fc2ブログ

車検整備完了です!

大型連休とは言え、飛び石でなかなかお出掛けが難しいカレンダーですね。
しかし、お天気には恵まれております。
IMG_4949.jpg
快晴の富士山をバックに、車検が終わったキューベルワーゲンをI様が御殿場線で遠路遥々お引取りに見えました。
このキューベル、国内では一番若いボディー製造番号の個体です。
オーナーさんもその辺にコダワリがあり、以前から排気マフラーを初期型に戻したいと仰っておりました。
キューベルの初期型マフラーはヒーターが付かないという欠点があるのですが、I様のキューベルはドイツアフリカ軍団仕様で、工場出荷時からヒーターが付いて居なかった個体なので問題無し!
折りしも、チェコで初期型排気マフラーのリプロ部品が発売となり、今回の車検とあわせて交換することに・・・

IMG_4952.jpg
その排気マフラーがコレです!!
って、普通の人には何処が変わったのかすら判りませんね・・・

やっぱり、「キューベルワーゲン解体新書」も必要なのでしょうか?

シャタイヤー1500Aの旅はじまる

リアル版「社長の小部屋」オープンと、「くろがね四起」修復プロジェクトの進行に伴いドイツ軍成分が薄れ気味の社長の小部屋ブログです。
「ホワイトベースはいい、ガンダムを映せ!」とお嘆きの貴兄に、欧州通信です。
チェコ共和国はプラハ市内にある、運送会社まで30分ほどの道のりをレストアラー(修復担当)のバーブラさんが自走で持ち込んだそうです。
これまでエンジンオーバーホール後に、500kmほど試走してくれたそうです。
最後の確認も含めての自走持込みの様子は、動画で送ってくれました
時代ですね・・・
ちょっと長い動画なので、いずれ編集して皆様にも公開したいと思いますが、バーブラさんに許可を貰ってからですね
IMG_0012.jpg
ということで、本日はバーブラさん宅から出発の様子を写真でお送りします。

ちょっとしたメールの行き違いで、みごとな三色迷彩に仕上がったシュタイヤー君。
個人的にはダークイエロー単色至上主義なので、ちょっと残念と言うか・・・塗りなおそうか思案中!?

航空自衛官でキューベルワーゲンに乗っている彼は、きっと喜んでいると思います

ブレーキランプや、排気のテールパイプの出る方向など、日本の法規制に適合するように指示した通りに仕上がっています。彼らは、英国人からの仕事を多く請けているそうで、右ハンドル仕様の意味を理解しているので助かりました。
IMG_0002.jpg
更に、なかなかサービス精神旺盛で、その一端がこの三色迷彩だったりもするので、怒れませんね(笑)

ハンブルグ港を4月8日に出港したらしいので、今頃は地中海からスエズ運河を抜けて、危険なソマリア沖を通過中でしょうか?
順調に航海が進めば、静岡ホビーショー開催中に横浜港到着予定です。

リアル版「社長の小部屋」オープン式典の動画です♪

4月5日に会場に来ることが出来なかった方に朗報です。
あだちビデオ製作室さまのご好意で、オープン式典の様子を動画で見ることが出来ます(^_-)-☆


実際よりもカッコ良く見えるから不思議ですね~

お花見バーベキュー♪

毎年恒例の新入社員歓迎会を兼ねた、お花見バーベキュー!
今年は桜の開花が遅かったため、御殿場地区はまだまだお花見シーズンです♪
社員と取引き業者さま、あわせて70名以上の大宴会となりました
南極の氷
「社長の小部屋」ご来訪の元海上自衛官の方から、今シーズン南極観測船「しらせ」が持ち帰った「氷」を頂戴したので、皆さんとご賞味
普段はビールやコーラなど、泡の出るモノしか飲まない自分ですが、塩分を含んだ「氷」なので炭酸に入れると大惨事になるということと、南極の空気がパチパチと溶け出る音を聞くためにウイスキーなんぞを舐めてみます。
サントリーロイヤルは、親父殿が遥か昔に頂戴して仕舞ってあった20年モノ!?で、数千年前の南極の空気を堪能させて頂きました(^_-)-☆

IMG_4911.jpg
宴会終了後は、電車の時間まで20分ほど「社長の小部屋」を臨時開館。
酔っ払い集団が、奇妙な盛り上がりを見せておりました(笑)

IMG_4912.jpg
中締めから一時間後の工場点検。
ほんの少し前までバーベキュー会場だったとは思えない、素早い片付け。
そう、自慢の社員達があっという間に協力して、明日朝の業務に支障が無いようにご覧のとおり元通りなのです。

お疲れ様でした!また来年も楽しいお花見が出来ますように、一年間頑張りましょう

リアル版「社長の小部屋」第二週スタート!

二週目となったリアル版「社長の小部屋」一般公開。

本日も開館前からお運び頂いて、駐車場でお待ち頂く方が居られて恐縮です。
うららかな土曜日の午後、ご近所様から、遠くは愛知県からのご来館者も居られました。
IMG_4891.jpg
新聞記事をご覧になって、一目「くろがね四起」を見たいとご来館頂く年配の方が多く、その行動力に驚かされます。
本当にありがたいことです。

IMG_4893.jpg
本日から、「くろがね四起」との出会いの切っ掛けとなった、タミヤのプラモデル完成品も展示中です。
小さくて、可愛い模型ですが、修復完了時の様子を想像しながら眺めてくださいね。

IMG_4892.jpg
社長のちっちゃい趣味の一つに映画サントラ収集があります。
お気に入りの「ブルーサンダー」のサントラCDと、ブルーサンダーの1/32完成模型もこっそり展示開始!
これ、ずっと以前に購入したまま押入れで眠ってました。
本日はじめて箱から出して、眺めてみましたが・・・カッコよいですね!(^^)!

これも何処にあるのか?探して見て下さい♪

リアル版「社長の小部屋」の開館スケジュールはコチラから。

「くろがね四起」修復プロジェクトについてはコチラからそうぞ。

リアル版「社長の小部屋」オープン!

4月5日(土)、天候にも恵まれて無事にオープン式典が終了致しました。
IMG_0087.jpg
13時からの一般公開に先立ち、NPO法人防衛技術博物館を創る会の賛助会員さまをはじめとするご招待させて頂いた方々が、続々と参集されました

IMG_0114.jpg
11時より、ご来賓の方々とテープカット!(人生初です

そしてファンファーレが響く中で、いよいよ開館なのです!
続々とお集まり頂いた方々で、狭い館内はご覧の通りであります・・・
IMG_0123_20140407213426dde.jpg

昼食会の会場を確保する関係から、展示車両の九五式軽戦車とジープを急遽屋外へ一次退去。
IMG_0172.jpg
県道に面した立地ですので、目立つことこの上なし!

初日は約100名のご来館を頂き、二日目の日曜日は50名ほど方にご来館頂きました。
ご来館頂きました皆様、本当にありがとうございました。

来週12日(土)からは、今回はオープンセレモニーのスペース確保の関係で展示を見送った、ケッテンクラートも常設展示させて頂く予定です。是非ともご来館ください。

滝ヶ原駐屯地開設記念行事

4月6日(日)の午前中に陸上自衛隊滝ヶ原駐屯地の開設記念行事にお伺いして参りました。
IMG_4903.jpg
今年度、東部方面のオピニオンリーダーを委嘱されたため、なんとなく緊張感溢れる参加となりました。
丁度桜が満開の駐屯地で、観閲行進や模擬戦闘展示を堪能させて頂きました。

IMG_4895.jpg
今回の装備品展示の目玉は「消防車」!!
まるで国際救助隊が2号で空輸して来そうなスタイリングと思ったら、アメリカ製でした(^^ゞ
定員5名が完全に横並びって、真中の人は乗り降りが大変そうです

しかし、このような最新の機材が配備されるということは・・・あの機材が飛んで来る前兆かな?

目標達成!ありがとうごうざいます!!

「くろがね四起」修復プロジェクトが、520名を超える方にご支援頂き、本日目標の1000万円達成致しました!!
本日のリアル版「社長の小部屋」一般公開では、素晴らしいニュースのご報告が出来ます

本当にありがとうございます。感謝で一杯です。

実は、このプロジェクトのスタートに当たって、READYFOR?さんの3年余の取り扱いプロジェクトの中で最高額へのチャレンジということもあり、本当に、本当に不安でいっぱいの始まりでした。


2月28日の初日から40名以上の方にご支援を頂き、手応え十分なスタートとなりましたが、まさか一ヶ月少々で目標に手が届くなんて夢のような出来事です。おかげさまで、本来はプロジェクト達成に向けて割くべき時間と労力を、早速「くろがね四起」の復元作業に振り向けることができそうです。

例えば、石川県の日本自動車博物館さんへの表敬訪問や、モスクワのもう一台のくろがね取材など、早速取り掛かりたいと思います。




今後のREADYFOR?さんのプロジェクトは、5月29日の23時まで続きます。


もしも、引き続きご支援の輪が広がるようでしたら、今回の復元作業の様子を記録映像として残したいと思います。支援者の方からの応援コメントにも、記録映像について、ご要望、ご指摘もありました。早速、自衛隊関係のドキュメントで有名な株式会社あだち様に問い合わせたところ、2年間に渡る工場取材と、完成披露の模様を30分~40分の記録映像としてDVD化し、支援者様にお配りするには300万円ほどの経費が掛かります。


許されるなら、この制作費300万円を加えた1300万円を新たなゴールとさせて頂き、残りの期間に挑みたいと思います。


引き続き、情報拡散へのご協力をよろしくお願い致します。

いよいよ1000万円到達か!?

2月28日からスタートした「くろがね四起」修復プロジェクト

READYFOR?での目標1000万円に対して、現在98%・・・9,856,000円で残り144,000円というところまで来ています。

いよいよ明日からの未再生状態の「くろがね四起」の一般公開を前に、是非とも目標達成をしたいと思います。

みなさまには最後のご支援の情報拡散にご協力願います。
READYFOR?サイトはコチラから!

IMG_4873.jpg
本日は朝からリアル版「社長の小部屋」の展示準備。
各方面からお花が届いたりして、なんとなくオープンの実感が高まって来ます!(^^)!

IMG_4877.jpg
結局、暗くなっても作業は終わりません・・・

でも、博物館のそれっぽくなってきました!

IMG_4876.jpg
外からガラス越しに「戦車」のシルエットが浮かびます・・・

カッコよい!!

と思うか、怪しいと思うかは人それぞれですが(^_-)-☆


と言うことで、明日4月5日(土)13時より一般公開なのです
リアル版「社長の小部屋」ご案内はコチラから!

リアル版「社長の小部屋」オープン準備!

4月になりました。
巷では消費税アップに伴う、需要の減少などと騒がれておりますが・・・
現場のスタッフは、各種価格表の張替えや、カタログの入れ替えなどの対応に追われて、暇になるどころか忙しさ倍増です。
IMG_4869.jpg
ただでさえ慌しい新年度、半年振りに九五式軽戦車プロップが本社に搬入されました!
半年間放置・・・否、保管して置いたらエンジンが掛かりません

「社長の小部屋」搬入の為に修理開始です!!

IMG_4868.jpg
オープンに向けてガタガタのリアル版「社長の小部屋」ですが、グランドパワー誌でおなじみのガリレオ出版様より壁掛け時計をお祝いに送って頂きました。

ありがとうございます

★開館情報★

4月は毎週土曜日13時~17時、日曜日は11時~16時の一般公開となります。

5月は3日(土)、4日(日)、5日(月)11時~16時、10(土)、24日(土)13時~17時、25日(日)11時~16時の一般公開となります。
*11日(日)は日本MV協会富士山ラリー支援のため休館、17日(土)、18日(日)は静岡ホビーショー出展のため休館です。

*4月29日と5月6日の開館は検討中です。ご要望が多ければ開館するかもしれません(笑)

*入場・見学は無料ですが、ご協力頂ける方はドネーション箱(寄付箱)への投げ銭をお願い致します。

*写真撮影は原則自由ですが、ストロボ、三脚の使用はご遠慮下さい。また、商業利用の取材については、必ず事前に掲載媒体をご連絡の上でお願いします。

*戦闘服等の着用 実銃・模造銃に限らず武器類の持ち込みはご遠慮ください。また館内は飲食禁止、喫煙禁止です。

*展示車両は原則として触ることは出来ませんが、エンジンを見たいという場合には受付にお申し出ください。

*駐車場に限りがありますので、出来るだけ公共交通機関をご利用下さい。自動車でお越しの際は、係員の誘導に従ってください。(JR御殿場線、南御殿場駅より徒歩2分です。)
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる