御殿場の「ら ZOKU」へ行ってきました!
らーめん不毛の地・・・御殿場(T_T)
その御殿場に新たにオープンした「らZOKU」さん。
家から車で10分掛からないとう好立地にも関わらず、オープンから半年以上経過した今頃になってお伺いして参りました。
まずは標準的な「醤油ラーメン」を頂きました。

細面にしっかりした魚貝スープに、見た目よりすっきりした醤油味が良く絡みます。
これは真面目に作られたラーメンですね。美味しく頂ました。

一週間ほど空けて、今度は味噌ラーメンに挑戦!
写真は「○得味噌ラーメン」です。こちらは太麺にマイルドなスープが絶妙です!
川島田交差点の手前、ちょっと入りにくい場所にありますが、駐車場も十分あります。
http://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22028670/dtlmap/
御殿場とは思えない、ちょっとおしゃれな店内の雰囲気が自分的には落ち着きませんが、若い店主のセンスに共感する若い客層がいつも来店しています。
近日中にもう一度「醤油ラーメン」を堪能したいと思います。
ラーメン不毛の地、御殿場で頑張る「らZOKU」さん、みなさんも応援よろしく!
その御殿場に新たにオープンした「らZOKU」さん。
家から車で10分掛からないとう好立地にも関わらず、オープンから半年以上経過した今頃になってお伺いして参りました。
まずは標準的な「醤油ラーメン」を頂きました。

細面にしっかりした魚貝スープに、見た目よりすっきりした醤油味が良く絡みます。
これは真面目に作られたラーメンですね。美味しく頂ました。

一週間ほど空けて、今度は味噌ラーメンに挑戦!
写真は「○得味噌ラーメン」です。こちらは太麺にマイルドなスープが絶妙です!
川島田交差点の手前、ちょっと入りにくい場所にありますが、駐車場も十分あります。
http://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22028670/dtlmap/
御殿場とは思えない、ちょっとおしゃれな店内の雰囲気が自分的には落ち着きませんが、若い店主のセンスに共感する若い客層がいつも来店しています。
近日中にもう一度「醤油ラーメン」を堪能したいと思います。
ラーメン不毛の地、御殿場で頑張る「らZOKU」さん、みなさんも応援よろしく!
エフエム御殿場で始まります~♪
以前から暖めていた「防衛技術博物館を御殿場に創ろう!」という感じの?ラジオ番組が、御殿場コミュティーエフエムで始まります!
5月から毎週木曜日の夕方に、15分程度で放送される予定です(^o^)丿
これに先立って、4月28日(木)18:40頃から予告番組が放送されますから、是非ともお聞きください!!

番組ディレクターでもあるフルヤさんと打ち合わせがてら懇親会を開催したところ、大の特撮マニアであることが判明!
一回り近く年齢が離れているのに、まさかの「大鉄人17」トークで盛り上がりました(^^ゞ
御殿場近郊でしか聴くことは出来ないと思ったら、今ではインターネットラジオで世界中どこにいてもWi-fi環境があれば聴取できるとか・・・便利な世の中になりましたね。詳細は週明けにでも告知できると思いますので、少々お待ちください。

こちらは「くろがね四起」の前後ショックアブソーバーです。
オリジナルは錆びさびで、再使用は不可能ですから、代用品を探しました(T_T)
フロントはパジェロミニ用、リヤはジムニー用で、取り付けブラケットに合わせてカラーを作成し打ち直しました。
オリジナルの方は減衰力はまったく不明で、比較検討すらで来ませんが・・・車両重量と前後軸重量が似ており、同じ四輪駆動車ということで妥協するしかありません。

こちらは電気屋さんから仕上がって来たダイナモですが・・・明らかにネジが欠損していたり、塗装がいまひとつということで、知らないうちにバラバラに再分解されて、サンドブラストされていました^_^;
二度手間になっていますね・・・
詰めの作業が続きますが、スタッフもこだわりを持って当たってくれるので、暖かく見守ることに致しましょう~。
5月から毎週木曜日の夕方に、15分程度で放送される予定です(^o^)丿
これに先立って、4月28日(木)18:40頃から予告番組が放送されますから、是非ともお聞きください!!

番組ディレクターでもあるフルヤさんと打ち合わせがてら懇親会を開催したところ、大の特撮マニアであることが判明!
一回り近く年齢が離れているのに、まさかの「大鉄人17」トークで盛り上がりました(^^ゞ
御殿場近郊でしか聴くことは出来ないと思ったら、今ではインターネットラジオで世界中どこにいてもWi-fi環境があれば聴取できるとか・・・便利な世の中になりましたね。詳細は週明けにでも告知できると思いますので、少々お待ちください。

こちらは「くろがね四起」の前後ショックアブソーバーです。
オリジナルは錆びさびで、再使用は不可能ですから、代用品を探しました(T_T)
フロントはパジェロミニ用、リヤはジムニー用で、取り付けブラケットに合わせてカラーを作成し打ち直しました。
オリジナルの方は減衰力はまったく不明で、比較検討すらで来ませんが・・・車両重量と前後軸重量が似ており、同じ四輪駆動車ということで妥協するしかありません。

こちらは電気屋さんから仕上がって来たダイナモですが・・・明らかにネジが欠損していたり、塗装がいまひとつということで、知らないうちにバラバラに再分解されて、サンドブラストされていました^_^;
二度手間になっていますね・・・
詰めの作業が続きますが、スタッフもこだわりを持って当たってくれるので、暖かく見守ることに致しましょう~。
滝ヶ原駐屯地の創立記念行事
桜花爛漫の滝ヶ原駐屯地に、創立記念行事にお呼ばれして参りました。

自分は現在滝ヶ原駐屯地推薦で、東部方面オピニオンリーダーを拝命してる関係もあり、顔見知りが多い居心地の良い駐屯地です。

祝賀会食では、先々代の駐屯地指令のNさんと再会し、防衛技術博物館の進捗報告をさせて頂けました。
多くの方々に理解の輪が広がりつつあることを実感しつつ、気を引き締めて実現への道のりを歩みたいと思います。

本日の災害派遣訓練展示の会場には、噴火による土砂被害で埋もれた軽自動車が登場!!
実は臨場感あふれるこの訓練展示のお手伝いを、弊社でもちょっぴりさせて頂くきました。

帰社後に作業場を覗くと、くろがね四起のエンジンは綺麗に磨かれて、部品点検中です。
やはりアルミ製、文字通り磨けば光ります(^o^)丿
4月も折り返しの週を迎えます。
頑張って参りましょう!!

自分は現在滝ヶ原駐屯地推薦で、東部方面オピニオンリーダーを拝命してる関係もあり、顔見知りが多い居心地の良い駐屯地です。

祝賀会食では、先々代の駐屯地指令のNさんと再会し、防衛技術博物館の進捗報告をさせて頂けました。
多くの方々に理解の輪が広がりつつあることを実感しつつ、気を引き締めて実現への道のりを歩みたいと思います。

本日の災害派遣訓練展示の会場には、噴火による土砂被害で埋もれた軽自動車が登場!!
実は臨場感あふれるこの訓練展示のお手伝いを、弊社でもちょっぴりさせて頂くきました。

帰社後に作業場を覗くと、くろがね四起のエンジンは綺麗に磨かれて、部品点検中です。
やはりアルミ製、文字通り磨けば光ります(^o^)丿
4月も折り返しの週を迎えます。
頑張って参りましょう!!
花見には行けませんが・・・
新年度に入り何かと慌しい毎日です。
facebookでは基本的に年が明けてから、食べ物ネタを投稿しないと決めたので、こちらではボチボチと書いて参ります。
クルマ屋さんがお酒の話をするのも、なんとなく憚られる世の中です。
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」は当たり前ですが、春の交通安全運動期間中です。
皆様安全運転お願いします。

自他共に認めるビール党である自分が、日本酒に目覚めたのはこのお店の「利き酒セット」のお陰です。
右側から、真澄、鶴齢、臥龍梅で、あわせて一合となります。
店主に静岡の人なら「清水のお酒臥龍梅を飲むべし」とお勧めされて、ちょっと味見したのがきっかけです。
成人間も無い頃、安酒の醸造アルコールにやられてひどい目にあった経験から、日本酒は体に合わないと勝手に思っていた自分ですが、純米酒なら量を過ぎなければ大丈夫と知ってからは、ちびちび舐めるようになった次第。
吟醸、大吟醸などはいわば味付け。
純米酒は米とこうじから発酵させた、天然酒。吟醸や大吟醸でも純米表記が無いければ、化学調味料というべき醸造アルコールが添加されているモノがあります。必ずラベルを確認してから飲んでいる辺りが、弱っちいですね(^^ゞ
今年は酒蔵見学もしたいなあ~と企んでおります。
4月から5月は仕事や趣味で全国各地を飛び回ることになりそうです。
決まっているところで、東京、静岡、名古屋は毎月、それに鹿児島、兵庫が加わりました。
昨日は地元の自衛隊滝ヶ原駐屯地の自衛官候補生の入隊式にお呼ばれ。

98名の若者達のまなじりに熱い想いを感じつつ、式典から記念昼食会までお邪魔して参りました。
代表による決意表明は元気で清々しく、最後に「母上様、今まで育ててくれてありがとうございました!」と深々と一礼する姿に目頭が熱くなった、小父さんでした。
まだまだ日本も捨てたもんじゃあない!
さて、自分もまだまだ頑張らなくては!!
facebookでは基本的に年が明けてから、食べ物ネタを投稿しないと決めたので、こちらではボチボチと書いて参ります。
クルマ屋さんがお酒の話をするのも、なんとなく憚られる世の中です。
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」は当たり前ですが、春の交通安全運動期間中です。
皆様安全運転お願いします。

自他共に認めるビール党である自分が、日本酒に目覚めたのはこのお店の「利き酒セット」のお陰です。
右側から、真澄、鶴齢、臥龍梅で、あわせて一合となります。
店主に静岡の人なら「清水のお酒臥龍梅を飲むべし」とお勧めされて、ちょっと味見したのがきっかけです。
成人間も無い頃、安酒の醸造アルコールにやられてひどい目にあった経験から、日本酒は体に合わないと勝手に思っていた自分ですが、純米酒なら量を過ぎなければ大丈夫と知ってからは、ちびちび舐めるようになった次第。
吟醸、大吟醸などはいわば味付け。
純米酒は米とこうじから発酵させた、天然酒。吟醸や大吟醸でも純米表記が無いければ、化学調味料というべき醸造アルコールが添加されているモノがあります。必ずラベルを確認してから飲んでいる辺りが、弱っちいですね(^^ゞ
今年は酒蔵見学もしたいなあ~と企んでおります。
4月から5月は仕事や趣味で全国各地を飛び回ることになりそうです。
決まっているところで、東京、静岡、名古屋は毎月、それに鹿児島、兵庫が加わりました。
昨日は地元の自衛隊滝ヶ原駐屯地の自衛官候補生の入隊式にお呼ばれ。

98名の若者達のまなじりに熱い想いを感じつつ、式典から記念昼食会までお邪魔して参りました。
代表による決意表明は元気で清々しく、最後に「母上様、今まで育ててくれてありがとうございました!」と深々と一礼する姿に目頭が熱くなった、小父さんでした。
まだまだ日本も捨てたもんじゃあない!
さて、自分もまだまだ頑張らなくては!!
駒門駐屯地の創立記念行事に行って来ました♪
雨交じりの空模様でしたが、地元自衛隊駐屯地の創立記念行事に行って参りました。
小学生のころ、初めて訪れて戦車に触れた想い出の駐屯地でもある「駒門駐屯地」。
その際にお世話になった同級生Y君のお父さんも、現在では第1機甲教育隊のOB会長も終わられて、今ではOB会の取り纏め役です。
あれから35年・・・ああ、遠い昔ですね・・・

当時のY君の父上と同じような役どころで活躍する、友人のOさん。
自分が高校時代に趣味のエアガンやプラモデルを通じて知り合ったOさんも、あと少しで定年退官を迎えるとのことで、最後の創立記念行事とのこと。
30年近いお付き合いですが、二人とも制服姿?の記念写真は最初で最後ですかね?(笑)
機甲生徒から、戦車一筋にお勤めご苦労様でしたm(__)m
桜咲く駒門の地に戦車響く 今も昔もこれからも・・・
小学生のころ、初めて訪れて戦車に触れた想い出の駐屯地でもある「駒門駐屯地」。
その際にお世話になった同級生Y君のお父さんも、現在では第1機甲教育隊のOB会長も終わられて、今ではOB会の取り纏め役です。
あれから35年・・・ああ、遠い昔ですね・・・

当時のY君の父上と同じような役どころで活躍する、友人のOさん。
自分が高校時代に趣味のエアガンやプラモデルを通じて知り合ったOさんも、あと少しで定年退官を迎えるとのことで、最後の創立記念行事とのこと。
30年近いお付き合いですが、二人とも制服姿?の記念写真は最初で最後ですかね?(笑)
機甲生徒から、戦車一筋にお勤めご苦労様でしたm(__)m
桜咲く駒門の地に戦車響く 今も昔もこれからも・・・