横浜都築区「介一家うりゅう」さん
海外からの車両輸入時にお世話になる、先輩がお勤めの会社が横浜は都筑区にございます。
IKEA港北店のご近所なのですが、その会社の社長さんのfacebookに頻繁に登場する「介一家」さんのネギラーメンが気になっておりました。

で、最近お伺いする機会があったので挑戦したところ、なかなかのお味!(^^)!
所謂、横浜家系本流ではなく、六角家さんからの別れになるそうです。
下田の吉田家さんなんかと似た感じなので、これは毎日通っちゃうのも頷けます。
本家本流のパンチは無い代わりに、マイルドなスープは飽きがきませんね。
IKEA港北店のお隣なので、お出かけの際には是非ご賞味ください。
本当に久しぶりのラーメンブログになりました・・・やっと平常運転です(*´ω`)
IKEA港北店のご近所なのですが、その会社の社長さんのfacebookに頻繁に登場する「介一家」さんのネギラーメンが気になっておりました。

で、最近お伺いする機会があったので挑戦したところ、なかなかのお味!(^^)!
所謂、横浜家系本流ではなく、六角家さんからの別れになるそうです。
下田の吉田家さんなんかと似た感じなので、これは毎日通っちゃうのも頷けます。
本家本流のパンチは無い代わりに、マイルドなスープは飽きがきませんね。
IKEA港北店のお隣なので、お出かけの際には是非ご賞味ください。
本当に久しぶりのラーメンブログになりました・・・やっと平常運転です(*´ω`)
吉村家の味かな?
静岡県のローカルスーパー「あおき」御殿場店で発見した、こちらの生ラーメン。

カップ麺では、有名各店の名前を冠した商品がコンビニエンスストアーでも棚にあふれておりますが・・・
食べてみると、期待感を裏切る壮絶なガッカリ感が押し寄せてくる商品ばかりす。
残念です(T_T)
やはり、お店の味は、お店でしか堪能できないのだろうと思っていたのですが、生麺なら違うのではないか?という出来心で思わず購入したのがコチラの商品。

チャーシュー、キャベツ、ほうれん草をのっけて頂いてみると・・・
似て非なる味わい・・・ということは、何か違うけど似ているということです!!
逆説的ですが、吉村家さんの味がします!
やったー!これで自宅で気軽に「横浜家系ラーメン」を味わえるぞ~と思ったのも束の間。
店頭品切れとなりました・・・次回見かけたら必ず買いますが、保存期間短いので纏め買い出来ないのが玉に瑕ですね(^^ゞ

カップ麺では、有名各店の名前を冠した商品がコンビニエンスストアーでも棚にあふれておりますが・・・
食べてみると、期待感を裏切る壮絶なガッカリ感が押し寄せてくる商品ばかりす。
残念です(T_T)
やはり、お店の味は、お店でしか堪能できないのだろうと思っていたのですが、生麺なら違うのではないか?という出来心で思わず購入したのがコチラの商品。

チャーシュー、キャベツ、ほうれん草をのっけて頂いてみると・・・
似て非なる味わい・・・ということは、何か違うけど似ているということです!!
逆説的ですが、吉村家さんの味がします!
やったー!これで自宅で気軽に「横浜家系ラーメン」を味わえるぞ~と思ったのも束の間。
店頭品切れとなりました・・・次回見かけたら必ず買いますが、保存期間短いので纏め買い出来ないのが玉に瑕ですね(^^ゞ
御殿場の「ら ZOKU」へ行ってきました!
らーめん不毛の地・・・御殿場(T_T)
その御殿場に新たにオープンした「らZOKU」さん。
家から車で10分掛からないとう好立地にも関わらず、オープンから半年以上経過した今頃になってお伺いして参りました。
まずは標準的な「醤油ラーメン」を頂きました。

細面にしっかりした魚貝スープに、見た目よりすっきりした醤油味が良く絡みます。
これは真面目に作られたラーメンですね。美味しく頂ました。

一週間ほど空けて、今度は味噌ラーメンに挑戦!
写真は「○得味噌ラーメン」です。こちらは太麺にマイルドなスープが絶妙です!
川島田交差点の手前、ちょっと入りにくい場所にありますが、駐車場も十分あります。
http://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22028670/dtlmap/
御殿場とは思えない、ちょっとおしゃれな店内の雰囲気が自分的には落ち着きませんが、若い店主のセンスに共感する若い客層がいつも来店しています。
近日中にもう一度「醤油ラーメン」を堪能したいと思います。
ラーメン不毛の地、御殿場で頑張る「らZOKU」さん、みなさんも応援よろしく!
その御殿場に新たにオープンした「らZOKU」さん。
家から車で10分掛からないとう好立地にも関わらず、オープンから半年以上経過した今頃になってお伺いして参りました。
まずは標準的な「醤油ラーメン」を頂きました。

細面にしっかりした魚貝スープに、見た目よりすっきりした醤油味が良く絡みます。
これは真面目に作られたラーメンですね。美味しく頂ました。

一週間ほど空けて、今度は味噌ラーメンに挑戦!
写真は「○得味噌ラーメン」です。こちらは太麺にマイルドなスープが絶妙です!
川島田交差点の手前、ちょっと入りにくい場所にありますが、駐車場も十分あります。
http://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22028670/dtlmap/
御殿場とは思えない、ちょっとおしゃれな店内の雰囲気が自分的には落ち着きませんが、若い店主のセンスに共感する若い客層がいつも来店しています。
近日中にもう一度「醤油ラーメン」を堪能したいと思います。
ラーメン不毛の地、御殿場で頑張る「らZOKU」さん、みなさんも応援よろしく!
久しぶりの「石本家」さんです!
今朝は涼しいを通り越して、明らかに寒い!

雲間から顔を出した富士山は、ご覧の通りに雪化粧していました・・・
そうです!ラーメンが美味しい季節の到来です♪
一昨日、久方ぶりに沼津グルメ街道の「石本家」さんを訪問。
国道246バイパスが高架でグルメ街道を跨いでから、どうも前を通らないので縁遠くなっていました。
さらに三島箱根口の支店の方に、伊豆縦貫道が出来てからボチボチ通っていたこともあり、本当に2年ぶりくらいの本店です。

いつものラーメンにほうれん草のトッピング。
久しぶりに食した感じは、以前よりスープがマイルドになり、パンチは弱まりましたが全体のバランスは高感度アップ。スープも残さず頂ける感じです
本当に久しぶりの訪問にも関わらず、大将が顔を覚えてくれて居たのにはビックリ!
さらに「貫禄付いたよね!後ろ姿は別人みたいす」とのこと。
これは不味いですね!真剣にダイエットしようかしらん?
・・・ラーメンは美味しかったです(笑)

雲間から顔を出した富士山は、ご覧の通りに雪化粧していました・・・
そうです!ラーメンが美味しい季節の到来です♪
一昨日、久方ぶりに沼津グルメ街道の「石本家」さんを訪問。
国道246バイパスが高架でグルメ街道を跨いでから、どうも前を通らないので縁遠くなっていました。
さらに三島箱根口の支店の方に、伊豆縦貫道が出来てからボチボチ通っていたこともあり、本当に2年ぶりくらいの本店です。

いつものラーメンにほうれん草のトッピング。
久しぶりに食した感じは、以前よりスープがマイルドになり、パンチは弱まりましたが全体のバランスは高感度アップ。スープも残さず頂ける感じです

本当に久しぶりの訪問にも関わらず、大将が顔を覚えてくれて居たのにはビックリ!
さらに「貫禄付いたよね!後ろ姿は別人みたいす」とのこと。
これは不味いですね!真剣にダイエットしようかしらん?
・・・ラーメンは美味しかったです(笑)
鬼うまラーメン
横浜で中古車の輸入代行をしている先輩が、おもしろい車の通関を頼まれたと言うので見学に行って来ました。
そちらのリポートは新オーナー様にお許しを頂いてからキッチリ掲載したいと思います。

久しぶりに港北区まで行くので、ちょっと遠回りして東名川崎インターまで足を伸ばして、梶ヶ谷にある「鬼うまラーメン」へ。
食したのはお気に入りの「鬼みそラーメン」です。
横浜の中古車屋さんに勤めて居たときに、横浜インター至近に姉妹店があったのですが10年ほど前に閉店・・・
味は恋しいのですが、なかなか川崎インター方面に出かけることが無いので、本当に久しぶりでした。
お味は相変わらずで、大満足!
このお店は評価が真っ二つに分かれるので、万人向けではありませんが、コッテリピリ辛味噌スープに固めのストレート麺を使用、柔らかく煮込んだブタの角煮がのってパンチあり!という感じです。やや単調な感じですが、246号梶ヶ谷交差点至近ですので、お近くに行った際には挑戦してみてください!
そちらのリポートは新オーナー様にお許しを頂いてからキッチリ掲載したいと思います。

久しぶりに港北区まで行くので、ちょっと遠回りして東名川崎インターまで足を伸ばして、梶ヶ谷にある「鬼うまラーメン」へ。
食したのはお気に入りの「鬼みそラーメン」です。
横浜の中古車屋さんに勤めて居たときに、横浜インター至近に姉妹店があったのですが10年ほど前に閉店・・・
味は恋しいのですが、なかなか川崎インター方面に出かけることが無いので、本当に久しぶりでした。
お味は相変わらずで、大満足!
このお店は評価が真っ二つに分かれるので、万人向けではありませんが、コッテリピリ辛味噌スープに固めのストレート麺を使用、柔らかく煮込んだブタの角煮がのってパンチあり!という感じです。やや単調な感じですが、246号梶ヶ谷交差点至近ですので、お近くに行った際には挑戦してみてください!