fc2ブログ

カマド「社長の小部屋」web版お引越し先のお知らせ

予告のとおり、拙ブログのお引越しが完了いたしました。

スクリーンショット 2022-10-22 114505

新しいアドレスはコチラです。

引き続きマニアックで正確な情報発信を心掛けて参りますので、よろしくお願い致します。

「兎島ミーティング」無事に終了いたしました♪

本当のところ、実験的意味合いが強く、告知は原則Webのみという流れで実施して初めてのイベント「兎島ミーティング」がご来場者のご協力でなんとか無事に終了いたしました。無事にといっても、久しぶりのイベント開催で、忘れ物やうっかりミスの連続で反省点は多いのですが・・・( ゚Д゚)

IMG_5785_20220529113200b9d.jpg

何はともあれ、大きな事故もなく、運営公式発表の来場車数は204台、来場者は300名ほどとのこと。来場ドライバーの年齢は19歳から74歳まで、西は大阪から東は宮城県からのご来場がありました。「侘び錆」の味わい深い骨董四駆から、レストア済みの「美魔女」まで様々なクルマのご来場を頂いたこと、そして若い(30代前半以下)の来場が多かったことも明るい話題です。


富士総合火力演習の本番日に実施するというのも、場所柄どうしてもやってみたかった要素です。思惑通り、着弾地からの土煙りや砲撃音&着弾音に加え、低空進入するP1対潜哨戒機や対地攻撃のためにフライパスするF2戦闘機もバッチリ視認でき、F2戦闘機は帰投時に上空を通過し、ジェット音を堪能できました。

IMG_9242 (1)

自分も初めて視認した陸自のオスプレイは、ヘリモードで近所をクルクルしていたのですが、なかなか会場上空に来てくれません。
諦めかけていたところ、飛行機モードで結構な速さで会場上空をフライパスしてくれました。

IMG_1692.jpg

ブ~ンという独特の低周波音を響かせて畑岡方面に飛んで行きました!!

IMG_5779.jpg

今回は会場整理に取り付け道から駐車場まで、プロのガードマンさんを配置!

元弊社社員の洋ちゃんが頑張って仕切ってくれました。

コストは掛かりますが、やっぱりプロは慣れているし誘導が上手い!

我々運営スタッフはその分、来場者やお客様とのお話をする時間も増えるので、次回以降もこのパターンで行こうと思います。


IMG_5788.jpg

今回個人的に一番嬉しかったのは、M151A2の2台連れ様。やっぱり、このエンジン音に惹かれますね。

ご覧のとおり、キューベルワーゲンや自衛隊パジェロ、米軍ハンビー、英軍ディフェンダーもご来場いただきまして、ミリタリー系も十分楽しませて頂きました。

さて、今回の結果を踏まえて次回以降のイベント開催方向を検討して参ります。次回、みなさまと再びお会いできることを祈念して、取り急ぎご来場御礼まで!

2022年5月28日(土)開催 兎島ミーティングの告知!?

今年の富士総合火力演習も防衛省広報によりますと、5月末開催の一般非公開とのこと。

本当ならばエアコンが効いたホテルの大広間で、配信動画を見ながらパブリックビューイングを開催したいところですが、こちらはコロナ禍で会場確保が難しい・・・

IMG_8655.jpg

ならば、この広大な(仮称)防衛技術博物館建設候補地にて、実弾演習をBGMに四駆がらくた市でも開催しませんか?と弊社ボロ四専門誌編集長に相談したところ、「キュリアス読者集会」&「NPO法人防衛技術博物館を創る会によるくろがね四起特別展示」&「カマドジムニー秘密基地ジムニー大集合」というごった煮イベントが開催の運びとなりました。

IMG_4758_202205161453092e1.jpg


写真の広大な敷地の向こうは雲が無ければ富士山と、演習場がくっくりハッキリな凄いロケーションです♪

まあ、楽しい仲間たちの集いという位置づけで、まったりのんびりの開催を目指しております。

目的はフリーマーケット散策でもよし、集まる珍しいクルマを見ながら愛車談議に華を咲かせるでも良し、くろがね四起のエンジン音に酔いしれるのもあり。もちろん、自分や名物ボロ四編集長との雑談も大歓迎。

★名称 【兎島(うさぎじま)ミーティング】

★日時
 2022年5月28日
 ゲートオープン 7:00
 開始 9:00
 終了 13:00
 ゲートクローズ 14:00

 ※小雨決行(大雨翌日に順延=前日夜に告知)

★場所
 御殿場市神山 時之栖兎島グランド隣 防衛技術博物館候補地
ナビゲーション検索は【御殿場市神山 字大野原1940-1】
 グーグルマップでは「三井住友・横河ブリッヂJV 神山ヤード」と表示されます。


★主な内容はスワップミート(フリーマーケット)
 四駆に限らず自動車関連部品用品全般
 道具/工具・アウトドア用品・ミリタリーグッズ・雑貨・衣料
 趣味の書籍・資料・CD/DVD等・模型/ラジコン他
 食中毒等防止の観点から食品食材の販売は有資格者のみ可(地場産直野菜は可) 
 売買トラブルには関知しません。ノークレームが原則。
 
★出店料
 入場時に徴収 (1000円程、儲かった人は運営募金箱への投げ銭大歓迎)
 出店受付は終了しました。
 当日飛び入り出店不可、 イベント趣旨に不適切と思われる出店者は運営判断でお断りする場合あり
 ___________________

★一般来場は無料(楽しかったなと思った人は運営募金箱への投げ銭大歓迎)、予約不要、ただし記帳必須(コロナウィルス感染発生時のみ使用する来場者名簿となります)。指定場所へ駐車後、住所氏名等を記帳して駐車証を受け取り窓内に掲示。その後は再入場自由。仮設トイレ用意します。現地は水道、自販機などありません。最寄りのコンビニはクルマで5分の駒門パーキングエリアとなります。

★【荒天順延】
荒天の予報が出た場合には前日午後に関係するブログやツイッター等で告知を行い、翌日開催とします。


続きを読む

短編映画「少年と戦車」明日から公開です♪

いよいよ明日2月25日から東京で公開される短編映画「少年と戦車」の
撮影協力エピソードを少し


戦車が使われたシーンは北関東の2か所で撮影されました。田園風景
での撮影はあぜ道とはいえ一般道を使用するので、事前準備は大変
だったと思います。

遠くの交差点にスタッフが配置され安全確保にも余念がありません。
撮影は14時過ぎからとのことでしたが、事前準備のためにお昼前に現
地入り。

その準備とは・・・

1

美術さんによる汚し塗装。湖に沈んでいた戦車というイメージに近づけ
るために水彩絵の具のようなモノをバケツで塗って行きます!?

簡単に水洗いで落ちますよと言われてましたが・・・

2_20220207173232e5e.jpg

・・・後日、本当に簡単に水洗い出来ました(戦車を洗車の図)!?


さて、ネット上でも話題の鈴木福君の「戦車の上での初キスシーン」の
撮影はこんな感じで行われました。

3_202202071732336de.jpg


日没間際の30分程度の限られた時間で緊張感漂う現場の様子が伝
わりますか?


4.jpg

こちらは2日目、廃校での撮影時の一コマ。午後の日差しは強く、戦車
に乗ったまま待機の俳優さんはジリジリと日に焼かれちゃうので傘をさ
してます。

何テイク取り直しても、監督の指示に従って微妙に演技を変えながら同
じセリフを間違わないで演じる俳優さんて凄いなあ~と感心しきり!!


5.jpg

戦車が踏みつぶして侵入した工事中看板。作り物とは言え、3トン以上
ある車両が踏みつけるとクッキリとキャタピラの跡が!?

映画の撮影でもなければなかなか踏み潰すこともないと思いますので、
貴重な経験をありがとうございます!


さて、何とか上映期間に内に劇場に行くことが出来るのか?

それが問題です!!

インターメカニカ社より残念なお知らせ・・・

時代の流れとはいえ、とても残念なおしらせを共有しなくてはなりません・・・

*******************************
インターメカニカ東京 - Intermeccanica Tokyo 2022年2月15日 21:55

274060922_3481459481977625_7749434428438763303_n.jpg

◆ お知らせ ◆

とても残念なお知らせとなります。

インターメカニカ356のガソリン車の製造がこの度中止となりました。世界的に
電気化へと移行している自動車業界の中、インターメカニカ356もガソリン車と
してのその役目を終わりとし幕を閉じます。

インターメカニカ356はポルシェ356レプリカとして多くのポルシェ356ファンの方
へ、ほんの少しではありますが貢献をさせていただいのではないかと思いま
す。とても残念ではありますが今後、新車オーダーをお受けできなくなりました。
突然の発表に対しまして、ご購入をご検討いただいている方にはたいへん申
し訳なくお詫び申し上げます。

なおインターメカニカ車のアフターサービスにつきましては引き続き対応して参
りますが一部ご迷惑をおかけするかも知れません。
引き続きご愛顧いただき、今後ともよろしくお願いいたします。

インターメカニカ東京 代表 : 池亀 賢二
*******************************

以上、IM社からのお知らせでした。キューベルレプリカも同じ運命との事。
多くは語りません・・・
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる