三正面への全力出撃です!
水戸ケーズデンキスタジアムにて開催された、「水戸ホーリーホック」×「FC岐阜」戦の応援イベントの一環として、四号戦車実物大プロップの展示支援に出掛けて来ました。

戦車道の聖地、大洗の日照プラント工業様お手製のイタリア軍タンケッテCV33と並べて展示となりました。

アニメ「ガールズ&パンツァー」で盛り上がっている大洗には、全国区にその名が響く高校生ブラスバンド「大洗ブルーホークス」があるそうです。その演奏が素晴らしかったです!
しかも、ガルパンのテーマソングとも言える「戦車道マーチ」をバリバリに演奏してましたし、ガルパンアレンジの「アメリカ野砲隊マーチ」に至っては鳥肌立ちました(^^♪
防衛技術博物館のオープニングイベントで演奏して頂きたいなあ~と、真面目に思いました!(^^)!

戦い終わり、撤収の準備が整ったⅣ号戦車・・・プロップとはいえ、実物大ですから、輸送も実物同様の重セミトレーラーです。
この積み込みだけでも大騒ぎ!!実働しない分だけ厄介です。
今回も事故も無く、三回目の展示も無事に終了致しました・・・
などと茨城県初上陸の余韻に浸る裏では、カマド本社から富士スピードウェイでの展示のために「震災工作車」が出動しました!

現役時代に静岡市内を走行した記録はありますが、市外での20km以上の長距離走行は初めてではないでしょうか?
こちらも往復事故も無く、無事に展示を終えることが出来ました(^^♪
なんて余韻に浸るさらに裏側では・・・
東京ビックサイトで同時に開催されていた、東京ホビーショウから九五式軽戦車プロップの引き上げ作業も展開!!

こちらも無事にカマド本社へ帰着しておりました。
保管場所へ移動前に、日照プラントの社長様から頂いた、手作りペーパーウエイトと記念写真をパチリ(*^。^*)
なんとか装軌車両の三正面同時展示作戦は成功理に、事故も無く終了致しました。
関係者の皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!!

戦車道の聖地、大洗の日照プラント工業様お手製のイタリア軍タンケッテCV33と並べて展示となりました。

アニメ「ガールズ&パンツァー」で盛り上がっている大洗には、全国区にその名が響く高校生ブラスバンド「大洗ブルーホークス」があるそうです。その演奏が素晴らしかったです!
しかも、ガルパンのテーマソングとも言える「戦車道マーチ」をバリバリに演奏してましたし、ガルパンアレンジの「アメリカ野砲隊マーチ」に至っては鳥肌立ちました(^^♪
防衛技術博物館のオープニングイベントで演奏して頂きたいなあ~と、真面目に思いました!(^^)!

戦い終わり、撤収の準備が整ったⅣ号戦車・・・プロップとはいえ、実物大ですから、輸送も実物同様の重セミトレーラーです。
この積み込みだけでも大騒ぎ!!実働しない分だけ厄介です。
今回も事故も無く、三回目の展示も無事に終了致しました・・・
などと茨城県初上陸の余韻に浸る裏では、カマド本社から富士スピードウェイでの展示のために「震災工作車」が出動しました!

現役時代に静岡市内を走行した記録はありますが、市外での20km以上の長距離走行は初めてではないでしょうか?
こちらも往復事故も無く、無事に展示を終えることが出来ました(^^♪
なんて余韻に浸るさらに裏側では・・・
東京ビックサイトで同時に開催されていた、東京ホビーショウから九五式軽戦車プロップの引き上げ作業も展開!!

こちらも無事にカマド本社へ帰着しておりました。
保管場所へ移動前に、日照プラントの社長様から頂いた、手作りペーパーウエイトと記念写真をパチリ(*^。^*)
なんとか装軌車両の三正面同時展示作戦は成功理に、事故も無く終了致しました。
関係者の皆様、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!!
Ⅳ号戦車日本上陸作戦の始まりは・・・
先日のイベント終了後の雑誌取材で撮影して頂いた一枚♪

戦車長は、バンダイビジュアルの杉山プロデューサー、砲主はスコット・ハーズさん。
そして装填主が自分(秋山殿のポジションでちょっと嬉しい!)です(^^♪
メール記録を辿ると、2013年6月にスコットさんに初めてメール問い合わせしてますから・・・やっぱり二年越しのプロジェクトとなりました。
二年前の夏と言えば、ザ・パシフィック九五式軽戦車のプロップが手元に届いて全塗装の真っ最中、M3ハーフトラックを山中のヤードからサルベージ、震災工作車の入札で大騒ぎといった頃でした。
アーマーモデリング誌にレポートされた記事が、スコットさん執筆と判明し、ニュージーランドへの橋渡しをお願いしてから悶々と悩む日々・・・やっぱり個人ではどうにもならないということで、話題沸騰したガルパン製作サイドへ打診したのが2014年の春ごろ。その後、静岡ホビーショーで情報共有会議を持つものの頓挫。劇場公開には展示できれば良いのになあ~という感触だけが残ってました。
そして今年の静岡ホビーショーが終わったころ、杉山Pから一本の電話が!!
それは興奮しましたよ! しかし、納期は2ヶ月と聞いて青ざめました・・・(>_<)
そんなこんなで7月初旬の会議でゴーサインが出て、関係各位がそれぞれの立ち位置で踏ん張って・・・・

イベント開催の一週間前になって、ごらんの様に箱詰めⅣ号戦車組み立てキットが御殿場に到着fしました!
あっと言う間の三ヶ月でしたし、組み立ての一週間は台風通過のような騒ぎでした(笑)
製作裏話は、クライアント様のお許しが出てから、のんびりとアップさせていただきますね。
イベントも想像以上の大盛況で、クライアント様も大満足とのことですから、次なる展開があると良いなあ~と思いますし、そうなるように戦略的に仕掛けて行こうと思います!(^^)!

戦車長は、バンダイビジュアルの杉山プロデューサー、砲主はスコット・ハーズさん。
そして装填主が自分(秋山殿のポジションでちょっと嬉しい!)です(^^♪
メール記録を辿ると、2013年6月にスコットさんに初めてメール問い合わせしてますから・・・やっぱり二年越しのプロジェクトとなりました。
二年前の夏と言えば、ザ・パシフィック九五式軽戦車のプロップが手元に届いて全塗装の真っ最中、M3ハーフトラックを山中のヤードからサルベージ、震災工作車の入札で大騒ぎといった頃でした。
アーマーモデリング誌にレポートされた記事が、スコットさん執筆と判明し、ニュージーランドへの橋渡しをお願いしてから悶々と悩む日々・・・やっぱり個人ではどうにもならないということで、話題沸騰したガルパン製作サイドへ打診したのが2014年の春ごろ。その後、静岡ホビーショーで情報共有会議を持つものの頓挫。劇場公開には展示できれば良いのになあ~という感触だけが残ってました。
そして今年の静岡ホビーショーが終わったころ、杉山Pから一本の電話が!!
それは興奮しましたよ! しかし、納期は2ヶ月と聞いて青ざめました・・・(>_<)
そんなこんなで7月初旬の会議でゴーサインが出て、関係各位がそれぞれの立ち位置で踏ん張って・・・・

イベント開催の一週間前になって、ごらんの様に箱詰めⅣ号戦車組み立てキットが御殿場に到着fしました!
あっと言う間の三ヶ月でしたし、組み立ての一週間は台風通過のような騒ぎでした(笑)
製作裏話は、クライアント様のお許しが出てから、のんびりとアップさせていただきますね。
イベントも想像以上の大盛況で、クライアント様も大満足とのことですから、次なる展開があると良いなあ~と思いますし、そうなるように戦略的に仕掛けて行こうと思います!(^^)!