出版業界の知人としては、一番長いお付き合いの「歴史群像」のH氏より、陸上自衛隊K原一佐と一席設けるので上京しないか?とお誘いを受けたのは、2月の下田四郎氏の軍事史セミナーの直後でした。
その後、東日本大震災の発生や、当方の「ケッテンクラート解体新書」の締め切りの関係もあり延び延びとなっておりました。もちろん、御殿場に戦車博物館を作る話にご賛同頂き、ご支援とご指導を頂戴できるとのご意向ですので、喜び勇んで伺って参りました。 ![]() まずはH氏と靖国神社で待ち合わせ、偕行文庫のS室長様とお引き合わせ頂きました。 偕行文庫には一次資料が数多く収蔵されており、今後の研究のために利用方法と蔵書目録をご教示頂きました。その中で気になったのは、戦時中の戦車学校の教本。旧仮名遣いにも関わらず、内容はわかり易く、入門用に最適なのです。コレクター癖がある自分は借りるよりも、神保町の古本屋を物色すべきかな?と思いながら、蔵書放出棚を覗くと、下田四郎氏の「慟哭のキャタピラ」があるではないですか! さっそく、譲渡申込書にサインして譲り受けました。靖国偕行文庫の印入りなので、なんとなく厳かな気分が致します。これも何かの巡り合わせかと思います。 その後、恵比寿の防衛研究所へ移動。K原一佐のお引き合わせで、S戦史部長、S史料室長に御殿場に戦車博物館を作る会の概要説明のお時間を頂戴致しました。たまたま別件でいらっしゃった、軍事史学会副会長のH氏も居られ、有意義な会合となりました。 さらに同敷地内の幹部学校へ移動。 K原一佐からお土産だよと、先程偕行文庫で眺めた「戦車技術教程前編」「戦車技術教程特編」を頂戴致しました!!これは帰りの新幹線は眠る暇はありません!! 大興奮の幹部学校では、秋山真之参謀の胸像を間近にし「坂の上の雲」フリークとしては感無量。 さらに、廊下でばったり出会ったH総務部長が、月刊「PANZER」の90式戦車取材時の陸幕広報担当だったため、偶然の十数年ぶりの再開に盛り上がったりと、サプライズづくしの自衛隊幹部学校訪問でありました。 がんばろう!日本 ![]() |
||
![]() |
||
201105312344 |
![]() 20年ほど前に入手した一枚の絵 タミヤのボックスアート(箱絵)でおなじみの、高荷義之先生の原画です。 高校生のころから、高荷義之先生や小林源文先生の作風に感化された自分の宝モノです。 昨年弊社より発売した「日本陸軍の戦車」のコラムに、高荷先生にご寄稿頂き、その八九式戦車にかける情熱に驚かされましたが、編集担当の吉祥寺の怪人さんを通じて昨日、嬉しいお手紙を頂戴しました。 この度発売した「ケッテンクラート解体新書」を献本させていただいたところ、30年ほど前にM社が輸入した際にレストア計画に関与して苦労した経緯が明らかになりました ![]() M社はバブル崩壊後に消滅していまい、自分のケッテンクラートの素性を調べるのは大変なことで、このようなお話が入ってくるのも出版の醍醐味です。 さらには、軽く目を通すおつもりで本を開いたところ、面白くて最後まで読んでしまった。資料としても十分。とお褒め頂きました ![]() 実際「ケッテンクラート解体新書」のように、一車種にテーマを絞ったマニアックな本は売れないと取次ぎ(本の卸し問屋)さんにも言われ、寂しく思っていたところだったので、自分にとって神様みたいな高荷先生から褒められて、リスクを冒して作った甲斐があったと思います ![]() 売れる本を作るのが目的ではないので、まずは先達にご評価いただいたことが本当に嬉しいです。 しかし、事業としては赤字は不味いので、何とかそれなりに売れてくれればな~と思ってます。 みなさん!宣伝よろしくです ![]() がんばろう!日本 ![]() |
||
![]() |
||
201105252127 |
![]() ホビーショーの残務処理も終了し、本の発売日も過ぎ去り、すこし脱力気味ではありますが、海外の協力者さんへ「ケッテンクラート解体新書」を発送しました。書籍小包のような扱いの一番安い発送方法でも、国内の宅急便程度のお値段が掛かるので、まとまった数を発送するとお財布直撃です・・・ しかし、彼らの協力なくしてはこの本の企画すら成立しなかったわけでして、お金では買えないご縁があるわけです。問題は、日本語を全く理解しない彼らが、この本を面白いと思うかですが・・・佐藤元信画伯の透視図などは言葉の壁はありませんからね♪ ![]() さて、慌しさも一段落した週末、届いた郵便物を整理していると何やら凄いものが!! 「ケッテンクラート解体新書」90ページに掲載されている切手です。掲載御礼に見本誌をお送りしたところ、切手コレクターのK氏より逆プレゼントされてしまいました。 これは早速、「社長の小部屋」へ展示させていただきます。 が、それだけでは勿体無いので、来月開催される「ジープの機能美展」にも持って行かせていただこうと思います。同展ではケッテンクラート本体だけはなく、関連資料の展示も企画中しており、マニュアルやパーツリストにと併せて、オリジナル切手も展示しようと思います。 ありがとうございます! 頑張ろう!日本 ![]() |
||
![]() |
||
201105202159 |
![]() ![]() 2004年モデルIM社製「キューベルワーゲン」レプリカの中古車のご紹介です。 写真は新車時のモノなので、現状と異なります。現在、写真を手配中です。 関東在住の新車ワンオーナー。車庫保管で走行距離も少なめです。 ![]() マニュアルミッションのツインキャブ仕様、クーラー装備です。 ボディーカラーはグレー。 車検切れですが、エンジンは調子よく、機能は問題ないそうです(オーナー様談) 価格は継続車検2年取得&整備費込みで350万円(税込み) 名義変更、車庫申請などご自分で出来る方は、その分の値引き承ります。 続報、詳細入り次第、再度アップ致します。 良くある質問を書いておきます。 Q1、購入後の保証はありますか? A1、ありません。車道楽の楽しみと苦労は表裏一体です。出来る限りのアドバイスは致します。しかし、口は出しても手出しは致しません。 Q2、国内には何台くらいあるのでしょうか? A2、IM社製キューベルワーゲンは現在までに五十数台が製造され、数台が海外で、それ以外は全て日本国内で登録されています。発売から十数年が経過し、一割程度は減数しているようです。 Q3、壊れますか? A3、はい、故障します。現在の国産車から見れば酷く高い頻度で故障します。所有するには、情熱と、ある程度の整備知識(乗りながら覚えられる程度)と、若干のお金が必要です。 Q4、部品入手で困りませんか? A4、基本的な消耗部品は「FLAT4」さんで入手可能です。ただし一部専用部品や、流用部分はカナダIM社へ取り寄せとなりますので、3ヶ月ほど掛かります。 Q5、燃費はどれくらいですか? A5、それを気にされるなら入手されないほうが無難です。参考までにオーナー方から聞いた数値は5km/リッターから12km/リッターといった感じで、乗り方や仕様により大きく異なります。 Q6、当方排ガス規制地域在住ですが、問題はありませんか? A6、5ナンバー乗用車登録なので規制の対象外です。 Q7、軍用車や旧車は初めてですが、運転できますか? A7、そのような方の入門車として最適です。価格が少し張りますが・・・ Q8、FRPボディーは事故したら修理可能ですか? A8、はい、可能です。通常の板金修理工場でも何ら問題はありません。ただし、工場出荷時にはゲルコート仕上げで塗装されていません。それなりのダメージがあれば、全塗装が必要となります。安全運転を心掛けましょう。 Q9、これは本物ですか? A9、いいえレプリカです。詳細はIM社ホームページを御覧ください。 Q10、現車確認できますか? A10、もちろんOKです。現オーナー様からお借りしての段取りとなりますので、調整にお時間を頂戴致します。 がんばろう!日本 ![]() |
||
![]() |
||
201105202128 |
![]() いよいよ始まりました、静岡ホビーショー。 今日明日の二日間は業者公開日です。マスコミの取材やメーカーさんとの情報交換など、有意義な時間を過ごさせて頂いております。 弊社のブースは南館の中央、イトーヨーカドーさん側です。 皆様のお越しをお待ちしております♪ がんばろう!日本 ![]() |
||
![]() |
||
201105122004 |
| 社長の小部屋 |
|
copyright © 2006 社長の小部屋 all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].