fc2ブログ

M3(M16)ハーフトラック復活の狼煙!?

前回までのあらすじはコチラから・・・

本当はゴールデンウィークあたりに着手するつもりが・・・
「くろがね四起」レストア計画が思いも掛けぬ大反響で、まったくそんな暇もなく・・・
なんとか夏休みの宿題にすべく、部品だけでも注文せねば・・・
と、決意してボネットオープンです(^_-)-☆
IMG_0604_2014071617240030e.jpg
断言は出来ませんが、国内に現存するM3ハーフトラック系列ではトップクラスのオリジナル度を保つ個体です。
自分が過去に見たM3(M16&M15)ハーフトラックは全部で4台ほど・・・
その中ではダントツです(当社比)!(^^)!

とは言え、動かなければ「鉄の塊」・・・まさにAFVにこそ相応しい表現です!!
なんて、威張って居られません(笑)

IMG_0617.jpg
NPO賛助会員様から頂いた整備マニュアルや、アメリカから取り寄せたパーツリストを眺めていると・・・
オリジナルとは異なる部分も結構あります。
これは自衛隊で使用される過程で、国産代替部品と交換されたモノなのか?
はたまた払下げ後に、とりあえず動く様に交換されたモノなのか?
まったく定かではありませんが、とりあえずキャブレターはオリジナルではありません。
アクセルリンケージも、途中からワイヤー式に改造されております。
これは、エンジン再始動に成功後に調整してみて、オリジナルに戻すかどうか?検討しましょう。

エアークリーナーケースからキャブまでの部品は欠品しているので、米国へ注文します。
結果、オリジナルキャブレターでないと組付けられない予感がビシバシ致しますが・・・

点火系は一揃い注文ですね。防水仕様のデスキャップとワイヤーハーネスは入手困難とのこと。
これは整備性も考慮して、汎用の6気筒用ハーネスをプラグともども国産品で探します。

踏み抜けているブレーキ系は、マスターシリンダー、ホイールシリンダー、ブレーキホースなど米国へ注文。
燃料ポンプ&バキュームポンプや、ブレーキブースターのリペヤーキットも米国注文。

とりあえずのところ、これくらいで走る&止まる様になってくれますでしょうか?



今回の勉強した点は「M3ハーフトラックにはリヤブレーキが無い!」ということ。

ちょっとビックリですが、自衛隊でM3で大型特殊の免許を取ったという古強者に聞いたところ「アクセルを抜くとエンジンブレーキが半端ではない効き方をするので大丈夫」とのこと(^^ゞ

ということは、ニュートラルでの下り坂は想像したくありませんね!!
メモメモφ(..)

夏休み前の特別展示・・・

IMG_0599.jpg
週末のみオープンしております「社長の小部屋」。
7月12日(土)、13日(日)は夏休み前の展示車両入れ替え準備のため、変則展示となります。
ごらんの様に、キューベルワーゲンとシュビムワーゲンを見比べることが出来ます。
もちろん両車とも本物です!!

開館時間など、詳細はコチラからどうぞ!

近況報告

7月に入っての動きを少々ご報告致します。

5日、6日に予定されていた、本栖湖のミリタリーイベントが悪天候予報のため延期が決定。
そのため急遽「社長の小部屋」に展示することになり、九五式を移動。
IMG_0574.jpg
元気に走れるようになったのに、ちょっぴり残念ですが「中止」ではなく、「延期」ですからね。
晴れの日を楽しみに、もう少し整備をして見ましょう♪

カマド本社工場では、シュタイヤー1500Aが車検取得のために整備中です。
IMG_0556.jpg
その合間を縫って、骨董四駆雑誌編集長が写真撮影をしておりました。
側面からのスタイリングがなんとも魅力的なので、パチリと一枚。

IMG_0576_20140707135442195.jpg
リヤのナンバープレートは、欧州とサイズが違うので外してみたらドイツ軍のナンバーが登場!
嬉しいサプライズですが、これペイントで書いてあるので剥がせません・・・
日本のナンバーを重ねると、はみ出しちゃいますが・・・
仕方ないですね。迷彩塗装はこのようなときに修正が難しいのが困りもです(ToT)/~~~

【社長の小部屋、臨時休館のお知らせ】

【告知です】7月5日(土)の「社長の小部屋」は、本栖湖で開催されるミリタリーイベント支援の為に臨時休館致します。
6日(日)は平常通り11時~16時の開館となりますのでご注意下さい!

IMG_0543_20140701080906ae4.jpg
現在、展示走行に向けて不具合箇所の修理中ですが、不具合が多すぎてどこまでやるか?どこまでやれるのか?
いろいろと悩んだ結果、ありのままの姿をみせるのよ~♪ということに・・・

結果は当日のお楽しみです(^^ゞ

続きを読む

プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる