NPO法人防衛技術博物館を創る会の近況です!

当初からの活動計画にありながら、なかなか良い物件が見つからなかった、防衛省からの貸与品の保管倉庫。先週ですが、突然に良い物件の紹介がありました。当会の趣旨に賛同して下さる大家さんからの提示家賃も周辺相場よりもお安いのですが・・・如何せん、現状でお支払いできる金額では無いのです。
今回の物件は、お返事するまでの時間も限られており、理事会メンバーも判断に苦慮しております。
現在の賛助会員数もやっと300名に届くかな?という感じですが、やはり1000名の会員様からの支援が必要と思われます。
お手元にご案内が既にある方、入会をご検討中の方、振込みをいずれは・・・と思って居られる方、皆様の「行動」が博物館開設のための第一歩となります!
未だ、入会案内手元に無い、送って欲しいという方は、下記サイトよりお取り寄せください!
http://www1.ocn.ne.jp/~npo-dtm/sub4.html
みなさまの御協力をお願い致します!
順調に進行中です!
サフェーサー(下地塗装)が入り、完成後の雰囲気が想像出来る様になった車体です。

このアングルからだと、プラモデルのようですが実物大です(笑)
ターレット内部、床面は30cmほど嵩上げされました。
床面、右上の黒い部分は操縦手席です。

昨日は、夕方から車体側面下部に基本色の茶色が塗装されました。
いよいよプラモデルみたいですが、実物大です(くどいか?)
今週は、外注にお願いしている部品待ちの時間を利用して、車載機銃などの工作をしております。
弊社レストア工房でも、作業の合間に細かなところに手を入れているようで、毎晩変化したところを探すが密かな日課というか、楽しみになっております。
七夕の頃、外注先の金属加工屋さんから部品が大量にやって来る予定です。
いよいよラストスパートが迫って参りました!!
乞うご期待なのです

このアングルからだと、プラモデルのようですが実物大です(笑)
ターレット内部、床面は30cmほど嵩上げされました。
床面、右上の黒い部分は操縦手席です。

昨日は、夕方から車体側面下部に基本色の茶色が塗装されました。
いよいよプラモデルみたいですが、実物大です(くどいか?)
今週は、外注にお願いしている部品待ちの時間を利用して、車載機銃などの工作をしております。
弊社レストア工房でも、作業の合間に細かなところに手を入れているようで、毎晩変化したところを探すが密かな日課というか、楽しみになっております。
七夕の頃、外注先の金属加工屋さんから部品が大量にやって来る予定です。
いよいよラストスパートが迫って参りました!!
乞うご期待なのです

先週の食べ歩き報告です!
先週は毎年恒例のネズミーランドに行ってきました。
理由は毎年やって来る・・・ご機嫌取り・・・ではなくて感謝の気持ちを・・・
まあ、理由はともかく、折角行くのですから食べたい物を食おうと(笑)
どうも夢の国の食べ物は、コストパフォーマンスからして受け入れ難いので「イクスピアリで昼食を」というのが例年のパターンです。ディズニーストアーを覗いている妻を尻目に、お隣のハワイアンハンバーガー屋さん「クアアイナ」の混み具合をチェック。ついでにメニューを眺めたり

いろいろチャレンジしたいと思いつつ、年に数回の来店頻度では定番メニューに流れるのも仕方なし。
アボガドバーガーに舌鼓を打つのです。

二日目も、同じくイクスピアリの「T.G.Iフライデーズ」。
こちらで「フィッシュ&チップス」をコーラで流し込むという、ダイエットとは無縁の食事を堪能しました。
御殿場市は観光地ですし、アウトレット内やインター近辺に、アメリカンなジャンクフード?のお店があっても良いと思うのですが・・・
次回、アメリカンフードフェアーはBSサミット全国大会の後かな?
理由は毎年やって来る・・・ご機嫌取り・・・ではなくて感謝の気持ちを・・・
まあ、理由はともかく、折角行くのですから食べたい物を食おうと(笑)
どうも夢の国の食べ物は、コストパフォーマンスからして受け入れ難いので「イクスピアリで昼食を」というのが例年のパターンです。ディズニーストアーを覗いている妻を尻目に、お隣のハワイアンハンバーガー屋さん「クアアイナ」の混み具合をチェック。ついでにメニューを眺めたり


いろいろチャレンジしたいと思いつつ、年に数回の来店頻度では定番メニューに流れるのも仕方なし。
アボガドバーガーに舌鼓を打つのです。

二日目も、同じくイクスピアリの「T.G.Iフライデーズ」。
こちらで「フィッシュ&チップス」をコーラで流し込むという、ダイエットとは無縁の食事を堪能しました。
御殿場市は観光地ですし、アウトレット内やインター近辺に、アメリカンなジャンクフード?のお店があっても良いと思うのですが・・・
次回、アメリカンフードフェアーはBSサミット全国大会の後かな?

日曜日の作業風景です!

ボランティアスタッフによる下地処理と、内部の白色塗装を実施しました。
順調に作業は進んでおり、6月の「戦車の日」は本日で終了です。
7月の上旬に、金属加工業者さんから転輪などの大物が戻って来たら、一気に仕上げ作業に入る予定です。

カマドレストア工房により、最終減速機カバーが再現されました。
段々と実車と見分けがつかなくなります


こちらはリエナクターズギアさんのご好意で、実物から型取りされたFRP製の機銃マウントです。
採寸の参考にしながら、金属製のマウントを製作します。
九七式車載機銃の装甲カバーは、同じくリアエナクターズギアさん製作のモノを使用させて頂きます。
いままで付いていた単なる円筒形のモノより、遥かに存在感が増しますね!
九五式軽戦車プロップの現況です!
今週は岩手県のBSサミット工場見学ツアーに始まり、御殿場ライオンズクラブの最終一泊例会で箱根湯元温泉へ。翌日から結婚記念日&自分の誕生日&妻の誕生日が一ヶ月以内に集中するということで、毎年恒例のディズニーリゾートへご一泊旅行で、文字通り「あっ」と言う間に終わったのです。

しかし、自分が居なくても優秀なスタッフにより、会社は回り、戦車も出来上がって行くのです(笑)
今回、金属削り出し加工で、2種類のリベットを金属加工屋さんに造って頂きました。
今週中に、小さいほうのサイズが届いたとのことで、取り付けが完了していました。
サフェーサーが吹かれて、新品の様な出来栄えに感動!!
樹脂製のリベットは一つ一つの個体差もあり、なんとなく締まらなかったわけですね。
きっちりした金属リベットの威力で精悍な顔立ちになりました。
仕上がりまで、もう一踏ん張り(レストア工房及び関係者が・・・)
社長も少し踏ん張ります(笑)

しかし、自分が居なくても優秀なスタッフにより、会社は回り、戦車も出来上がって行くのです(笑)
今回、金属削り出し加工で、2種類のリベットを金属加工屋さんに造って頂きました。
今週中に、小さいほうのサイズが届いたとのことで、取り付けが完了していました。
サフェーサーが吹かれて、新品の様な出来栄えに感動!!
樹脂製のリベットは一つ一つの個体差もあり、なんとなく締まらなかったわけですね。
きっちりした金属リベットの威力で精悍な顔立ちになりました。
仕上がりまで、もう一踏ん張り(レストア工房及び関係者が・・・)
社長も少し踏ん張ります(笑)
会報2号完成です!
NPO法人防衛技術博物館を創る会の事務局は多忙です。

午前中は梅雨の晴れ間を利用して、九五式軽戦車の履板の洗浄作業。
もちろん、カマド本社の日常業務の合間を縫ってのスケジュールです。

午後には印刷会社から、最新の会報が刷り上がって届きました。
これを賛助会員様へ配送すために袋詰めと、宛名ラベル貼り。
そんな忙しい中、防衛省への陳情スケジュールの調整をせよと、自分は情け無用の指示を出しちゃったりしてます。皆様、事務局Yさんが大変そうだなあ~と感じたら、応援をよろしくです。
えっ?どうやって応援するかって!?
Yさんは、郵便局から「賛助会員申し込みのお知らせ」が届くことをとても楽しみにしております。
入会金を郵便局で振り込みして頂くと、数日後にはお知らせが届くんですね。
これがやっぱり嬉しいのです。
お手元に入会案内があるのに、そのうち入会しようと思っているアナタ!
いよいよ、博物館実現に向けての行動フェーズに入る段階になりましたので、賛助会員1000名という目標を達成する為に「行動」をお願いします。
やっぱり、会員数は会の力です。発言力の源泉です。
御協力お願い致します。

午前中は梅雨の晴れ間を利用して、九五式軽戦車の履板の洗浄作業。
もちろん、カマド本社の日常業務の合間を縫ってのスケジュールです。

午後には印刷会社から、最新の会報が刷り上がって届きました。
これを賛助会員様へ配送すために袋詰めと、宛名ラベル貼り。
そんな忙しい中、防衛省への陳情スケジュールの調整をせよと、自分は情け無用の指示を出しちゃったりしてます。皆様、事務局Yさんが大変そうだなあ~と感じたら、応援をよろしくです。
えっ?どうやって応援するかって!?
Yさんは、郵便局から「賛助会員申し込みのお知らせ」が届くことをとても楽しみにしております。
入会金を郵便局で振り込みして頂くと、数日後にはお知らせが届くんですね。
これがやっぱり嬉しいのです。
お手元に入会案内があるのに、そのうち入会しようと思っているアナタ!
いよいよ、博物館実現に向けての行動フェーズに入る段階になりましたので、賛助会員1000名という目標を達成する為に「行動」をお願いします。
やっぱり、会員数は会の力です。発言力の源泉です。
御協力お願い致します。
「ジープの機能美展2013」
「ジープの機能美展2013」に行って来ました。
御殿場と違い、埼玉はもう夏・・・スパークリング・ポンジュースなんてモノが売ってましたので味見。
ファンタオレンジ?果汁15%というところが微妙かな?
高くなって良いので、果汁100%でを希望します!!
閑話休題。

さてさて「ジープの機能美展」は、埼玉県入間市立博物館で毎年開催される「軍用自動車」の機械としての機能美を堪能するという、渋い展示会です。民間団体主催でボランティアによって支えられた、入場無料展示手法や、コンセプトには自分も、防衛技術博物館を創ろうと考えた際に、大きなな影響を受けております。
今年は自分の処理能力不足のため、カマド本社は展示物のお手伝いが出来ませんでした。
そのためか、本来の「ジープの機能美」を堪能することが出来る展示ラインナップでした(笑)
年に一度だけ、この会場でお会いする方々も、皆お元気そうでなにより。

天気も良いのでキューベルワーゲンで出かけたところ、珍しく3台の実物が並びましたので記念写真。
このあとインターメカニカ製レプリカも加わり、6台のキューベルが並ぶと言う凄い光景が現出したのですが、話しに夢中で写真を撮り忘れました・・・
主催者様にはご苦労がたくさんあると思いますが、来年も開催してくれることを祈念して、ご報告はおしまいです。
御殿場と違い、埼玉はもう夏・・・スパークリング・ポンジュースなんてモノが売ってましたので味見。
ファンタオレンジ?果汁15%というところが微妙かな?
高くなって良いので、果汁100%でを希望します!!
閑話休題。

さてさて「ジープの機能美展」は、埼玉県入間市立博物館で毎年開催される「軍用自動車」の機械としての機能美を堪能するという、渋い展示会です。民間団体主催でボランティアによって支えられた、入場無料展示手法や、コンセプトには自分も、防衛技術博物館を創ろうと考えた際に、大きなな影響を受けております。

今年は自分の処理能力不足のため、カマド本社は展示物のお手伝いが出来ませんでした。
そのためか、本来の「ジープの機能美」を堪能することが出来る展示ラインナップでした(笑)
年に一度だけ、この会場でお会いする方々も、皆お元気そうでなにより。

天気も良いのでキューベルワーゲンで出かけたところ、珍しく3台の実物が並びましたので記念写真。
このあとインターメカニカ製レプリカも加わり、6台のキューベルが並ぶと言う凄い光景が現出したのですが、話しに夢中で写真を撮り忘れました・・・
主催者様にはご苦労がたくさんあると思いますが、来年も開催してくれることを祈念して、ご報告はおしまいです。
もうフラフラです!
初めて富士山の植樹活動に行って来ました。

富士山御殿場口は梅雨時期とは思えない快晴!
実際、二十数年に渡る御殿場ライオンズクラブの植樹活動でも初めてのこととか!?

駐車場からスコップ片手に500mほど登山道を進みます。
実はこの時点でかなり体力消耗していたことは秘密です(バッテリー残量60%)

地元御殿場西中学生や、富士学校陸曹会有志、それから民間ボランティアの方々と4000本の植樹風景。
民間の方は、それなりにベテラン世代なので良いとして・・・
中学生と自衛官の爆発的なパワー!(本人達は普通にしているだけ)
スコップで穴掘り係の自分の後ろから、無言の視線が痛い!(バッテリー残量20%)
ちなみに今は体の節々が痛いです。
やる気満々の若いパワーに追いたてられて、予定より30分ほど早く作業は完了です。

ライオンズメンバーには、飲食店経営者の方々が居られます。
その手により、昼食には毎年「豚汁」が振舞われるそうで、自分も始めて頂戴しました。
山で食すものは、概ね通常の五割増しの旨さと相場は決まっております(当社比)。
世界文化遺産の登録を控えた富士山での植樹作業後に食す「豚汁」は十割増しの美味でした(当社比)。
久しぶりに戦車以外で、社会貢献の社長です

富士山御殿場口は梅雨時期とは思えない快晴!

実際、二十数年に渡る御殿場ライオンズクラブの植樹活動でも初めてのこととか!?

駐車場からスコップ片手に500mほど登山道を進みます。
実はこの時点でかなり体力消耗していたことは秘密です(バッテリー残量60%)

地元御殿場西中学生や、富士学校陸曹会有志、それから民間ボランティアの方々と4000本の植樹風景。
民間の方は、それなりにベテラン世代なので良いとして・・・
中学生と自衛官の爆発的なパワー!(本人達は普通にしているだけ)
スコップで穴掘り係の自分の後ろから、無言の視線が痛い!(バッテリー残量20%)
ちなみに今は体の節々が痛いです。
やる気満々の若いパワーに追いたてられて、予定より30分ほど早く作業は完了です。

ライオンズメンバーには、飲食店経営者の方々が居られます。
その手により、昼食には毎年「豚汁」が振舞われるそうで、自分も始めて頂戴しました。
山で食すものは、概ね通常の五割増しの旨さと相場は決まっております(当社比)。
世界文化遺産の登録を控えた富士山での植樹作業後に食す「豚汁」は十割増しの美味でした(当社比)。
久しぶりに戦車以外で、社会貢献の社長です

いつの間にか6月に・・・
6月1日で43歳になりました・・・目出度くない(笑)
そんな土曜日の午後に、三河よりファインモールドのS社長が陣中見舞いに来社。

海外の戦車博物館で撮影された、九五式軽戦車の資料写真をお持ち頂きました。
細部不明の箇所も、この写真資料で疑問が氷解!レストア工房番頭は食い入るように眺めております。

さて、6月の日曜日は「戦車の日」ということで、ボランティアスタッフ2名とともに、樹脂製ダミーリベットのもぎ取り作業や、転輪取り外し、履帯の分解作業に励みました。

コチラがダンボール小箱に収穫された?リベット。
今回の補修作業では金属製に付け替え予定です。

起動輪、転輪、誘導輪を全て取り外した状態。
華奢ですが、実物と概ね同じ作りのサスペンションが良く判ります。
スプリングの巻き数が少なく、硬いようです。少し長めで線径の細いスプリングに交換したら良いと思いますが、今回は触りません。調整に時間を食われるのが見えてますので・・・次の機会にということで!!
そんな土曜日の午後に、三河よりファインモールドのS社長が陣中見舞いに来社。

海外の戦車博物館で撮影された、九五式軽戦車の資料写真をお持ち頂きました。
細部不明の箇所も、この写真資料で疑問が氷解!レストア工房番頭は食い入るように眺めております。

さて、6月の日曜日は「戦車の日」ということで、ボランティアスタッフ2名とともに、樹脂製ダミーリベットのもぎ取り作業や、転輪取り外し、履帯の分解作業に励みました。

コチラがダンボール小箱に収穫された?リベット。
今回の補修作業では金属製に付け替え予定です。

起動輪、転輪、誘導輪を全て取り外した状態。
華奢ですが、実物と概ね同じ作りのサスペンションが良く判ります。
スプリングの巻き数が少なく、硬いようです。少し長めで線径の細いスプリングに交換したら良いと思いますが、今回は触りません。調整に時間を食われるのが見えてますので・・・次の機会にということで!!