6月25日(土)に創業50周年式典を開催させて頂きました♪
昭和41年6月に創業した弊社は、みなさまに支えられて創業50周年を迎えることが出来ました。

そんなわけで、内々で記念式典を開催させて頂きました。
この日のために半年前から実行委員会が組織され、社員が式典、祝宴、記念誌の部会に分かれて準備を進めて来ました。

受付担当の社員も元気一杯で、ご来場のみなさまをお迎えしました!

祝宴の冒頭にサプライズ登場したのは、滝ヶ原自衛隊の「雲海太鼓」!(^o^)丿
大迫力の演奏で、祝宴は盛りがってスタートしました~

乾杯に先立って、ご来賓の皆様と鏡開き(^^)v
自動車業界の有名どころにご足労願いました。ありがとうございます♪
至らぬ部分も多々あったかと思いますが、おめでたい席上でのこと。何卒ご容赦くださいませ。

51期が始まったばかりのカマドスタッフ一同ですが~♪
今後も変わらぬご支援と、ご指導のほど、よろしくお願い致します。
平成26年6月25日(土) 代表取締役社長 小林雅彦

そんなわけで、内々で記念式典を開催させて頂きました。
この日のために半年前から実行委員会が組織され、社員が式典、祝宴、記念誌の部会に分かれて準備を進めて来ました。

受付担当の社員も元気一杯で、ご来場のみなさまをお迎えしました!

祝宴の冒頭にサプライズ登場したのは、滝ヶ原自衛隊の「雲海太鼓」!(^o^)丿
大迫力の演奏で、祝宴は盛りがってスタートしました~

乾杯に先立って、ご来賓の皆様と鏡開き(^^)v
自動車業界の有名どころにご足労願いました。ありがとうございます♪
至らぬ部分も多々あったかと思いますが、おめでたい席上でのこと。何卒ご容赦くださいませ。

51期が始まったばかりのカマドスタッフ一同ですが~♪
今後も変わらぬご支援と、ご指導のほど、よろしくお願い致します。
平成26年6月25日(土) 代表取締役社長 小林雅彦
工場内は楽しいクルマでいっぱい!
常連さんのインターメカニカキューベルは謎のエンジン不調により入庫。
どうやら点火系や燃料系が怪しいということで、簡単にいえばどこもかしこも怪しいと・・・
対処療法で頑張っていますが、そろそろ車齢から考えてじっくり整備が必要なお年頃ですね。

奥に控えしM151A2はやっぱりエンジン不始動で担ぎ込まれた、初めてのお客様。
とりあえず燃料ポンプやキャブレターが怪しいとのことで、中古部品でお試し診断。
中古部品が普通にある辺りが、普通でないクルマ屋さんの面目躍如といったところかな?
くろがね四起が一休みの一週間ですが、ミリタリー色が抜けないカマドサービス工場なのでした!
告知です!!
来る6月25日(土)は社員研修のためカマド本社、アリーナSS共に終日お休みを頂戴します!!
ご来店予定のお客様は、お気を付けくださいませ!!
どうやら点火系や燃料系が怪しいということで、簡単にいえばどこもかしこも怪しいと・・・
対処療法で頑張っていますが、そろそろ車齢から考えてじっくり整備が必要なお年頃ですね。

奥に控えしM151A2はやっぱりエンジン不始動で担ぎ込まれた、初めてのお客様。
とりあえず燃料ポンプやキャブレターが怪しいとのことで、中古部品でお試し診断。
中古部品が普通にある辺りが、普通でないクルマ屋さんの面目躍如といったところかな?
くろがね四起が一休みの一週間ですが、ミリタリー色が抜けないカマドサービス工場なのでした!
告知です!!
来る6月25日(土)は社員研修のためカマド本社、アリーナSS共に終日お休みを頂戴します!!
ご来店予定のお客様は、お気を付けくださいませ!!
シュタイヤー1500Aの初オフロード撮影♪
公私共に何かと慌しい5月~6月・・・
会社は50周年記念行事が控え、通常の期末決算から、新年度スタート(^^ゞ
くろがね四起の修復作業も最後の山場に差し掛かっており、気の抜けないスケジュールで進行中・・・
BSサミット事業協同組合ではRS委員会で兵庫へ出張があったり、東方オピニオンリーダー会の他方面研修で北海道へ行ったり、地元ライオンズクラブでは55周年記念誌の編集員になったり、富士山植樹活動から最終例会に差し掛かって大詰めだったり・・・
そんな時間と梅雨の晴れ間を狙い澄まして、この夏発売予定のシュタイヤー1500A資料本の写真撮影に出掛けました!!

軍用車輌にあまり興味を示さない・・・というより、クルマ差別なく、機能性にしか興味ない弊社骨董四駆取扱所のA編集長がそれなりに真剣に撮影に臨んでいることが、オーナーとしてちょっぴり嬉しかったりします♪
もしかして次号キュリアス12号の表紙は・・・って事にはさそうな気配。残念です(T_T)

いつもの面子でスカートめくりよろしく、覗き見談義に花が咲きます。
・・・入間市方面から参加予定がなくなってしまったのが寂しい限りです。
ほんのちょっぴり、一時間ほどのオフロード走行でしたが、大きく重い車輌での路外走行は、万が一の事態を想定すると慎重になるので、楽しむ余裕はありません。人力でのリカバリーは不可能と思われるので、やっぱりこのクラスは持て余します。
A編集長いわく、ローレンジが思いの他役に立たないとのこと。キューベルにしろ、M151シリーズにしろトランスファーのハイ・ロー切り替えのない車ばかり乗り回していた人からすると、ローレンジがあるだけで幸せなのですがね~
大きなタイヤと、大きなグランドクリアランスがあれば、大嫌いな石がごろごろしているシーンでもあまり悩まずに走れるモノだと再確認。どちらかといえば、大男総身に知恵がなんとやらで、進みたい方向に行きたくてもハンドルが間に合わないというのがオチ。
しかし、図体の割にはよく走るなあ~と感じた、ショートトリップでした。
会社は50周年記念行事が控え、通常の期末決算から、新年度スタート(^^ゞ
くろがね四起の修復作業も最後の山場に差し掛かっており、気の抜けないスケジュールで進行中・・・
BSサミット事業協同組合ではRS委員会で兵庫へ出張があったり、東方オピニオンリーダー会の他方面研修で北海道へ行ったり、地元ライオンズクラブでは55周年記念誌の編集員になったり、富士山植樹活動から最終例会に差し掛かって大詰めだったり・・・
そんな時間と梅雨の晴れ間を狙い澄まして、この夏発売予定のシュタイヤー1500A資料本の写真撮影に出掛けました!!

軍用車輌にあまり興味を示さない・・・というより、クルマ差別なく、機能性にしか興味ない弊社骨董四駆取扱所のA編集長がそれなりに真剣に撮影に臨んでいることが、オーナーとしてちょっぴり嬉しかったりします♪
もしかして次号キュリアス12号の表紙は・・・って事にはさそうな気配。残念です(T_T)

いつもの面子でスカートめくりよろしく、覗き見談義に花が咲きます。
・・・入間市方面から参加予定がなくなってしまったのが寂しい限りです。
ほんのちょっぴり、一時間ほどのオフロード走行でしたが、大きく重い車輌での路外走行は、万が一の事態を想定すると慎重になるので、楽しむ余裕はありません。人力でのリカバリーは不可能と思われるので、やっぱりこのクラスは持て余します。
A編集長いわく、ローレンジが思いの他役に立たないとのこと。キューベルにしろ、M151シリーズにしろトランスファーのハイ・ロー切り替えのない車ばかり乗り回していた人からすると、ローレンジがあるだけで幸せなのですがね~
大きなタイヤと、大きなグランドクリアランスがあれば、大嫌いな石がごろごろしているシーンでもあまり悩まずに走れるモノだと再確認。どちらかといえば、大男総身に知恵がなんとやらで、進みたい方向に行きたくてもハンドルが間に合わないというのがオチ。
しかし、図体の割にはよく走るなあ~と感じた、ショートトリップでした。
くろがねのエンジン・・・
6月4日(土)に横浜くろがね商会の元工場長である、駒井さんがご来訪。

ご指導を頂きながら、エンジンの最終調整を行いました。
そしていよいよ・・・・
と思うのは皆さまと同じ気持ちなのですが、点火プラグに火が飛びません(T_T)
マグネトーはオーバーホールから戻ってから、大切に保管してあったのですが、なぜか正常に作動せず・・・・
さっそく、再びオーバーホールの旅に黒い猫さんに連れて行ってもらいました!!

マグネトーが取り外されたエンジンは寂しく鎮座しております。
さてさて、復活の日はもう少し先になりそうです(涙

ご指導を頂きながら、エンジンの最終調整を行いました。
そしていよいよ・・・・
と思うのは皆さまと同じ気持ちなのですが、点火プラグに火が飛びません(T_T)
マグネトーはオーバーホールから戻ってから、大切に保管してあったのですが、なぜか正常に作動せず・・・・
さっそく、再びオーバーホールの旅に黒い猫さんに連れて行ってもらいました!!

マグネトーが取り外されたエンジンは寂しく鎮座しております。
さてさて、復活の日はもう少し先になりそうです(涙