「戦車の年」を振り返る
個人的には社会現象になっているとは思っていない「ガールズ&パンツァー」というアニメ。
しかし、作品の舞台となった大洗町での盛り上がりは本物で、まちおこしの起爆剤となっていますね・・・
コアな戦車マニアの心を捉える佳作、という評価は厳然としております。
また、自衛隊の「10式戦車」や「機動戦闘車」も何かと話題となり、2013年は個人的には戦車の年と相成りました。
戦車博物館は丁度、階段の踊り場といった一年。中間地点を折り返して、来年は一気に次の階へ昇りたいと思います。

今年一番の出来事は、中学生の頃から戦争映画に登場する「ハリボテ戦車」に憧れ続けて20年・・・
念願の実物大戦車を入手したことです。
静岡ホビーショーで展示させて頂いた後に、各部ディテールアップと考証に基づいた塗装をしてみました。
これは今後の博物館収蔵車両のレストア作業の良い練習にもなりました。
仕上がった九五式を来年の静岡ホビーショーで展示させて頂ければ、多くの方に楽しんで貰えるかな?
海外の戦車マニアのネットワークが広がっている実感もあり、来年は軽戦車からステップアップしたいと企むのです!

晩秋に訪れた、カリフォルニアの私設戦車博物館MVTF見学では、プラモデルで作った憧れの戦車の中に実際に入ることが出来て大満足でした。
T-34/76型に乗り込んで、模型の人形のポーズを体感。
戦車のハッチの開閉方向って、各国でお国柄が出ていて面白いんです。
どの戦車が一番しっくりくるか?
はい、個人的にはソ連&ロシア戦車なのですね・・・まあラーメンと同じく好みの問題でありますが、脳内で妄想する銃弾飛び交う戦場で、戦車に出入りするならこの形かな?・・・と。

四号戦車の砲塔側面ハッチ。
ここに戦車兵が座っているいるポースに憧れていました。実際に座った感触は、ケツが痛い・・・(笑)
おい、山田君座布団持ってきて!って感じなので、長時間このポーズはなしです。
・・・なにか騙されたような・・・大人になるって、こういう事の積み重ねだよね。うん。

バルジ大作戦でおなじみの「M47パットンタイガー戦車」でご満悦。
この戦車が自分の原点です。
博物館が実現の暁には、企画展示でもよいから「映画に出て来た戦車」コーナーに「M47パットンタイガー戦車」を展示したいと思ってます。もちろんターレットナンバーは「R01」でね(^^♪

そういえば、こいつも何とかして上げなくては・・・
他にも何とかしなくてはならない車両が数台ありまして、ゲホッ、ゴホッ、
・・・オッホン。妻が来たようなので、この辺で今年はおしまい。
今年は本当に「戦車の神様」が微笑んでくれた一年でした。
来年は「戦車の神様」が微笑むどころか、大爆笑して下さる予感もあり、大変な一年になりそうです。
それでは皆さん良い年の瀬を!「パンツァー、フォー!」
しかし、作品の舞台となった大洗町での盛り上がりは本物で、まちおこしの起爆剤となっていますね・・・
コアな戦車マニアの心を捉える佳作、という評価は厳然としております。
また、自衛隊の「10式戦車」や「機動戦闘車」も何かと話題となり、2013年は個人的には戦車の年と相成りました。
戦車博物館は丁度、階段の踊り場といった一年。中間地点を折り返して、来年は一気に次の階へ昇りたいと思います。

今年一番の出来事は、中学生の頃から戦争映画に登場する「ハリボテ戦車」に憧れ続けて20年・・・
念願の実物大戦車を入手したことです。
静岡ホビーショーで展示させて頂いた後に、各部ディテールアップと考証に基づいた塗装をしてみました。
これは今後の博物館収蔵車両のレストア作業の良い練習にもなりました。
仕上がった九五式を来年の静岡ホビーショーで展示させて頂ければ、多くの方に楽しんで貰えるかな?
海外の戦車マニアのネットワークが広がっている実感もあり、来年は軽戦車からステップアップしたいと企むのです!

晩秋に訪れた、カリフォルニアの私設戦車博物館MVTF見学では、プラモデルで作った憧れの戦車の中に実際に入ることが出来て大満足でした。
T-34/76型に乗り込んで、模型の人形のポーズを体感。
戦車のハッチの開閉方向って、各国でお国柄が出ていて面白いんです。
どの戦車が一番しっくりくるか?
はい、個人的にはソ連&ロシア戦車なのですね・・・まあラーメンと同じく好みの問題でありますが、脳内で妄想する銃弾飛び交う戦場で、戦車に出入りするならこの形かな?・・・と。

四号戦車の砲塔側面ハッチ。
ここに戦車兵が座っているいるポースに憧れていました。実際に座った感触は、ケツが痛い・・・(笑)
おい、山田君座布団持ってきて!って感じなので、長時間このポーズはなしです。
・・・なにか騙されたような・・・大人になるって、こういう事の積み重ねだよね。うん。

バルジ大作戦でおなじみの「M47パットンタイガー戦車」でご満悦。
この戦車が自分の原点です。
博物館が実現の暁には、企画展示でもよいから「映画に出て来た戦車」コーナーに「M47パットンタイガー戦車」を展示したいと思ってます。もちろんターレットナンバーは「R01」でね(^^♪

そういえば、こいつも何とかして上げなくては・・・
他にも何とかしなくてはならない車両が数台ありまして、ゲホッ、ゴホッ、
・・・オッホン。妻が来たようなので、この辺で今年はおしまい。
今年は本当に「戦車の神様」が微笑んでくれた一年でした。
来年は「戦車の神様」が微笑むどころか、大爆笑して下さる予感もあり、大変な一年になりそうです。
それでは皆さん良い年の瀬を!「パンツァー、フォー!」
カマド「工作車」準備よし!

お休みを利用して、先日ナンバー取得が完了した「震災工作車」の整備です。

各種装備の試運転と、機材の整備など大きな「おもちゃ」の様相です。
ときどきは動かさないと、バッテリーが弱ったり、あちらこちらのシール類からオイル漏れの確率も高まります。
機械モノは人間の体と同様に、適度に動かした方が壊れません。
そんな視点で考えるに、運転停止中の原発って危ないと思います。
燃料棒が入ったままなら、リスクは変わらないと思うので発電すべきでしょう。
あっ、自分も原発は反対です。
さっさと古いモノから順番に廃炉にして貰いたいと願っておりますが、毎年一基づつ廃炉にしても自分の目の黒い内には終わりそうもありませんね・・・
さらに言えば、臭いモノに蓋というような現状には、非常に失望しています。技術を正しく理解して、感情論ではなく論理的な思考で機械技術については語って欲しいのです。精神論では機械は動かないです。はい。
シュタイヤー1500A/02の未完成報告!?
想定内と言うべきか?予想の範囲内だけれども残念なお知らせがチェコ共和国から届きました。
「レストア完了後の試験走行開始早々に、エンジンから異音が・・・」とのこと
「そんな理由で一ヶ月くらいエンジン分解整備に時間をくれ!完全な状態で日本へ送りたいからね!」
というようなメールでした。
そこで、こちらも「作業内容を写真で送ってね!」と送信したところ、送られて来ました写真が

う~む、完全にエンジン降ろしてるじゃん!
ボディーフロント回りは完全分解だし・・・重症?

はい、次の写真で確認できました「危篤」です
クランクシャフト研磨と、メタルの交換が必要なようですね。何らかの理由で油圧が上がらなかったのか、オイルが回らなかったのか?オイルポンプも含めて徹底究明が必要な感じですね
確かに「日本に着いてから」ではなくて良かったですが、本当に一ヶ月で修理できるのか?
よくよく考えると、試験走行は完了していないわけでして、エンジン再積込み後に今度は駆動系が・・・
なんてメール来ないことを祈る年末なのです
「レストア完了後の試験走行開始早々に、エンジンから異音が・・・」とのこと

「そんな理由で一ヶ月くらいエンジン分解整備に時間をくれ!完全な状態で日本へ送りたいからね!」
というようなメールでした。
そこで、こちらも「作業内容を写真で送ってね!」と送信したところ、送られて来ました写真が


う~む、完全にエンジン降ろしてるじゃん!
ボディーフロント回りは完全分解だし・・・重症?

はい、次の写真で確認できました「危篤」です

クランクシャフト研磨と、メタルの交換が必要なようですね。何らかの理由で油圧が上がらなかったのか、オイルが回らなかったのか?オイルポンプも含めて徹底究明が必要な感じですね

確かに「日本に着いてから」ではなくて良かったですが、本当に一ヶ月で修理できるのか?
よくよく考えると、試験走行は完了していないわけでして、エンジン再積込み後に今度は駆動系が・・・
なんてメール来ないことを祈る年末なのです

新宿にて
打ち合わせと、忘年会ということで新宿へ行ってきました。

猪瀬都知事が辞任会見をしたとニュースが流れており、ちょうどホテルの窓からお隣の都庁を眺めて物想うのでした。
政治の仕事って成果が求められるわけで、無難に波風立てず、コンプライアンス遵守して何事もしない人も困ると思うのですよ。贈収賄を是認するつもりもありませんが、今回もマスコミの正義の味方的な報道姿勢にゲンナリしただけです。
閑話休題
本日の〆のラーメンは新宿ゴールデン街の「ラーメン凪」さんにて。

今回の水先案内人である吉祥寺怪人さん曰く「社長が好きそうなところだからねえ~」とのことで、お勧めの「味玉煮干ラーメン」を注文。自家製極太ちぢれ麺と、豚骨と魚介の合わせスープ?(煮干の風味が濃いので、豚骨と煮干の合わせかも?)が、するすると入ってきます。これは飲んだあとの〆には堪りませんね
ということで、次回から新宿巡回コースに盛り込みたいと思いますが、ゴールデン街ですからね・・・一人で夜歩きはちょっと怖いかも(笑)

猪瀬都知事が辞任会見をしたとニュースが流れており、ちょうどホテルの窓からお隣の都庁を眺めて物想うのでした。
政治の仕事って成果が求められるわけで、無難に波風立てず、コンプライアンス遵守して何事もしない人も困ると思うのですよ。贈収賄を是認するつもりもありませんが、今回もマスコミの正義の味方的な報道姿勢にゲンナリしただけです。
閑話休題

本日の〆のラーメンは新宿ゴールデン街の「ラーメン凪」さんにて。

今回の水先案内人である吉祥寺怪人さん曰く「社長が好きそうなところだからねえ~」とのことで、お勧めの「味玉煮干ラーメン」を注文。自家製極太ちぢれ麺と、豚骨と魚介の合わせスープ?(煮干の風味が濃いので、豚骨と煮干の合わせかも?)が、するすると入ってきます。これは飲んだあとの〆には堪りませんね

ということで、次回から新宿巡回コースに盛り込みたいと思いますが、ゴールデン街ですからね・・・一人で夜歩きはちょっと怖いかも(笑)
震災工作車「MHV改」ナンバー取得しました!
いろいろと謎だらけの震災工作車「MHV改」ですが、取り急ぎ公道復帰準備です!

御殿場から管轄の沼津陸運支局までは凡そ30km弱の道のり。
これを大型トレーラーを手配して持ち込むので失敗は許されません
登録の詳細は、来春ごろの「キュリアス」誌上でレポートとなるか、誌面が取れなければNPO法人防衛技術博物館を創る会の会報ではレポート確実かと思います。
実際に想定内の「あんな事」や「こんな事」があり、疲労困憊で4名のスタッフは帰社しました・・・
その汗と涙の結晶がこちら↓

年明けからカマドロードサービス事業部に配備されます
あまり活躍の機会がない方がよい機材ですが、「備えあれば憂い無し」ということで・・・

御殿場から管轄の沼津陸運支局までは凡そ30km弱の道のり。
これを大型トレーラーを手配して持ち込むので失敗は許されません

登録の詳細は、来春ごろの「キュリアス」誌上でレポートとなるか、誌面が取れなければNPO法人防衛技術博物館を創る会の会報ではレポート確実かと思います。
実際に想定内の「あんな事」や「こんな事」があり、疲労困憊で4名のスタッフは帰社しました・・・
その汗と涙の結晶がこちら↓

年明けからカマドロードサービス事業部に配備されます

あまり活躍の機会がない方がよい機材ですが、「備えあれば憂い無し」ということで・・・
師走の大阪へ
日本カーズ・コムさんの経営者セミナーにお誘いされて、大阪府下の大阪市中央公会堂に行ってきました。

趣のなる建物だな~と思ったら、明治末着工で大正7年(1918年)の竣工とのこと
「おのぼりさん」ならぬ、「おくだりさん」ですから初めて知りましたびっくりです。

セミナー終了後の親睦会の様子。
何でいきなり話が飛ぶのか?
決して、ビールが美味しかったからではありません・・・セミナーの講師であるダイハツ明石西の織田社長のお話が凄すぎて、写真を撮っている場合ではなかったからであります。
いろいろと、丁度良いタイミングで勉強させて頂きました。
神様はいらっしゃると確信した大阪の夜でした

ということで、大阪の一杯は気になっていたのにチャンスがなかった「一風道」さんです。
最近チェーン展開では「一蘭」とならび見かける博多ラーメンですね。
個人的には「一風道」さんのラーメンと一口餃子の組み合わせは行けますね!
大満足の大阪の旅・・・たこ焼きを食べ損なったので、リベンジを誓うのでした

趣のなる建物だな~と思ったら、明治末着工で大正7年(1918年)の竣工とのこと

「おのぼりさん」ならぬ、「おくだりさん」ですから初めて知りましたびっくりです。

セミナー終了後の親睦会の様子。
何でいきなり話が飛ぶのか?
決して、ビールが美味しかったからではありません・・・セミナーの講師であるダイハツ明石西の織田社長のお話が凄すぎて、写真を撮っている場合ではなかったからであります。
いろいろと、丁度良いタイミングで勉強させて頂きました。
神様はいらっしゃると確信した大阪の夜でした


ということで、大阪の一杯は気になっていたのにチャンスがなかった「一風道」さんです。
最近チェーン展開では「一蘭」とならび見かける博多ラーメンですね。
個人的には「一風道」さんのラーメンと一口餃子の組み合わせは行けますね!
大満足の大阪の旅・・・たこ焼きを食べ損なったので、リベンジを誓うのでした

12月第二週の始まり
取材のお手伝いをさせて頂いたことすら、忘却のかなたの師走。
アオシマさんから新製品2点の見本が送られて来ました。うれしいですね

車両のチョイスも渋いというか、なんと言うか・・・
企画会議ってどんな感じで決まったのか?とっても気になりますね(笑)

そして月曜夜は静岡県スズキアリーナ会議で熱海へ。
熱海って、神奈川県のような気がしますが、立派に静岡県です!
とは言うものの、新幹線で初めて熱海に降り立ちました。もちろん、会議のあとは忘年会でした。
久しぶりに温泉につかってのんびりしましたが、翌朝はそのまま怒涛の大阪研修へ出発!
やはり12月はいろいろ走る月なのです
アオシマさんから新製品2点の見本が送られて来ました。うれしいですね


車両のチョイスも渋いというか、なんと言うか・・・
企画会議ってどんな感じで決まったのか?とっても気になりますね(笑)

そして月曜夜は静岡県スズキアリーナ会議で熱海へ。
熱海って、神奈川県のような気がしますが、立派に静岡県です!
とは言うものの、新幹線で初めて熱海に降り立ちました。もちろん、会議のあとは忘年会でした。
久しぶりに温泉につかってのんびりしましたが、翌朝はそのまま怒涛の大阪研修へ出発!
やはり12月はいろいろ走る月なのです

師走!?履帯走!?
12月に入り、ナンバー取得をもくろむ「震災工作車」整備が始まりました。

雑誌取材要請などもあり、師は走らずともキャタピラーが走り回る、準備に余念のないカマド本社です(笑)

そんな慌しい日常ですが、昨日は楽しい飲み会がありました
某戦車アニメ製作スタッフと乾杯です!
いろいろと楽しいお話が聞けましたが、書けない事ばかりです(笑)
とにもかくにも、今年も余すところ一月を切りました!
最終ダッシュで乗り切ります

雑誌取材要請などもあり、師は走らずともキャタピラーが走り回る、準備に余念のないカマド本社です(笑)

そんな慌しい日常ですが、昨日は楽しい飲み会がありました

某戦車アニメ製作スタッフと乾杯です!
いろいろと楽しいお話が聞けましたが、書けない事ばかりです(笑)
とにもかくにも、今年も余すところ一月を切りました!
最終ダッシュで乗り切ります
