない風量しか出ない状態に!!30分ほどその状態で使用すると強風が出る様になりますが、5分程度でまた弱風しか出なくなります。ここでACが使えなくなるとクルマより先に人間がオーバーヒートするのは確実なので、風量を中にして乗り切る作戦に変更('ω')ノ

初日の第二目的地はBSサミット栃木支部長が新たに始めたお店「RVing JAPAN」さんです。ご覧の通りアメリカンクラシックキャンピングカーの王様、エアストリームの輸入販売をされていると聞いてお邪魔しました!

「マーティ、大変だ!私の計算が正しければこんな暑い日にデロリアンで関東平野を徘徊するとオーバーヒート間違いなしだ!
!」ということで、本日は宇都宮にご宿泊♪

宇都宮東武ホテルグランデの地下駐車場に無事に滑り込みました。換気が良い駐車場で涼しいですし、カッコ良い感じのレイアウトですね。

宇都宮の来たけれど、餃子以外のモノが食べたいという無茶なリクエストにお応え頂き、宇都宮の財界人御用達の「霧島」さんにて美味しい料理と地酒で楽しい時間が過ぎて行きます♪三種類堪能した栃木のお酒の内、お気に入りは女将のお勧めの「忠愛」で、杜氏さんが女性ということで優しく呑みやすい仕上がりに惹かれますね。

〆は「ニラそば」
これはクセになる味ですね。
こうして無事に旅の一日目は終了しました。おやすみなさい(^o^)ノ