盛会御礼!
天候に恵まれた
「昭和の日」
二回目となる「社長の小部屋」一般公開が無事に開催できました。

準備万端整って、開場を待つ会場・・・
本日もNPO法人防衛技術博物館を創る会からボランティアが駆けつけて下さりました。
カマド本社の接客スタッフも休日出勤でお客様をお迎え準備完了です!

ケッテンクラートはもちろん、旧日本軍戦車の実物転輪とその分解展示品や、同じく1/1実物大九二式重機関銃や、九六式&九七式軽機関銃の手作りモデルガンも展示させて頂きました。

前日にエンジンマウントを交換し、キャブレターのオーバーホールも完了した九五式軽戦車プロップも準備完了。
本日はご機嫌に走ってくれましたが、調子がよくなれば逆に事故が心配です。
次回以降は広い場所で、安全確保の上で、さらに元気に走らせたいと思います。

ご覧のように多くの方にご来場頂き、賑わう会場。
お隣のコンビニが閉店してしまったので、皆さんお昼が困ったようです。次回の課題ですが、飲食関係の出店となると、カマド本社では会場が手狭ですかね?

NPOの活動報告や浜名湖の四式中戦車調査報告を含め、午前11時から午後3時過ぎまで喋りっ放しの一日でした。実際にお昼を食べるのを忘れてました(笑)
自分のミリタリー与太話にお付き合い頂いた皆様、本当にありがとうございました。
また「恵まれない軍用車に愛の手を!」募金に多額のお心づけを頂戴し、合わせて御礼申し上げます。
次回は秋の開催予定です。
皆様のご感想、ご要望をお寄せ下さい。
皆様の応援が、次回開催の原動力となります。

二回目となる「社長の小部屋」一般公開が無事に開催できました。

準備万端整って、開場を待つ会場・・・
本日もNPO法人防衛技術博物館を創る会からボランティアが駆けつけて下さりました。
カマド本社の接客スタッフも休日出勤でお客様をお迎え準備完了です!

ケッテンクラートはもちろん、旧日本軍戦車の実物転輪とその分解展示品や、同じく1/1実物大九二式重機関銃や、九六式&九七式軽機関銃の手作りモデルガンも展示させて頂きました。

前日にエンジンマウントを交換し、キャブレターのオーバーホールも完了した九五式軽戦車プロップも準備完了。
本日はご機嫌に走ってくれましたが、調子がよくなれば逆に事故が心配です。
次回以降は広い場所で、安全確保の上で、さらに元気に走らせたいと思います。

ご覧のように多くの方にご来場頂き、賑わう会場。
お隣のコンビニが閉店してしまったので、皆さんお昼が困ったようです。次回の課題ですが、飲食関係の出店となると、カマド本社では会場が手狭ですかね?

NPOの活動報告や浜名湖の四式中戦車調査報告を含め、午前11時から午後3時過ぎまで喋りっ放しの一日でした。実際にお昼を食べるのを忘れてました(笑)
自分のミリタリー与太話にお付き合い頂いた皆様、本当にありがとうございました。
また「恵まれない軍用車に愛の手を!」募金に多額のお心づけを頂戴し、合わせて御礼申し上げます。
次回は秋の開催予定です。
皆様のご感想、ご要望をお寄せ下さい。
皆様の応援が、次回開催の原動力となります。
九五式軽戦車の修理

明日の展示に備えて、不具合箇所の修理を開始。
まずはエンジンマウントの交換から・・・

こちらが見事に破断したエンジンマウント。
アメリカから取り寄せた新品で左右共に交換しました。

そんな作業の合間にも、英国から届いたエンブレムを置いて記念撮影してます。

工場では、ベテランメカニックT氏がキャブレターをオーバーホール中。
これで明日の展示では元気に走ってくれることでしょう。
さて、実はレジン製でビックリのリベットですが、レストア工房にて某製作所に金属製で見積もりをお願いしました。こちらは静岡ホビーショー終了後のディティールアップ用です。
今年も「熱い」夏になりそうです

オイル交換実施

水曜日はサービス工場が定休につき、キューベルワーゲンとシュビムワーゲンのオイル交換を実施。
キューベルについては週末開催される、日本ミリタリーヴィークル協会のイベントに参加するかも
しれないので、下回りの点検も入念に・・・

シュビムワーゲンは相変わらず整備性が悪いです。
当たり前ですが、水陸両用ということで船形車体ですから、エンジン
オイルを抜くのにもアクセスハッチを外してからとなります(ーー;)
こうなると戦車と同じで、メンテナンス性は悪く、エンジンはオーバー
ヒート要注意という日常使用するには覚悟が要るクルマですね。これ
を普通に乗り回してるツワモノも居られますので、自分もまだまだです(笑)

夕方からは「御殿場観光協会」さんの定時総会へ。
御殿場市長をはじめ多数の来賓と、大勢の協会員で富士山の世界文化遺
産登録を控えた熱気がムンムンです。
もちろん自分は、防衛技術博物館を創る会の広報活動にせっせと励みます。
懇親会では偶然お隣の席が、最近お気に入りのインド料理店「インディア」
のK社長でした。初対面ですが、なぜか意気投合し二次会はそのまま「イン
ディア」さんへ!
インドビールとタンドリーチキンで上機嫌(^^♪
〆はやっぱりラーメンですか?と聞かれて「よいですね~」と答えると、
なんでもインディアさん特製麺料理がお勧めとか?

お腹が一杯だったので、次回にでもと申し出たところ、ハーフサイズで味見
をしていけということで頂戴しました。
チキンカレースープにベトナム料理でおなじみのフォーを使ったヘルシーな
インド風ラーメン?はお酒の後の〆にピッタリ!スープまで完食しました!
カマドのランチ車検に、新しいお店が増える予感が致します\(^o^)/
ドイツ軍用ナンバープレート
ヨーロッパから小包が到着♪

中身はインターメカニカ東京さんからご依頼の、ドイツ軍フロントナンバープレートの復刻品。
以前はヨーロッパ仕様の市販品のナンバープレートをリペイントして、それに番号をカッティングシートで製作して貼って居りましたが、こちらの商品を購入したほうが安いということが判明!

仕上がりも上々、よい雰囲気です。
気になるお値段は現行のユーロレートで8,000円ほど。
自分の好きな番号で製作してくれるので、今後はこちらにお願いすることになりそうですね

中身はインターメカニカ東京さんからご依頼の、ドイツ軍フロントナンバープレートの復刻品。
以前はヨーロッパ仕様の市販品のナンバープレートをリペイントして、それに番号をカッティングシートで製作して貼って居りましたが、こちらの商品を購入したほうが安いということが判明!

仕上がりも上々、よい雰囲気です。
気になるお値段は現行のユーロレートで8,000円ほど。
自分の好きな番号で製作してくれるので、今後はこちらにお願いすることになりそうですね

シュタイヤー1500A
クルマ屋さん激動の3月が終わり、4月も中旬となって落ち着いてきたところで、チェコ
からの面白情報をすこしばかりご紹介です。

レストア作業が終盤に入ったシュタイヤー1500Aのリプロボディーが完成しました。
ご覧のように新造品ですが、緑色の4枚のドアは当時モノのオリジナル部品です。
チェコのレストアラーであるヴァーブラさんのコダワリで、ハンドルやドアなど、身近
に使用する機能部品は出来るだけオリジナルを残すという感じです。

最初はリヤのトランクゲートもオリジナルを使用する予定でしたが、程度の良い当時モノ
が見つからなかったために断念。しかし、バッチリ再生された手作り部品も味わい深いで
すから良しとしましょう。
本当は毎年6月に入間市で開催される「ジープの機能美展」に間に合えばなあ~と、
企んでおりましたが、今年は間に合いませんでした。主催者様に来るなと言われな
ければ、来年には・・・って、鬼が笑うどころではない気の早い話ですね(笑)
さてさて、今回のレストアは4段階に分けてお支払いしているのですが、このボディー
の支払いからアベノミクスのお陰様で円安・ユーロ高で大変です!
まあ、日本の景気回復が実現すれば、それ以上に稼げば良いわけですが・・・どうな
ることやら
からの面白情報をすこしばかりご紹介です。

レストア作業が終盤に入ったシュタイヤー1500Aのリプロボディーが完成しました。
ご覧のように新造品ですが、緑色の4枚のドアは当時モノのオリジナル部品です。
チェコのレストアラーであるヴァーブラさんのコダワリで、ハンドルやドアなど、身近
に使用する機能部品は出来るだけオリジナルを残すという感じです。

最初はリヤのトランクゲートもオリジナルを使用する予定でしたが、程度の良い当時モノ
が見つからなかったために断念。しかし、バッチリ再生された手作り部品も味わい深いで
すから良しとしましょう。
本当は毎年6月に入間市で開催される「ジープの機能美展」に間に合えばなあ~と、
企んでおりましたが、今年は間に合いませんでした。主催者様に来るなと言われな
ければ、来年には・・・って、鬼が笑うどころではない気の早い話ですね(笑)
さてさて、今回のレストアは4段階に分けてお支払いしているのですが、このボディー
の支払いからアベノミクスのお陰様で円安・ユーロ高で大変です!
まあ、日本の景気回復が実現すれば、それ以上に稼げば良いわけですが・・・どうな
ることやら

エクセン?エクせんべい?
この記事のスタートは4月のはじめに遡ります。
ファインモールド鈴木社長の紹介で日本防衛工業会なる団体にご挨拶に伺ったのですが、もちろん目的は防衛技術博物館を創る会のPRです。そのそも、事務局長のSさんがファインモールド製品にご執心のモデラーさんと聞いておりましたゆえに、お気軽モードで参上したところ・・・元陸上自衛隊武器学校長にして、ファインモールドさんが八九式中戦車を模型化する際に取材に便宜を図ってくださった方だと知り、ビックリ!
その後、緊張しながらも話は盛り上がり、Sさん行きつけの通称「陸軍バー」に移動、アルコール燃料を注入してさらに燃え上がるという事態に(笑)
ちなみに「陸軍バー」と言うのは通称で、銀座に古くからお店を構える「藤井」さんはその筋では有名な老舗。
そんな陸軍バーにも「戦車の神様」がご降臨されたようです。
Sさんから「小林さんにはエクセン株式会社の林社長を紹介したかった!戦車の話でこんなに盛り上がるなら、呼んでおけばよかった!」と何回もお名前がでていた林社長が、ふらりと来店。
名刺交換させて頂いたご縁で、先日の滝ヶ原駐屯地開設記念行事にいらしたついでにカマド本社にお立ち寄り頂いたという次第です。

林社長からお土産に頂いた、会社の名前入り草加せんべいがこちら!

エクセンさんの「エク煎餅」です(笑)
ちなみにエクセン株式会社の創業物語に戦車が登場いたします。
ルノーFT戦車にどのような改修作業を行なったのか?気になります!!
今回も、ご縁があってワクワクする出会いがありました。
戦車の神様に感謝しなくては・・・
ところで、戦車神社ってあるのだろうか?
ファインモールド鈴木社長の紹介で日本防衛工業会なる団体にご挨拶に伺ったのですが、もちろん目的は防衛技術博物館を創る会のPRです。そのそも、事務局長のSさんがファインモールド製品にご執心のモデラーさんと聞いておりましたゆえに、お気軽モードで参上したところ・・・元陸上自衛隊武器学校長にして、ファインモールドさんが八九式中戦車を模型化する際に取材に便宜を図ってくださった方だと知り、ビックリ!
その後、緊張しながらも話は盛り上がり、Sさん行きつけの通称「陸軍バー」に移動、アルコール燃料を注入してさらに燃え上がるという事態に(笑)
ちなみに「陸軍バー」と言うのは通称で、銀座に古くからお店を構える「藤井」さんはその筋では有名な老舗。
そんな陸軍バーにも「戦車の神様」がご降臨されたようです。
Sさんから「小林さんにはエクセン株式会社の林社長を紹介したかった!戦車の話でこんなに盛り上がるなら、呼んでおけばよかった!」と何回もお名前がでていた林社長が、ふらりと来店。
名刺交換させて頂いたご縁で、先日の滝ヶ原駐屯地開設記念行事にいらしたついでにカマド本社にお立ち寄り頂いたという次第です。

林社長からお土産に頂いた、会社の名前入り草加せんべいがこちら!

エクセンさんの「エク煎餅」です(笑)
ちなみにエクセン株式会社の創業物語に戦車が登場いたします。
ルノーFT戦車にどのような改修作業を行なったのか?気になります!!
今回も、ご縁があってワクワクする出会いがありました。
戦車の神様に感謝しなくては・・・
ところで、戦車神社ってあるのだろうか?
初めての軽井沢
日々の更新をお読みの方は、周知のことと思いますが、世の中のトレンドとは凡そ縁のない人生時間を過ごして居ります。
そんなわけで軽井沢なんてハイカラな場所は縁遠く、四十を過ぎて初めてその地を踏むことに・・・

こちら上信越道の横川SAなんて次回いつ使うのか?まったく未定の場所。
しかし、ここにあったタリーズの店舗が可愛くて、思わず一枚。
個人的にはタリーズのロイヤルミルクティーが一押しドリンクなので、迷わず注文。

さてさて、今回の旅は2月、3月とほとんど休み無く働いた自分のリフレッシュと、妻への罪滅ぼしが目的。
したがって、温泉ならばどこでも良いというリクエストに基づき、前日に妻が宿を予約するという突発旅行。
星野温泉という何とも大自然に囲まれたお宿はこんな感じです。

で、今回の目的はアメリカンステーキ「ザ・カウボーイハウス」さん。
軽井沢と聞いて、軽く拒否反応を示し、そこにアウトレットモールがあると聞けば却下というであろう自分を丸め込むための罠にまんまとハマッタ感じですね(笑)

カウボーイステーキ300グラムとポパイサラダ(ほうれん草サラダ)を注文
やっぱり西部劇チックな店内は、コルトやS&Wのモデルガンが飾ってあって気分は盛り上がります。
カーボーイハットの店長はとても親切です。
ああ、もう一度行きたい!!

御殿場もええ加減寒いですが、この時期の軽井沢は雪が舞っております。
朝起きると薄っすらと雪化粧したお宿周辺にビックリ!
チェックアウト時には日向は完全に溶けており一安心でしたが、昨年はGW中に30cmの積雪があったと聞いて二度ビックリ!
ノーマルタイヤでは、なかなか覚悟決めないと、この時期より前の季節には行けない場所、軽井沢・・・恐るべしです。
そんなわけで軽井沢なんてハイカラな場所は縁遠く、四十を過ぎて初めてその地を踏むことに・・・

こちら上信越道の横川SAなんて次回いつ使うのか?まったく未定の場所。
しかし、ここにあったタリーズの店舗が可愛くて、思わず一枚。
個人的にはタリーズのロイヤルミルクティーが一押しドリンクなので、迷わず注文。

さてさて、今回の旅は2月、3月とほとんど休み無く働いた自分のリフレッシュと、妻への罪滅ぼしが目的。
したがって、温泉ならばどこでも良いというリクエストに基づき、前日に妻が宿を予約するという突発旅行。
星野温泉という何とも大自然に囲まれたお宿はこんな感じです。

で、今回の目的はアメリカンステーキ「ザ・カウボーイハウス」さん。
軽井沢と聞いて、軽く拒否反応を示し、そこにアウトレットモールがあると聞けば却下というであろう自分を丸め込むための罠にまんまとハマッタ感じですね(笑)

カウボーイステーキ300グラムとポパイサラダ(ほうれん草サラダ)を注文

やっぱり西部劇チックな店内は、コルトやS&Wのモデルガンが飾ってあって気分は盛り上がります。
カーボーイハットの店長はとても親切です。
ああ、もう一度行きたい!!

御殿場もええ加減寒いですが、この時期の軽井沢は雪が舞っております。
朝起きると薄っすらと雪化粧したお宿周辺にビックリ!
チェックアウト時には日向は完全に溶けており一安心でしたが、昨年はGW中に30cmの積雪があったと聞いて二度ビックリ!

ノーマルタイヤでは、なかなか覚悟決めないと、この時期より前の季節には行けない場所、軽井沢・・・恐るべしです。
シュタイヤー1500A走る!
チェコ共和国よりレストア作業中のシュタイヤーが走ったとの一報あり、添付動画があったので掲載。
思い返せば2年半前、現地での鮮烈な出会いのあとに、勢いで錆び錆びのベース車を押さえたのが始まり・・・
まったくもって予備知識も何も無いままスタートというのは、ケッテンクラートと同じですが、今回は経験豊富な現地スタッフが作業してくれるのでお気楽です。反面、手持ち無沙汰で寂しい限りでもあります。
チェコ共和国は民主化前は共産圏であったので、概ね40歳以上の方は英語が話せません。
したがって、専門用語はドイツ語の方がうまく伝わったり、メール添付の写真への書き込みで意思疎通を図ります。具体例は以下のような感じ・・・
.jpg)
この写真に英文で「日本の法律でストップランプは左右対称に取り付ける必要があります。したがって、写真の様に左側にもストップランプをつけて、その位置は左右対象になるように上方にずらしましょう。」なんて付け加えます。
.jpg)
さらに同様に「反射板も左右対称します。右側にも取り付けてください。反射板もストップランプも左右対称、高さも揃える必要があります。写真のような配置でも良いですね」とも書いてみます。
あとは先方のセンス次第でしょうか?
まあ、英国あたりから数多く受注しているグループなので、海外の法律事情に合わせることには協力的です。
この様子だと、夏ごろには完成するかもしれません。楽しみです
思い返せば2年半前、現地での鮮烈な出会いのあとに、勢いで錆び錆びのベース車を押さえたのが始まり・・・
まったくもって予備知識も何も無いままスタートというのは、ケッテンクラートと同じですが、今回は経験豊富な現地スタッフが作業してくれるのでお気楽です。反面、手持ち無沙汰で寂しい限りでもあります。
チェコ共和国は民主化前は共産圏であったので、概ね40歳以上の方は英語が話せません。
したがって、専門用語はドイツ語の方がうまく伝わったり、メール添付の写真への書き込みで意思疎通を図ります。具体例は以下のような感じ・・・
.jpg)
この写真に英文で「日本の法律でストップランプは左右対称に取り付ける必要があります。したがって、写真の様に左側にもストップランプをつけて、その位置は左右対象になるように上方にずらしましょう。」なんて付け加えます。
.jpg)
さらに同様に「反射板も左右対称します。右側にも取り付けてください。反射板もストップランプも左右対称、高さも揃える必要があります。写真のような配置でも良いですね」とも書いてみます。
あとは先方のセンス次第でしょうか?
まあ、英国あたりから数多く受注しているグループなので、海外の法律事情に合わせることには協力的です。
この様子だと、夏ごろには完成するかもしれません。楽しみです

駒門駐屯地創立記念行事

春の嵐が吹き荒れた週末、なかば諦めていた駒門駐屯地のパレードは晴天に恵まれました

ゲートガードの61式戦車も輝いておりました。
しかし、風は強くて記念式典の放送はほとんど聞き取れないし、雲間に太陽が隠れると5分ほどで体温が奪われるのを実感・・・高山で天候の急変で遭難する感じは、こんなもんかな?と意味不明の思考に陥るほどの寒暖の差にやられ、顔は紫外線で真っ赤に日焼けしました(笑)

昨年に続き、74式、74式改、90式、10式戦車と現在自衛隊が装備する戦車が全て見ることができる唯一の駐屯地を堪能致しました。

記念式典では、NPO法人防衛技術博物館を創る会の宣伝活動に励み、いろいろと収穫や手ごたえがありましたのが、まだまだ秘密です。

なかなか濃い一日となりました。
駒門駐屯地の様子は「PANZER」誌に間違いなく掲載されますが、レプリカ九五式軽戦車はおそらく掲載されませんので悪しからず(笑)
今月29日の一般公開をお楽しみに!!
戦車以外のネタ・・・
ラーメンか戦車のネタしかアップされないと、とある人から言われたので・・・

昨晩は御殿場ライオンズクラブの花見例会に行ってきました。

今朝は、4月とは思えぬ雪化粧の富士山が綺麗でした。
などと普通の会社の社長さん風に書いて見る。
書いている本人も面白くないから、読んでる人も面白くないのではなかろうか?
会社のことは、カマドの場合9つのブログがあって、それぞれの部署のことはブログでアップされます。
社長が面白そうなネタをアップしちゃうと、担当者が困ると思い、誰も書かない戦車のネタが増えるということなんですね・・・って、言い訳にしか聞こえない?そうですか?
まあ、エイプリルフールもバタバタしてネタはあったのに乗り遅れ、4月になって会社も少し落ち着いてますから
、やっぱり戦車ネタ行ってみますか!(笑)

これは、先ごろオーストラリアの博物館でレストアされた九五式軽戦車の製造銘板です。フロントの陸軍の星マークやこれらの銘板は、記念品としてアメリカ兵が持ち去ってしまうパターンが多く、オーストラリアだから残っていたのでしょう。
イギリスに旅立った嵐山美術館の九五式軽戦車のレストアも、オーストラリアと連携して進めていたとのことで、それぞれの欠品部品を計測、復元したり融通をしていたそうです。
先日、英国人のB氏から星マークや銘板の複製を、九五式実物大プロップのディテールアップ用に送ってくれるとメールを頂戴しました。
「魂は細部に宿る」ということで、英国からの到着が楽しみです。

昨晩は御殿場ライオンズクラブの花見例会に行ってきました。

今朝は、4月とは思えぬ雪化粧の富士山が綺麗でした。
などと普通の会社の社長さん風に書いて見る。
書いている本人も面白くないから、読んでる人も面白くないのではなかろうか?
会社のことは、カマドの場合9つのブログがあって、それぞれの部署のことはブログでアップされます。
社長が面白そうなネタをアップしちゃうと、担当者が困ると思い、誰も書かない戦車のネタが増えるということなんですね・・・って、言い訳にしか聞こえない?そうですか?
まあ、エイプリルフールもバタバタしてネタはあったのに乗り遅れ、4月になって会社も少し落ち着いてますから
、やっぱり戦車ネタ行ってみますか!(笑)

これは、先ごろオーストラリアの博物館でレストアされた九五式軽戦車の製造銘板です。フロントの陸軍の星マークやこれらの銘板は、記念品としてアメリカ兵が持ち去ってしまうパターンが多く、オーストラリアだから残っていたのでしょう。
イギリスに旅立った嵐山美術館の九五式軽戦車のレストアも、オーストラリアと連携して進めていたとのことで、それぞれの欠品部品を計測、復元したり融通をしていたそうです。
先日、英国人のB氏から星マークや銘板の複製を、九五式実物大プロップのディテールアップ用に送ってくれるとメールを頂戴しました。
「魂は細部に宿る」ということで、英国からの到着が楽しみです。
年度末を乗り越えて、焼き鳥・・・
3月は自動屋さんは年間を通じて一番の大忙し。そんな時期に損害保険会社さんを筆頭に、移動の送別会があったり、地元自衛隊駐屯地でも退官される方、移動される方の送別会があったりで、体も胃袋も疲労マックス状態で迎えた4月1日。

カマド本社の販売部長と企画課長と作戦会議と称して、長泉町の焼き鳥「三楽」さんへ・・・
う~む、写真を見ているだけで胃がもたれる(笑)
しかし、これが安くて美味しいと来るから堪りません!このあと第三ラウンドくらいまで宴は続きました。
まだまだ、スズキアリーナ店全国大会、御殿場ライオンズクラブ花見例会と今週も飲みモードは続きます・・・

カマド本社の販売部長と企画課長と作戦会議と称して、長泉町の焼き鳥「三楽」さんへ・・・
う~む、写真を見ているだけで胃がもたれる(笑)
しかし、これが安くて美味しいと来るから堪りません!このあと第三ラウンドくらいまで宴は続きました。
まだまだ、スズキアリーナ店全国大会、御殿場ライオンズクラブ花見例会と今週も飲みモードは続きます・・・