fc2ブログ

8月のご報告

本日で8月も終わり・・・と言うことは「社長の小部屋」夏休み特別展示も最終日です。
IMG_0829_20140831100118aac.jpg
おかげさまで、4月のオープンから毎週末(お休みもありましたが・・・)だけの開館にも関わらず、先週来館1000名を超えました!
これも博物館実現を応援して下さる皆様のお陰です。

これらのデータは、今後地元向けに作製する「防衛技術博物館建設計画」の来館予想の貴重なデータとなります。
想像や妄想ではなく、実際のデータを元に提案できることは強みですね!!
DSCN1552.jpg
8月の摘み残しは・・・この車。
何とかナンバー取得の目処が付いた感じですが、自分の方が時間が取れずにちっとも進みません。
9月中には公道デビューしたいと思います。

IMG_6501.jpg
で、何でそんなに忙しいかといえば、社長になって10年経過した自分の新たなチャレンジ!
完全に新築の隣接店舗の建設が7月~8月に掛けてピークを迎えているからなのです。
一応施主ですから、8月は毎日現場に顔出ししました・・・現場監督も毎日いらっしゃいました(笑)
彼は8月は3日間しか休んでないと思います。
工事現場のお休みは毎週日曜日と、盆休みに土曜日が一日だけでしたね。
ちなみ本日31日(日)は土木工事は現場操業中です!

みんながんばっているのですね~(^o^)丿

いよいよ9月のリニューアルオープンを控えて、ますます大忙しの予感です!!

M3ハーフトッラク復活への遠い道のり・・・

フロント回りのアーマープレートと、エンジン&ミッションやラジエターアッセンを取り外したことにより、弊社の機材でレッカー移動できる様になりました!
IMG_0781.jpg
しばらくはエンジンのご機嫌伺いで時間を使うことになるので、一度本社から撤退、保管場所へ転進です(>_<)

どうも通常の故障とは勝手がちがうので、弊社会長やベテランメカニックT氏に助言を求めると、口だけではなく手も貸してくれましたm(__)m
IMG_0768.jpg
とにかく、エンジンとミッションを分離、ミッションは問題なく回ることを確認しました。
ほっと、一安心です。

で、問題のエンジン・・・
IMG_0827.jpg
微妙に動くクランクシャフトは大丈夫で、カムシャフトの固着か?と想像しておりました・・・
しかし、ご覧のように分解しても、カムシャフトもクランクシヤフトも回りません(T_T)
どうやらピストンが固着しているか、メタルの油切れなのか?
簡単に言えば、ご臨終です。

いずれにしろ、オイルパンを外しての本格的な分解、調査活動が必要となりました!
まずは、作業スペースを確保しなくてはなりません・・・

オーバーホールかあ~

・・・エンジンが大きくて重いのです(^^ゞ

「社長の小部屋」トークイベント終了!

午前中は土砂降りの雨の中、設営スタッフはびしょ濡れで頑張ってくれました!
その甲斐あってか、午後からは太陽が顔を出し、イベント開始時刻には暑いくらいに!!
0064_large.jpg
雨の中、バイクで駆け付けてくださった本日のゲスト、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーをお迎えしてトークイベント開始です!!
0058_large.jpg
意外にも、結構真面目なお話が多くなってしまいました(笑)
来場者の皆様にはお楽しみ頂けたのかちょっぴり心配ですが・・・
当事者としては、あっという間の2時間でした!(^^)!

0085_large.jpg
火力演習見学後に来館される方が多いと想定し、ドイツ料理レストラン「リンデンバウム」さんに屋台を出して頂きました!
おかげさまで大好評!完売御礼です(^o^)丿

0185_large.jpg
休憩時間にはちびっ子のリクエストに、サインをする杉山P。
テーブルはゴリアテというところが味わい深い一枚です(^^♪
0192_large.jpg
もちろん、大きなお友達も大歓迎(^^ゞ

0271_large.jpg
イベント終了後には記念写真をパチっ!
個人的には吉祥寺怪人さんの司会トークが予想を裏切るスマートな感じでびっくり!
もっと泥臭く来るかと思いましたが、この3人は真面目なのです(笑)

雨の中、遠方よりご来場頂いた方、通り掛かりに偶然立ち寄られた方、演習終了後のお疲れを押して辿りついた方、
ありがとうございました!

本当に多くの出会いと、出会った方々のご縁で生かされていると再認識した楽しい一日でした!


(*写真提供:大塚正諭さん、ありがとうございます)

サイン色紙ラッシュです!

富士総合火力演習が行われている今週、演習日に合わせて「社長の小部屋」も臨時開館です!
すると、ちらほらとお立ち寄り頂ける見学帰りの皆さんに混じって、業界関係者もご来館です。
hachikin.jpg
木曜日には「海洋堂」ご一行様が来館されました。
急用が出来たということで、我らが宮脇センムは大阪へとんぼ返りされてしまい、来館が叶いませんでした。
しかし、元気一杯の「はちきんガールズ」にサイン色紙をもらって、ちゃっかり記念撮影までお願いしちゃいました

tani.jpg
勢いに乗って、ワールドタンクミュージアム戦車原型師の谷 明さんにも色紙をおねだり
照れくさいのか、なかなか色紙を受け取ってもらえませんでしたが・・・
戦車博物館を志す者として、谷さんのサインは外せません!!
そんな理由で、ちょっと強引にお願いしちゃいました
戦車の神様に感謝です!ありがとうございました♪

さて、明日はいよいよトークイベント開催日です。
どれくらいのお客様がご来館頂けるか不安ですが・・・前進あるのみです!
詳しくはコチラから!

夏休み工作の結果報告・・・

IMG_6456.jpg
工場がお休みの3日間で、なんとかM3ハーフトラックのエンジンを始動しようとチャレンジしました!
ごらんの様に、国内現存のM3系列で過去に自分が見た五台程の中では抜群の保存状態の個体です。
エンジンも燃料をキャブレターに注いで、点火系さえ手入れすれば初爆は来るかな?
と思わせる見た目に騙されました・・・

IMG_0757_201408200919214a9.jpg
クランクシャフトが回りません(ToT)/~~~
こうなれば力技で勝負です。レッカー車で引き掛けに挑戦の図!!

駆動輪であるキャタピラーをロックしたまま引きずる結果に・・・(゜o゜)

IMG_0759.jpg
諦めて、とりあえずヘッドカバーを空けて様子をみます。
ピストンもシリンダーも綺麗なものです。
オイルを交換した際にも、鉄粉などの異物混入はみとめられませんでした。

回らないと思っていたクランクシャフトも微妙に動いているようで、目視でピストンも数ミリ連動します。

ということはバルブのカムシャフトの固着が怪しいでしょうか?

いずれにしろ、エンジンを卸しての作業ということに決定し、大騒ぎの結果がこちらです。
写真
デカイ&重い・・・

先が思いやられるスタートとなった、M3修復計画はエンジンを下ろすだけで三日間が過ぎ去りました(>_<)

続報は秋風が涼やかに吹く頃でしょうか(笑)

8月23日(土)にトークイベント開催!!

富士総合火力演習に合わせて、8月23日(土)13:00より「社長の小部屋」にてトークイベントを開催します!
いつもながらに、自分がおしゃべり致しますが、今回はスペシャルゲストが参ります!!
「ガールズ&パンツァー」の杉山プロディーサーが、遠路遥々駆け付けて頂く予定です。
(遅れちゃったらゴメンなさい!本人談)
20140823_kobeya.jpg


気になるトークの内容は、展示車両を眺めながらのフリートーク。
「ガルパン」最新情報や、制作秘話なんかも聞けるかもしれません。
このあたりは、司会進行の吉祥寺怪人さんの腕の見せ所ですね(*^^)v

トークイベント開始は14時の予定。終了は16時を予定しております。

また、コンビニも何もない無人駅「南御殿場駅」の、昼食難民問題を解決するために、ドイツレストラン「リンデンバウム」が屋台を出して下さることになりました。火力演習会場から駆けつけても、昼食は安心です!

会場は、火力演習シャトルバス基点のJR御殿場線「御殿場駅」から、沼津方面へ一駅の「南御殿場駅」から徒歩2分です。
お車で来館の方は、係員の指示に従って300mほどの場所にある臨時駐車場をご利用ください。
駐車場のスペースに限りがございますので、出来る限り乗り併せや、電車の利用をお願い致します。

皆様のご来館、心よりお待ちしております(^o^)丿

アーマーモデリング誌の取材

8月2日(土)に開催された「御殿場夏祭りの歩行者天国パレード」に参加するために整備中。
IMG_0725_201408040814168d8.jpg
実際にはトラックに乗せてのパレードなので、自走の必要はありません。
それではなぜ?装備中なのか??

答えは、この企画に便乗して「アーマーモデリング」誌の取材をお受けしたからです!

IMG_0080.jpg
取材の結果は次号の「アーマーモデリング」誌をご覧頂くとして・・・

パレードの様子は中村桜さんのブログからどうぞ!

いざ、陸運支局へ!

忙しいのと、暑いのと、理由はいろいろありますが、やっとナンバー取得に向けて動きはじめました。
IMG_0687.jpg
陸運支局へ向かうためトラックに載せると、何だかやっぱり遠近感が狂います(笑)

IMG_0712.jpg
スペアタイヤを外したので、普段は見ることが出来ないブラケット形状を撮影しました。
・・・外せば何時でも見れるのですが、重いので一人では絶対無理!!
実際にパンクなどの緊急事態にならない限り、外すこともないでしょうね。

さてさて、8月の「社長の小部屋」特別展示は、FORD GPAが登場します!
シュビムワーゲンとの夢の競演となります。2台とも、WW2の水陸両用車の代表選手ですね。
お国柄による設計思想や、製造手法の違いを、是非実見しにいらしてください(^_-)-☆
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる