富士スピードウェイでの展示終了・・・

インタープロトシリーズ第二戦での、イベント支援としてシュタイヤー1500Aを展示して参りました♪
なんとか会社からFSWまでの往復を自走したのですが、ナンバー取得してから御殿場市外へ出るのは初めてだったります!
市外と言っても、お隣の小山町でしたけど(笑)

さてさて、FSWへ出撃の数日前の様子です・・・
リアマフラーを外してますが、調子が今ひとつの感が否めないエンジン調整を繰り返すうちに、マフラーが破損(>_<)

ハンドメイドのマフラーですから、そもそもステーの位置がずれているのに、むりやり付けていたようです。
フランジ部分で前方に常に引っ張られている状態になり、そこにエンジンの振動や、走行によるフレームのねじれ等の応力が加わり、僅か数十キロメートル走行で弱い部分が破断したようです。
ここから盛大に排気漏れしてれば、それはエンジンも調子悪い感じが増しますわ(゜o゜)
これで一安心と思ったのも束の間、根本的なエンジン不調(微妙な感じですが・・・)は解決せず・・・
夏休みにはちょっぴり遠出しようと企んでいるのですが、なんとかスッキリ解決したいところです!
M3ハーフトラック細々と営業中です!?
前回の様子はコチラから・・・もう半年前かあ~(゜o゜)
内燃機加工屋さんでエンジンブロックへのスリーブ打ち込みを無事に終了し、三月のメーカー決算期から、五月の弊社決算月を跨いで多忙のために中断していたM3ハーフトラックのエンジン・・・

6月に入りボチボチと組み立が進行しており、7月10日現在ではクランクシャフトの組み込みが終わり、ピストンを組み付けて居ます。

ベテランメカニックT氏のアシスタントは、入社二年が経過し普通科高校を卒業ながら、このたび三級自動車整備士の取得挑戦中のT君。
70年前のエンジンをオーバーホールする仕事、普通のモータースではなかなか経験できません。
温故知新。
ハイブリットや電気自動車の勉強と一緒に、サイドバルブエンジンの構造もしっかり勉強しているようです(^^♪
さてさて、エンジンオーバーホールもボチボチと進んでいるので、今年の夏休みは車体の錆取りと塗装を進めようと思います。
大きくて、重くて、錆びているM3ハーフトラックと格闘したいという酔狂な方、いらっしゃいましたら一報下さいませ(笑)
内燃機加工屋さんでエンジンブロックへのスリーブ打ち込みを無事に終了し、三月のメーカー決算期から、五月の弊社決算月を跨いで多忙のために中断していたM3ハーフトラックのエンジン・・・

6月に入りボチボチと組み立が進行しており、7月10日現在ではクランクシャフトの組み込みが終わり、ピストンを組み付けて居ます。

ベテランメカニックT氏のアシスタントは、入社二年が経過し普通科高校を卒業ながら、このたび三級自動車整備士の取得挑戦中のT君。
70年前のエンジンをオーバーホールする仕事、普通のモータースではなかなか経験できません。
温故知新。
ハイブリットや電気自動車の勉強と一緒に、サイドバルブエンジンの構造もしっかり勉強しているようです(^^♪
さてさて、エンジンオーバーホールもボチボチと進んでいるので、今年の夏休みは車体の錆取りと塗装を進めようと思います。
大きくて、重くて、錆びているM3ハーフトラックと格闘したいという酔狂な方、いらっしゃいましたら一報下さいませ(笑)
インタープロトシリーズ第二戦へ参戦!?
7月20日(祝)に富士スピードウェイで開催される、インタープロトシリーズ第二戦に、シュタイヤー1500Aで参加します!!

とはいっても、パドックエリアでの展示のみです(*^。^*)
お天気が心配ですが、防衛技術博物館を創る会の告知活動をさせて頂きます!!
詳しくはこちらから!
台風直撃の場合には、流石にお休みさせていただきますが、小雨なら参戦します!(^^)!
御殿場、小山、裾野にお住まい或いは、お勤めの方は入場無料とのこと!
みなさまのご来場をお待ちしております~♪

とはいっても、パドックエリアでの展示のみです(*^。^*)
お天気が心配ですが、防衛技術博物館を創る会の告知活動をさせて頂きます!!
詳しくはこちらから!
台風直撃の場合には、流石にお休みさせていただきますが、小雨なら参戦します!(^^)!
御殿場、小山、裾野にお住まい或いは、お勤めの方は入場無料とのこと!
みなさまのご来場をお待ちしております~♪