IF8トレーラー本物


ポーランドより売り物情報です。
先日、東日本大震災についてのお見舞いと、当方への被害は無いか?というメールを頂いて居りました。
幸い、御殿場市は被災地からは距離もあり、無事だと伝えました。
そうすると、早速に売り物情報が送られて来ました(笑)
IF8は歩兵部隊用の汎用トレーラーで、御覧のように連結して使用できます。
トラックや、サイドカー、もちろんケッテンクラートで牽引している写真もありますが、実戦場では馬での牽引が多かったようです。


近年、出来のよいレプリカが出回っており、オリジナルは逆に入手難です。
今回は2台セットで、フルレストア済み。ボディーなどは板金補修されていると思われますが、写真を見ても判るとおり、フレームや小物は当事物です!!
リエナクターさんや、車両コレクターさん向けレアアイテムです。
価格は応談とのことですので、真剣に購入を検討される方のお手伝いをさせて頂きたく思います。冷やかしお断りです。
がんばろう!日本

「富士山樹空の森」オープニングイベント初日


天候にも恵まれ、多くの来場者で賑わった富士山交流センター「樹空の森」でのイベント初日が終わりました。
カマドでは軽キャンピングカー「テントむし」の展示中です♪おかげさまで沢山のお客様に見学して頂いております。4月30日(土)、5月1日(日)もAM9:00よりPM5:00まで出展しておりますので、お気軽にお声掛けください。


展示用にお化粧直してから、はじめてご対面した雪上車「SNOCAT」や、自衛隊から貸与された「UH-1」ヘリコプターが遊歩道の途中に展示されています。
ヘリコプター横では、SBS静岡新聞さんが無料号外サービスをしております?それ何?はい、写真を撮ってその場で「富士山交流センターオープン!」という号外に自分の写真を載せて印刷してくれるサービスです。これは楽しいです。
お土産コーナーでは、カマドプレゼンツオリジナル「Tシャツ」「マグカップ」などが販売されております。
明日からは、スコップ型のスプーンも登場しますので、帰りがけには売店のチェックもお忘れなく!!
がんばろう!日本

富士山交流センター「樹空の森」いよいよオープン!!

4月27日(水)オープンの「富士山樹空の森」は、御殿場市印野地区にオープンする富士山のテーマパークです。マニア的な見所は、展示されている陸上自衛隊「HU-1」ヘリコプターや、富士山測候所で使用さていた雪上車です。
29日(金)から5月1日(日)までの3日間は、オープニングイベントが開催されるそうです。
イベントの3日間は、弊社からも「テントむし」が展示予定です。
また、ランチ車検でおなじみのドイツ料理「リンデンバウム」さんも裏メニューである、ジャーマンホットドックを引っさげて初出展されるとか!?これは楽しみです!!


この度、ひょんなことから自衛隊オリジナルグッズの手配を依頼され、それならばとオリジナル「Tシャツ」やオリジナル「マグカカップ」を弊社で作成、納品させて頂きました

いや~カッコいいです!もちろん御殿場限定お土産ですから、ここ「富士山樹空の森」売店でしか購入できません!!
施設敷地内には、アスレチックやローラースライダーなど子供連れでも安心の設備も充実。御胎内温泉も隣接してるので、一日楽しめます♪
これは行くっきゃないですね!
自分もGW中は会場付近を徘徊する予定ですので、見掛けましたらお声掛けください。
がんばろう!日本

追い込みだあ~!!


「ケッテンクラート・レストア日記」改め、「ケッテンクラート解体新書」の発売日が決まりました。
20年来の古巣である、月刊PANZERさんの臨時増刊としての発売です!・・・思えば遠くへ来たもんだ♪ということで、学生時代にアルバイトで戦車の図面を描いていたころが走馬灯のように蘇ります。
今回は久しぶりにペンを握り、ケッテンクラートの製産時期による細部の変化を図解しました。自分の技術では到底説明できない機能は、佐藤元信さんのテクニカルイラストが折込で入りますのでご期待ください。
また、小林源文さんが模型雑誌などで見開きで描かれる、メカの活躍描写が大好きなので、無理を言って見開きで空挺展開の様子を描いて貰いました。
なにやら自己満足の自費出版のような様相を呈しておりますが、戦車博物館と同じく、誰かが作ってくれるだろうと思っていたら、自分がやる羽目になっちゃたという感じです。
発売予定は5月18日(水)、月刊パンツァー6月号臨時増刊として価格は2,500円で御座います。
価格に見合う情報量は詰め込んだつもりですのですが、発行部数は少ないです。確実な入手のためには、今すぐお近くの書店へご予約をお勧めいたします。
皆様の暖かいご支援、よろしくお願い致します

がんばろう!日本

日曜日のカマド


工場にはハービー君がオイル交換に入庫。好きな方が居るんですね~♪2005年にハリウッドでリメイクされた映画で始めて知った方も多いと思いますが、詳しくはこちらから。さらに奥ではキューベルワーゲンのミッション&エンジンが下ろされています。こちらはミッション内部破損による重整備です



震災後一ヶ月を経て、箱根方面は観光客様が戻ってきた様子。この週末はロードサービスの手配件数も平常に戻りつつあります。レッカー出動後に道具箱を覗くと、セキレイの巣が!!


ツバメも一年ぶりに帰って参りました。季節は春本番ですね

がんばろう!日本

売り物情報!!
数ヶ月前に案内が送られてきた、ドイツのアンティークオークションに珍しい車両が出品されていました。
いや、希少すぎてバッタ物だろうと思い忘れて居りました。

何が珍しいって、キューベルワーゲンの4WD仕様Typ87であります。数台しか試作されなかった幻の車ですが、スクラップ状態からレストアされたものか?あるいは通常のキューベルワーゲンをベースに改造されたものかもしれません。いずれにしろ写真で見る限り機能的には問題なく、リプロ部品も多用されており、オークションのオリジナル度の評価低いことで、逆に実用出来そうな予感を醸し出します。
ご興味ある方は、5月9日の開催ですから早めにご決断を!!
おそらくこの機会を逃すと、二度と出てこない一台です。
ちなみに気になるお値段は4万ユーロスタート。個人的な予想では落札価格は8万ユーロ程ではないかと思います。
本気で購入をご検討の型のみ、入札についてお手伝いさせて頂きます。
がんばろう!日本
いや、希少すぎてバッタ物だろうと思い忘れて居りました。

何が珍しいって、キューベルワーゲンの4WD仕様Typ87であります。数台しか試作されなかった幻の車ですが、スクラップ状態からレストアされたものか?あるいは通常のキューベルワーゲンをベースに改造されたものかもしれません。いずれにしろ写真で見る限り機能的には問題なく、リプロ部品も多用されており、オークションのオリジナル度の評価低いことで、逆に実用出来そうな予感を醸し出します。
ご興味ある方は、5月9日の開催ですから早めにご決断を!!
おそらくこの機会を逃すと、二度と出てこない一台です。
ちなみに気になるお値段は4万ユーロスタート。個人的な予想では落札価格は8万ユーロ程ではないかと思います。
本気で購入をご検討の型のみ、入札についてお手伝いさせて頂きます。
がんばろう!日本

出来た♪


ホビーショウまでは時間がありますが、本日は午後から「吉祥寺の怪人」さんが完成車の取材に来社されることになっているので朝から大車輪で最終組立て作業に入ります。
ラジエーターユニットの搭載が終われば、あとは流れで進むかと思いましたが・・・チェコ製リビルトエンジンが点火しません!!

一瞬怖い考えがよぎりますが・・・そこは自分のモットーでもある「責任自分論」で、もう一度スタートに戻って点検すること一時間程で、原因を特定。ヒューズが切れてました(笑)
問題のヒューズを交換すれば、一発始動で快調にエンジンは回り始めました♪


その後3時間ほどかけて、ケッテン本体は組み付け終了。
午後からは取材がてら、専用トレーラーの手直しです。トーションバーなどというゴージャスな機構を持ち合わせているので、組み立て時にスプライン一こま分間違ってしまい、リフトアップ状態でした。正規の車高に戻す為に、トレーリングアームを引っこ抜いて、組み直しです。

はい、Sd.Kfz.2ケッテンクラートとSd.Anh.1トレーラーセットの出来上がりです

がんばろう!日本

「ケッテンクラート・レストア日記」表紙イラスト公開
イラストレーターの佐藤元信さんから、表紙用イラストが仕上がったとの連絡がありました。
楽しみにしていたところ、編集長K氏よりサンプルデータが届きましたので予告も兼ねて公開致します。


側面から見たダークイエローの車体は、自分が所有する最後期型ズバリそのもの。
ジャーッマングレーの車両は、最初期の量産型を描いて頂きました。この2枚を見比べるだけでも、ものすごい情報量がありますのでご期待ください。現時点で、世界で一番正確なケッテンクラートのテクニカルイラストだと思います♪
埼玉県在住の佐藤先生は、ご出身が石巻ということで、ご実家がこのたびの地震と津波で被災されたとのこと。幸いにも人的な被害は回避された様子ですが、震災発生当初は電話も不通となり安否確認が出来るまでは心中穏やかではなかったはずです。そんな状況下で描いて頂いた作品ですから、大切に使用させていただき、少しでも良い本に仕上げて皆様のお手元にお届けできればと思います。
延び延びになった発売を気長にお待ちいただいた皆さま。いよいよ5月中旬発売が決定しました。
敬愛する小林源文先生の「ケッテンクラート」マンガや、模型雑誌で人気のモリナガ・ヨウ先生のイラストコラムも書き下ろしという贅沢な構成です。巻頭には軍用自動車研究の第一人者でもあるアニメーター大塚康生さんから寄稿していただくことになり、同じく四輪駆動車雑誌CCV誌の最終巻に掲載された石川雄一さんのレビューも転載させて頂くことになりました。
震災による紙不足や、印刷工場の問題など懸念材料も多く、東北地方の書店が被災した事もあり、出版物の流通にも支障が出ているそうです。もしかすると「ケッテンクラート・レストア日記」は一般書店流通はしない、イベント直販限定あるいは、全国の大型書店のみでの発売となるかもしれません。もちろん、HPやアマゾンを通じての通販は致します。
発売日が決まり次第、詳細を告知して参りますので、もう少しだけお待ちください。
がんばろう!日本
楽しみにしていたところ、編集長K氏よりサンプルデータが届きましたので予告も兼ねて公開致します。


側面から見たダークイエローの車体は、自分が所有する最後期型ズバリそのもの。
ジャーッマングレーの車両は、最初期の量産型を描いて頂きました。この2枚を見比べるだけでも、ものすごい情報量がありますのでご期待ください。現時点で、世界で一番正確なケッテンクラートのテクニカルイラストだと思います♪
埼玉県在住の佐藤先生は、ご出身が石巻ということで、ご実家がこのたびの地震と津波で被災されたとのこと。幸いにも人的な被害は回避された様子ですが、震災発生当初は電話も不通となり安否確認が出来るまでは心中穏やかではなかったはずです。そんな状況下で描いて頂いた作品ですから、大切に使用させていただき、少しでも良い本に仕上げて皆様のお手元にお届けできればと思います。
延び延びになった発売を気長にお待ちいただいた皆さま。いよいよ5月中旬発売が決定しました。
敬愛する小林源文先生の「ケッテンクラート」マンガや、模型雑誌で人気のモリナガ・ヨウ先生のイラストコラムも書き下ろしという贅沢な構成です。巻頭には軍用自動車研究の第一人者でもあるアニメーター大塚康生さんから寄稿していただくことになり、同じく四輪駆動車雑誌CCV誌の最終巻に掲載された石川雄一さんのレビューも転載させて頂くことになりました。
震災による紙不足や、印刷工場の問題など懸念材料も多く、東北地方の書店が被災した事もあり、出版物の流通にも支障が出ているそうです。もしかすると「ケッテンクラート・レストア日記」は一般書店流通はしない、イベント直販限定あるいは、全国の大型書店のみでの発売となるかもしれません。もちろん、HPやアマゾンを通じての通販は致します。
発売日が決まり次第、詳細を告知して参りますので、もう少しだけお待ちください。
がんばろう!日本

伊豆長岡「一匹の鯨」
本日は所用があり、午後から伊豆修善寺へお出かけ。
帰り道にラーメンでも食べて行こうかな?と思い立ち、以前から知り合いにお勧めされていた「一匹の鯨」さんへ。

136号線の旧道沿いにある、飲食店が入った雑居ビルの一階に目指すお店はあったのですが、節電の影響で夕方の薄暗い時間帯には見過ごしてしまう可能性が大きい地味な看板です。実際に休みかと思い、念のために車から降りたら営業していた感じです(笑)
帰る頃には完全に日が落ちており、看板に明かりもついて、これなら営業中だと一目で判ります。

食したのは「R30ラーメンと豚骨の黄金比率」という大人の味ラーメン。
メニューの種類が多く、初見さんは何を食べたらよいのか悩むところですが、結果的にアタリでした
これは、近所にあったら間違いなく通いになるところですが・・・さすがに気軽に行ける距離ではありません。否、正確には距離はたいしたことは無いのですが、同じ静岡県東部といっても御殿場と伊豆半島は別世界なのです。
とにかく、お気に入りリストに登録するためには味を覚えているうちに、二度目のチャレンジが必須です。近いうちに再チャレンジしたいと思います。
がんばろう!日本
帰り道にラーメンでも食べて行こうかな?と思い立ち、以前から知り合いにお勧めされていた「一匹の鯨」さんへ。

136号線の旧道沿いにある、飲食店が入った雑居ビルの一階に目指すお店はあったのですが、節電の影響で夕方の薄暗い時間帯には見過ごしてしまう可能性が大きい地味な看板です。実際に休みかと思い、念のために車から降りたら営業していた感じです(笑)
帰る頃には完全に日が落ちており、看板に明かりもついて、これなら営業中だと一目で判ります。

食したのは「R30ラーメンと豚骨の黄金比率」という大人の味ラーメン。
メニューの種類が多く、初見さんは何を食べたらよいのか悩むところですが、結果的にアタリでした

これは、近所にあったら間違いなく通いになるところですが・・・さすがに気軽に行ける距離ではありません。否、正確には距離はたいしたことは無いのですが、同じ静岡県東部といっても御殿場と伊豆半島は別世界なのです。
とにかく、お気に入りリストに登録するためには味を覚えているうちに、二度目のチャレンジが必須です。近いうちに再チャレンジしたいと思います。
がんばろう!日本

チェコ製リビルトエンジン搭載の巻

こればっかりは一人では出来ないので、社内でモノ好きそうな人間に声をかけて夕方からスタートです♪
声を掛けられた方は、この後の展開にやられた感満点になるのです・・・・
何が起きたかというと、オイルパンの形状は目視では全く同じなのですが、岩場かどこかでフロアーを突き上げて変形が生じ、それがエンジンオイルパンにまで及んでいるようなのです!!
そうです




まずはオーナー特権で蹴る叩くなど、思いつく場当たり的な解決法を試した後で、あきらめて善後策を相談したところ、レストア工房番頭の一声でオイルパンを組み替えることに・・・
30分で終わるはずが、なぜか延長戦になり、社長に文句も言えるはずもなく付き合う「ジムニー秘密基地」山口くんと山口君(小さいほう)。

そういえば、なかったことにしたタコメーターの取り出しギヤーは居るかな?と探したところ・・・生首が居りました!ああ、クランクシャフトに食いつかなかったお前さんはエライ。サルベージして社長小部屋の展示品としてさらし者に致します。

オイルパンを清掃して、底にたまった3mmほどのスラッジもこすり落とせば、ほらこの通り。

使わないほうのエンジンも、あまったオイルパンを組み付けて、将来のリスクに備えます。実は使用先にあてがあったりします♪

チェコ製リビルトエンジンを下から激写。確かに新品ピストンが入っているようです。怪我の功名と言うやつで、先方の仕事ぶりの確認も出来ました。

そんなわけで、予定時間を1時間ほどオーバーしてエンジン&ミッションの車体への組み込み完了です

明日は名古屋へ出張なので、エンジン始動は週末までずれ込みそうです。静岡ホビーショウまで一ヶ月を切りましたので、気合を入れて進めたいと思います

がんばろう!日本!

県議選の投票を済ませてから・・・

ケッテンクラートの左側の最終減速装置を分解、組み立て致しました。
前回、右側のオーバーホールの状況をお伝えいたしましたが、あちらはギヤー交換の必要に迫られての分解だったので、こちら側はそのまま組み付けちゃうつもりでした・・・。ところが、一週間してみてみるとギヤーオイルがダダ漏れ状態

やはり、カラーを打ち換えるほうが良いとの判断で作業開始です!!


分解もこれだけ繰り返すと早くなります。今回の作業は実質2時間ほど。
左の錆びている上に、だいぶ痩せているのがオイル漏れの元凶。右はチェコ製のリプロ新品部品です。
さて、これでエンジン&ミッションを積み込む準備が出来ました。
元通りに組み付けて、完成写真を撮影すれば「ケッテンクラート・レストア日記」もほぼ完成です♪
がんばろう!日本

オリジナルマグカップ
早いもので4月もあっという間に一週間が過ぎました。
ここ数日、学校の入学式もあったりして春の訪れを感じます。カマドにも今春は数年ぶりにピカピカの新卒社員が入社しました。ニコニコと初々しい笑顔で、お迎えさせて頂いております。
さて、一向に進捗しない原発への対応にイライラしながら、被災地の一刻も早い復興を祈りつつ、週末はお花見でもして来ようと思います。
自粛自粛も他人に押し付けたら、強制です。
広告代理店の担当さんによると、伊豆半島の温泉旅館は壊滅的な打撃を受けているそうです。もちろん、物理的な被害ではなく、自粛ムードが作り出す大量のキャンセルと計画停電の影響とか・・・
来週は久しぶりにお休みを取って、一泊で温泉に行ってみましょうか?
いずれにしろ、自分の出来ることを出来る範囲で進めることしか出来ません・・・

さて、先日お知らせしたオリジナルグッズの第一弾「マグカップ」のサンプルが届きました。
如何でしょうか?これは買いでしょう!?と、自画自賛。

とりあえず、2種類は確実にオープニングイベントに間に合いそうです。
これから、AH-1SやOH-1の製作に入りますが、果たして間に合うか!!
社内でも評判が良いので、静岡ホビーショウにあわせて「ケッテンクラート・マグカップ」も作っちゃおうかな!なんて思ったりしてます
がんばろう!日本
ここ数日、学校の入学式もあったりして春の訪れを感じます。カマドにも今春は数年ぶりにピカピカの新卒社員が入社しました。ニコニコと初々しい笑顔で、お迎えさせて頂いております。
さて、一向に進捗しない原発への対応にイライラしながら、被災地の一刻も早い復興を祈りつつ、週末はお花見でもして来ようと思います。
自粛自粛も他人に押し付けたら、強制です。
広告代理店の担当さんによると、伊豆半島の温泉旅館は壊滅的な打撃を受けているそうです。もちろん、物理的な被害ではなく、自粛ムードが作り出す大量のキャンセルと計画停電の影響とか・・・
来週は久しぶりにお休みを取って、一泊で温泉に行ってみましょうか?
いずれにしろ、自分の出来ることを出来る範囲で進めることしか出来ません・・・

さて、先日お知らせしたオリジナルグッズの第一弾「マグカップ」のサンプルが届きました。
如何でしょうか?これは買いでしょう!?と、自画自賛。

とりあえず、2種類は確実にオープニングイベントに間に合いそうです。
これから、AH-1SやOH-1の製作に入りますが、果たして間に合うか!!
社内でも評判が良いので、静岡ホビーショウにあわせて「ケッテンクラート・マグカップ」も作っちゃおうかな!なんて思ったりしてます

がんばろう!日本

4月1日の社長の小部屋は・・・

昨日はカメラマンのS氏が来社し、レストア日記用の写真撮影と打ち合わせを持ちました。
打ち合わせの為に、編集担当の吉祥寺の怪人さんも来社されました。
組みあがったエンジンとミッションを弄り回しながら、しばし歓談・・・ならぬ打ち合わせ。
あと10日ほどですべての原稿を仕上げなくてはならないのですが、不安です(汗
手前が車体への組み込みを待つ、リビルトエンジン。奥はお役御免となったエンジン。

で、プロが撮影するとこんな感じ♪
えっ?小さくてよく見えない?!
そのようなお悩みは心配後無用、来月発売の「ケッテンクラート・レストア日記」をご購入いただければ、フルカラーで精密写真がご堪能いただけるはずです(笑)
富士山交流センターのお土産♪

今月末に御殿場市内にオープンする「富士山交流センター樹空の森」で、オリジナルグッズを販売するとご報告しました。そのうちのマグカップに使うデザインの一部が完成したのでお披露目です♪
交流センター敷地内には「UH-1ヘリコプター」が展示されているので、マグカップやTシャツを作成します。

また、先日の原発への放水作業を行った「CH-47」も急遽ラインナップ。
売れ筋から行けば、コブラやアパッチが先でしょうが、危険な任務を実行した隊員と機体に敬意を表して先行作成致します。
発売は4月27日より「富士山交流センター樹空の森」の売店にて開始です!!
29日(金)から31日(日)の3日間はオープニングイベントが開催されます。皆様お誘いあわせの上、ご来場くださいませ♪