fc2ブログ

3月21日は活動報告会です!!

3月21日(土)春分の日に開催される、NPO法人防衛技術博物館を創る会の活動報告会

第一部は、14時より、博物館建設へ向けての活動報告、世界の防衛博物館の現状、会員拡充のお願いに続き・・・
15時より、「ヒゲの隊長」の愛称でおなじみの参議院議員 佐藤正久さんの特別講演を予定しております。
profilephoto_1.jpg
日本を取巻く防衛問題をテーマに、約一時間熱く語って頂きます!!
すべての事に言えると思いますが、正しい情報や知識を出来るだけ入手し、そのあとの個々人の判断にお役立て頂ければと思います。ここで言う「正しい」とは、情報の出所がハッキリしているという意味です。

難しいお話で頭を使ったあとは、懇親会でお楽しみください!
懇親会はお一人様6000円の完全申し込み制となっておりますので、コチラのフォームからお申し込みください!
senmu.jpg
懇親会では、翌日から東名足柄SAにショップ出展される、海洋堂の宮脇センムが登壇!
海洋堂さんと言えば、精密なフィギュアで有名ですが、宮脇センムは自他共に認める日本一の戦車模型マニア!
その想いを短い時間ですが、熱量たっぷりに語って頂けそうです!(^^)!

WoT_Logo_Motto_Eng.png
既に、いくつかの模型メーカー様にも商品展示のお約束を頂いておりますが、最近の流行であるオンラインゲームから、戦車に乗って対戦する「ワールド・オブ・タンク」でブレーク中の、ウォーゲーミングジャパンさんもブース出展されます!
体験コーナーも設けるので、是非チャレンジしてみてください!

IMG_4677.jpg
そして、忘れていけないのが、現在進行中のくろがね四起復元計画!
こちらの昨年開始からの模様を、10分程度の映像に編集中です。
この映像上映に合わせて、70年前のくろがね四起メーカー試験の様子を収めた貴重なフィルムを上映します♪

盛り沢山の活動報告会、お申し込みが未だの方は、お早めにFAXまたはWeb申し込みよりお手続き下さいませ!!

皆様のご来場をお待ちしております。

M422A1マイティマイト売り物情報です!

知る人ぞ知る・・・ということは、一般にはあまり知られていない珍しいミリタリー・ヴィークルのご紹介です。
DSC00923.jpg
軍用車とは思えない、力の入らない顔つきがチャーミングなM422A1マイティ・マイトは1959年から1962年に4000台ほどの少量が、全てアメリカ海兵隊に納入されました。
DSC00919.jpg
当時のアメリカ海兵隊は、ヘリコプターや航空機による空輸展開を図るため、軽量小型を求めたようで、オールアルミボディーに空冷エンジンを搭載したM422は車両重量800kgにまとめられています。
DSC00920.jpg
ジープMB/GPWをよりシンプルにしたような潔さは良いのですが、当時飛躍的な進歩を遂げつつあった、対戦車ミサイルをはじめ、歩兵携行装備品が大型化する時代の流れに取り残され、陸軍が開発、装備したM151MUTTに取って代わられたのでした・・・その後、M151シリーズでも小さすぎるということで、ハンビーが開発されるのです。
DSC00927.jpg
とは言え、コレクターからすれば軽量小型はとてもありがたく、空冷エンジンは水回りの漏れや、冷却系統の故障の心配がありませんので取り扱いが容易です。いざとなれば、大人一人で押せます!!
排気量1900cc、55馬力の空冷V型4気筒エンジンは、軽量な車体を元気に引っ張ってくれます。
DSC00929.jpg
リーフスプリングは車格からすると硬く、初期のジムニーのようにぴょんぴょん跳ねる感じです。

この車両は岐阜県にあり、オーナー様がコレクション整理の一環として手放されることになりました。
初年度登録昭和52年、車検は平成27年8月まで、4ナンバー小型貨物、定員2名登録です。
NOX/PM規制対象車ですので、お住まいの地域によってはこのままでは登録することができません。
現オーナー様は日本ジープセンターから購入後、30年ほどに渡って、エンジンオーバーホールや、ボディー乗せ替えなどかなりの費用を掛けて維持されて来られました。なかなかのツワモノとお見受け致しました。

経験上、ちょくちょく乗られている「生きた旧車」を入手することはとっても良いことだと思います。

現在ガソリンメーターが動かない(タンク内のセンディングユニット故障と思われる)、ギヤー変速時のシンクロ若干不良(ダブルクラッチの練習をして、乗り切ってください)、ブレーキマスターシリンダー交換時期(部品入手ちょっと困難)、ステアリング遊び有とのことです。
いずれにしろ、生産から55年程が経過した老兵です。

オーナー様との個人間売買となりますので、購入の熱い意思があり、現金100万円をご用意できる方は、当ブログ左上のメールフォームから、住所、氏名、年齢、連絡が取れる電話番号を明記の上、マイティマイトに掛けるあなたの熱い想いを100文字から500文字程度にまとめてお送り下さい。
当方の主観と、経験から判断し、合格点に達した方は、無料でオーナー様にお取次ぎ致します。

現車をよく確認の上、納得されてからのご購入で宜しいかと思います。

注意1.燃費はどれくらいですか?と言う質問をすると、その時点で失格です。
注意2.部品は日本国内では調達は難しいですが、東京のオートジャンクションさんや、アメリカの部品商(日本語対応可能)をご紹介することはできます。
注意3.販売仲介期間は平成27年3月一杯とさせて頂きます。

続きを読む

NPO法人防衛技術博物館を創る会、活動報告会開催!!

3月21日(土)に開催する、NPO法人防衛技術博物館を創る会の活動報告会。
その告知チラシが出来ます!
刷りあがりは2月25日頃になりそうですが、配布協力をお願い致します!
IMG_1585.jpg
お友達や、お知り合いにお渡し頂ける、あるいはお店に置いて頂けるなど、ご協力頂ける方は、当ページ左上のメールフォームから送付先のご連絡先と、希望枚数をお知らせ下さい!

詳細はコチラのHPよりご確認くださいませ!
インターネットからも参加申し込みできます。

四国へ行って来ました!

話しは昨年の夏にさかのぼります。
なんでも愛媛県の方が、NPO法人防衛技術博物館を創る会にジープを寄贈したいとのこと。
もともとは自分でお乗りになるつもりでアメリカから輸入したそうですが、レストア途中で断念。
しっかり修復して、展示してくれるところに寄贈しようということで、白羽の矢が立ったようです。
ありがたいお話です。
レストア途中で、倉庫の隅に押し込んであるので、整理がついたら連絡しますということで、ノンビリ構えていたところ・・・
搬出可能との一報!
いつでも良いですと言われても、当方のせっかちな性格からして、すぐに伺う展開になることは皆様の想定どおりです(笑)
朝の7時に御殿場を出発!新東名、伊勢湾岸から新名新を抜けて、お昼は吹田SAです。
IMG_1536.jpg
積載車で法定速度で片道800kmですから、たっぷり10時間は掛かります!
見本が美味しそうだった唐揚げ定食♪実食しても美味しかったです~(^^♪

akasi.jpg
明石大橋を渡り、本州にお別れし、一路淡路島を縦断です!
淡路島縦断は三回目ですが、やっぱり想像より大きな島ですね~
小一時間掛けていよいよ鳴門大橋です。
naruto.jpg
鳴門のうずしおを横目に見ながら、淡路島にお別れです。
撮影は助手席の妻です!本州四国連絡橋は、どのルートを通っても命の危険を感じる高さ(当社比)!!
とても景色を眺めながら運転するゆとりはありませんです(;一_一)

kamijin.jpg
予定より少々遅れて、18時30分目的地に到着。
今回は、往復1600kmの旅路なので松山市内に一泊する計画なので、先様にお願いしてトラックを置かせて頂きました。
タクシーで市内のホテルへ・・・時間があれば道後温泉に泊まりたかった(涙
m38 2
明けて2月12日。
始業早々の会社に押しかけて、寄贈者のI社長にご挨拶♪
ウィリスジープとしか情報が無かった車両も、どうやらM38であることが判明しました。
フレームに四箇所あるタイダウンフックや、防水機構付きのエンジンなどがCJ3Aとの識別点らしいのですが・・・
どうも、ジープは良く判りません。後日、専門家(埼玉方面)の鑑定をお願いしようと思います。
m38 1
お話は付きませんが、帰り道も10時間以上の長旅となりますので記念撮影後に御殿場に向けて出発!
帰路は、運転手のパワーダウンと、愛知県内での事故渋滞にハマったりで、12時間ほど掛かりました・・・

久しぶりの長距離ドライブでしたが、ご当地グルメを堪能しつつ満喫させて頂きました。

さて、くろがね四起の修復作業と平行してウイリスM38ジープも作業できるかどうか?
まずは情報収集からですね(*^^)v

馬鹿がフォークリフトでやって来る!?

日本映画史に燦然と輝く名作!?あるいは迷作か?
「馬鹿が戦車でやってくる」(1964年、山田洋次監督、ハナ肇主演)、に使用された、戦車愛国87号、通称バカタン・・・
IMG_1497_20150208170414542.jpg
秘密の保管場所から、もう少し秘密の保管場所へ移動しようとしましたが・・・
2トンのフォークリフトで上げようとしたら、フォークが上がっちゃいました(゜o゜)

IMG_1503.jpg
そんなわけで、兄貴分の2.5トンで上げて見たら、なんとか動かすことが出来ました。

この愛国87号は、映画のために大原鉄工所の雪上車「吹雪号」を改造して製作されたそうです。
なんでも、当初は自衛隊の武器学校にある旧軍戦車(三式中戦車らしい)を借りて、実際に走らせようとしたと言うから驚きます。
実現していたら、凄いことになったと思いますが、良くある理由でプロップ戦車を作ることになったそうです。

八九式中戦車と九七式中戦車をミックスしたような、架空の戦車ですが、鉄板でしっかり作ってあるので劇中の存在感は素晴らしいモノがあります。

さてさて、この戦車もなんとかスクラップ行きから救い出したところまでは良かったのですが・・・
これから先の修復計画が白紙です。
何とか、映画に使用された往時の姿を皆様に見て頂けるようにしたいと思うのですが・・・
手間と時間が掛かりそうです・・・どうしたものか?

松竹映画か山田監督がレストア費用を応援してくれないだろうか?(^^ゞ

1月最終日・・・

今週から冬季休館中の社長の小部屋まえには、デロリアンが登場!!
IMG_1467.jpg
現在企画中の出版物の打ち合わせにために、DOC(デロリアン・オーナーズ・クラブ)のH会長がご来社されました。
打ち合わせ内容につきましては、追い追いご紹介できると思います。

本年も明けたと思ったら、もう一ヶ月が経過しました。
これは心して掛からないと、2015年はあっという間に終わっちゃいそうですね~
IMG_1470.jpg
そんな一月最終日に、新年会が・・・
御殿場駅前に集結せしは、陸上自衛隊富士学校広報班OBと関係者有志40名!
まあ、関係者と言ってもカメラマンさんばかりですが(笑)
二回目にして参加人数も倍増、次回はさらに倍増する予感ということで幹事のYさんは会場選びに頭を悩ませておりましたが、一参加者としてはとっても楽しみにしております。

みなさま、楽しいひとときをありがとうございました(^^♪

これで今年の新年会も終わり・・・かと思ったら、2月1日に最後の新年会があるのでした(*^^)v
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる