デロリアン・バイヤーズガイド5月発売です!
右側が英語の原書、左側が弊社より出版予定の日本語版です!

カッコ良いですね~!(^^)!
こうやって写真でみると、もう完成したような気になりますが、実際にはプリンターで出力したカバーを、柄見本に被せただけのダミーです。
もうアマゾンでは予約受付中ですね。
マニアックな本ですから、確実に入手したい方は、お近くの書店に予約するか、アマゾンで先行予約してくださいね♪
実作業は追い込みを迎えているのですが、まだまだゴールが見えません!
今日明日が山場ですね・・・^^;

カッコ良いですね~!(^^)!
こうやって写真でみると、もう完成したような気になりますが、実際にはプリンターで出力したカバーを、柄見本に被せただけのダミーです。
もうアマゾンでは予約受付中ですね。
マニアックな本ですから、確実に入手したい方は、お近くの書店に予約するか、アマゾンで先行予約してくださいね♪
実作業は追い込みを迎えているのですが、まだまだゴールが見えません!
今日明日が山場ですね・・・^^;
新刊の製作大詰めです!?
数年前から温めていた企画が、この忙しい時期に締め切りを迎えると言う凄いタイミング・・・

一昨日、春の長雨の合間を縫って、デロリアン・オーナーズ・クラブのS会長がご来訪。
足りなかったカットを無事に撮影終了しました(^^♪
いろいろとご縁がある、デロリアンは映画バック・トゥー・ザ・フューチャーで大活躍したタイムマシーンのベース車両です。
このデロリアンに乗ってみたいと思う人は多い様で、本場アメリカでは購入の手引き書が「バイヤーズガイド」と銘打って好評発売中との情報に数年前に接し、日本語版を作りたいなあ~と思ったのが2年前。
DOC-JAPANのS会長や、DMC-JAPANの辻社長のお力を借りて、何とか発売予告まで辿りつけました。
現在、S会長の翻訳を自分が校正しているのですが、思いのほか手間取っておりまして、編集の吉祥寺怪人さんをやきもきさせております。
5月16日(土)に全国の書店に並ぶ予定ですが、静岡ホビーショーの弊社ブースでも即売予定です。
ああ、これ書いている間に1ページ校正できたかな?
・・・お仕事、お仕事(>_<)

一昨日、春の長雨の合間を縫って、デロリアン・オーナーズ・クラブのS会長がご来訪。
足りなかったカットを無事に撮影終了しました(^^♪
いろいろとご縁がある、デロリアンは映画バック・トゥー・ザ・フューチャーで大活躍したタイムマシーンのベース車両です。
このデロリアンに乗ってみたいと思う人は多い様で、本場アメリカでは購入の手引き書が「バイヤーズガイド」と銘打って好評発売中との情報に数年前に接し、日本語版を作りたいなあ~と思ったのが2年前。
DOC-JAPANのS会長や、DMC-JAPANの辻社長のお力を借りて、何とか発売予告まで辿りつけました。
現在、S会長の翻訳を自分が校正しているのですが、思いのほか手間取っておりまして、編集の吉祥寺怪人さんをやきもきさせております。
5月16日(土)に全国の書店に並ぶ予定ですが、静岡ホビーショーの弊社ブースでも即売予定です。
ああ、これ書いている間に1ページ校正できたかな?
・・・お仕事、お仕事(>_<)
活動報告会、無事終了しました!その2
うかうかしていると、一ヶ月経過しちゃう勢いですね(汗

第一部活動報告会と、特別講演終了後はお楽しみの懇親会です!
受付もボランティアスタッフによって、スムーズに進行しました!(^^)!

御殿場市内でも一番大きいと思われる会場を確保したのですが・・・
200名に近い参加者と、スタッフの熱気で賑やかに開幕、ステージ上は若林御殿場市長です!!

ご来場頂いた方には、くろがね四起の試験走行時の記録フィルムも大好評でした。
会場後方には、ご協賛頂いた企業や団体のブースもあり、懇親会を盛り上げて頂きました!

世の中はオンラインゲームが大流行中らしいですが、戦車に乗って戦うならコレ!
というワールド・オブ・タンクスを擁するウォーゲーミング・ジャパン様もK社長以下6名でご支援頂き、ステージも盛り上げて下さいました。

ちょうど、この日から東名高速下り足柄SAに、海洋堂足柄駐屯地がオープンしたこともあり、海洋堂スタッフが大集合!

海洋堂の宮脇センムは、知る人ぞ知る戦車マニア!!
語り始めたら止まりません!!もちろん海洋堂イメージガールである「はちきんガールズ」も応援に駆けつけてくれ、元気一杯のステージをプレゼントしてくださいました(^^♪
今回の活動報告会を一区切りにして、博物館建設の動きは実務レベルで動きはじめます!
いよいよという期待と、関わる組織や人間が増えることによって、我々の手を離れていく部分もあるので、ちょっぴり不安もあり、複雑な心境です。
その3、協賛展示につづく・・・予定です(^^ゞ

第一部活動報告会と、特別講演終了後はお楽しみの懇親会です!
受付もボランティアスタッフによって、スムーズに進行しました!(^^)!

御殿場市内でも一番大きいと思われる会場を確保したのですが・・・
200名に近い参加者と、スタッフの熱気で賑やかに開幕、ステージ上は若林御殿場市長です!!

ご来場頂いた方には、くろがね四起の試験走行時の記録フィルムも大好評でした。
会場後方には、ご協賛頂いた企業や団体のブースもあり、懇親会を盛り上げて頂きました!

世の中はオンラインゲームが大流行中らしいですが、戦車に乗って戦うならコレ!
というワールド・オブ・タンクスを擁するウォーゲーミング・ジャパン様もK社長以下6名でご支援頂き、ステージも盛り上げて下さいました。

ちょうど、この日から東名高速下り足柄SAに、海洋堂足柄駐屯地がオープンしたこともあり、海洋堂スタッフが大集合!

海洋堂の宮脇センムは、知る人ぞ知る戦車マニア!!
語り始めたら止まりません!!もちろん海洋堂イメージガールである「はちきんガールズ」も応援に駆けつけてくれ、元気一杯のステージをプレゼントしてくださいました(^^♪
今回の活動報告会を一区切りにして、博物館建設の動きは実務レベルで動きはじめます!
いよいよという期待と、関わる組織や人間が増えることによって、我々の手を離れていく部分もあるので、ちょっぴり不安もあり、複雑な心境です。
その3、協賛展示につづく・・・予定です(^^ゞ
活動報告会、無事終了しました!その1
怒涛の年度末にが終了し、やっとブログの更新ができました!
さてさて、3月21日(土)に開催させて頂いた、NPO法人防衛技術博物館を創る会の活動報告会にご参会頂いた皆様にまずは御礼申し上げます。
当日は、スタッフは午前10時に会場に集合。受付準備や、各種設営に担当を決めて取り掛かります。

今回は御殿場高原ホテル様を利用させて頂いたので、イスを並べたり、机を配置したりといったことは、ホテルスタッフさんが手際よく準備してくださるので、発表者はリハーサルに臨みます。

230席用意したよいけれど、本当にお客様がいらして下さるのか?ちょっと不安な気持ちで昼食へ・・・

受付開始と共に、ぼつぼつと来場者があり、開演前には200名を超えました!
多くの方々は「ひげの隊長」こと、参議員議員佐藤正久先生の特別講演がお目当てかもしれませんが(笑)

佐藤正久議員のお話は、東日本大震災の自衛隊による救助、支援活動を中心に大変に想いの込められたお話で、目頭を押さえるお客様も多数いらっしゃいました。
第一部の活動報告会はおかげさまで、大盛況のうちに終了し、懇親会へ突入です!!(続く・・・)
さてさて、3月21日(土)に開催させて頂いた、NPO法人防衛技術博物館を創る会の活動報告会にご参会頂いた皆様にまずは御礼申し上げます。
当日は、スタッフは午前10時に会場に集合。受付準備や、各種設営に担当を決めて取り掛かります。

今回は御殿場高原ホテル様を利用させて頂いたので、イスを並べたり、机を配置したりといったことは、ホテルスタッフさんが手際よく準備してくださるので、発表者はリハーサルに臨みます。

230席用意したよいけれど、本当にお客様がいらして下さるのか?ちょっと不安な気持ちで昼食へ・・・

受付開始と共に、ぼつぼつと来場者があり、開演前には200名を超えました!
多くの方々は「ひげの隊長」こと、参議員議員佐藤正久先生の特別講演がお目当てかもしれませんが(笑)

佐藤正久議員のお話は、東日本大震災の自衛隊による救助、支援活動を中心に大変に想いの込められたお話で、目頭を押さえるお客様も多数いらっしゃいました。
第一部の活動報告会はおかげさまで、大盛況のうちに終了し、懇親会へ突入です!!(続く・・・)