全塗装しています♪

カマド本社の工場内を巡回点検しておりますと、M151A2がバラバラになっておりました。
なんでもお客様のご要望で、全塗装をするようです。
なかなか素性の良い個体ですが、それなりに錆が発生しており厳しい部分もあります。
ジープマニアの方々が、M151をして紙細工と言わしめるモノコック構造は錆に弱い面は否めません。
けれども、冷静に考えれば製造後40年程が経過してもこの程度の錆なら、当時の国産車と比べれば極上と言えます。
物事はすべからく、相対的に比較されるものですが、比較対象によって価値観は大きく変ります。
原理主義に陥らないように広い視野を持ちたいなあ~と、M151を眺めながら思う朝のひと時です。
なんと半年ぶりかしらん?
最近マニアックなネタが少ないとお嘆きの貴兄に(笑)

本日チェコ共和国から届いた写真は、シュタイヤー1500Aのブレーキマスターシリンダーです。
新品部品の供給は無いとのことで、リビルト部品となります。

しっかりと再生された様子で一安心。日本への到着が楽しみであります。
実は、昨年11月にお台場で開催されたイベント参加時に、ブレーキを踏み抜いて怖い思いをしたのです(>_<)
そんな理由で、チェコの売主にブレーキマスターを注文したら、初期不良対応ということで部品を送ってくれると言うではありませんか!!すんばらしい~と喜んだのも束の間、なかなかリビルト作業が進まないようで、きっかり半年待ちました、はい。
まあ、冬場はなかなか乗る機会もなかったし、実際に3月からこれまで休みらしい休みも無かったので、丁度良いタイミングで仕上げって来たと思えば腹も立ちません。
夏から秋のイベントに向けて、シュタイヤーを復活させますよ~♪

本日チェコ共和国から届いた写真は、シュタイヤー1500Aのブレーキマスターシリンダーです。
新品部品の供給は無いとのことで、リビルト部品となります。

しっかりと再生された様子で一安心。日本への到着が楽しみであります。
実は、昨年11月にお台場で開催されたイベント参加時に、ブレーキを踏み抜いて怖い思いをしたのです(>_<)
そんな理由で、チェコの売主にブレーキマスターを注文したら、初期不良対応ということで部品を送ってくれると言うではありませんか!!すんばらしい~と喜んだのも束の間、なかなかリビルト作業が進まないようで、きっかり半年待ちました、はい。
まあ、冬場はなかなか乗る機会もなかったし、実際に3月からこれまで休みらしい休みも無かったので、丁度良いタイミングで仕上げって来たと思えば腹も立ちません。
夏から秋のイベントに向けて、シュタイヤーを復活させますよ~♪
6月を迎えると・・・
毎年6月1日を迎えると一つ歳をとります・・・
そして、カマド本社は新しい一年が始まるわけです。
今年は第50期、ですから来年で創業50年です。

45歳を目前にして、憧れのドイツ軍戦車は一通り見学終了・・・
キングタイガー、ヤークトタイガーの前で記念撮影。
思い返せは、はじめて自分で買った戦車のプラモデルはタミヤのハンティングタイガーだった気がします。
吉祥寺怪人さんから予告されていたとは言え、クビンカ戦車博物館は魔窟でした。
なんとなく戦車の神様の世界ではなく、戦車の悪魔がうごめく、怪しい空間にすっかり毒気を抜かれてしまいました。
帰りのクルマの中では、もう戦車趣味は卒業かな?なんて思ったくらいですから、解脱の境地に近い心境でした・・・
が、しかし、帰国後のカマド本社決算との戦いで、一気に煩悩は高まり、静岡ホビーショーやその後の秘密会合の結果、戦車エネルギー充填率120%でフライホイール無事始動開始しました(笑)
御殿場に開設される防衛技術博物館は、エネルギーを吸い取られるような施設になってはなりません!
明日への活力が生まれる、楽しい展示をどうやったら実現できるのか?これからが正念場です!!!
張り切って2015年後半も駆け抜けたいと思います(^^♪
そして、カマド本社は新しい一年が始まるわけです。
今年は第50期、ですから来年で創業50年です。

45歳を目前にして、憧れのドイツ軍戦車は一通り見学終了・・・
キングタイガー、ヤークトタイガーの前で記念撮影。
思い返せは、はじめて自分で買った戦車のプラモデルはタミヤのハンティングタイガーだった気がします。
吉祥寺怪人さんから予告されていたとは言え、クビンカ戦車博物館は魔窟でした。
なんとなく戦車の神様の世界ではなく、戦車の悪魔がうごめく、怪しい空間にすっかり毒気を抜かれてしまいました。
帰りのクルマの中では、もう戦車趣味は卒業かな?なんて思ったくらいですから、解脱の境地に近い心境でした・・・
が、しかし、帰国後のカマド本社決算との戦いで、一気に煩悩は高まり、静岡ホビーショーやその後の秘密会合の結果、戦車エネルギー充填率120%でフライホイール無事始動開始しました(笑)
御殿場に開設される防衛技術博物館は、エネルギーを吸い取られるような施設になってはなりません!
明日への活力が生まれる、楽しい展示をどうやったら実現できるのか?これからが正念場です!!!
張り切って2015年後半も駆け抜けたいと思います(^^♪