fc2ブログ

くろがね四起修復お披露目会の余韻・・・

影山夙さん未亡人からご提供された資料写真と同アングルで修復完成車を撮影してみました!(^^)!
添付2
添付4
白黒写真は昭和12年頃、東京大森工場で撮影されたメーカー記録写真。
添付3
添付5
生産年度やボディー納入メーカーの違いにより細部形状が違います。
・・・決してレストアの間違いではありません!念のため(; ・`д・´)
側面から見ると幌骨の形状や、ボディー内寸が違うことが判ります。
同じ3型でも昭和11年モデルと昭和13年モデルでは、ボディー後部が拡充されて内部容積が広くなっているのが判りますか?

改めて完成車と当時の記録写真を見比べると新たな発見がありますね(p_-)

くろがね四起のお披露目会が終わりました~♪

9月24日(土)の特別内見会、25日(日)の一般お披露目会が終りました~!(^^)!
IMG_4754.jpg
24日(土)は11時過ぎから土砂降りになり、体験搭乗会が出来なかったことが悔やまれますが、泣く子とお天気には勝てません。
幸いにも10時からの報道公開は、何とかお天気が持っている間に終えることが出来ました。
今後も各種雑誌等の媒体に取り上げられると思いますので、お楽しみに!!

DSC_0342.jpg
こんな事もあろうかと思って、雨天時の開催場所(同会場内のホテルエントランス)へ異動を決心。
有能な下士官がいる部隊はやはり強いのです(; ・`д・´)
内見会には300名以上の支援者様がいらっしゃる予定だったので、誘導残置要員や、機材移動要員など、事前の計画通りに土砂降りの雨の中で部隊?移動は滞りなく終了しました。

DSC_0295.jpg
雨の中、埼玉県より駆けつけて下さった大塚康生先生にテープカットにご協力いただき、助手席で記念撮影もして頂きました。
軍用自動車研究の大先輩に、ちょっぴりお恩返し出来た気がします。

実はこの際に突如として、19歳の時の記憶が蘇ったようで、助手席の横に将校用の軍刀置きがあったとお話が始まりびっくり!!
後期型には車体後部に横向きに軍刀置きがあったことが、資料写真からも確認できるので、前期型に同じ設備があっても不思議ではありません。むしろ、助手席横に用途不明の謎の金具が残っているので、それが軍刀置きの一部であったと考えるとしっくり来ます。

これからもくろがね前期型の内装については発見がありそうなので楽しみです!

ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!(^^)!

そろそろ締め切りが・・・

この夏発売予定だった「STYER1500A」の本ですが、よくある理由で発売が遅れております・・・
DSC_0356.jpg
勢い込んで走行写真を撮影したのは、青葉がまぶしい季節でした・・・・(遠い目)

モスクワで車両取材出来たり、写真を提供して頂いたりと、新ネタも入手できたことも一因ですが、自分の手が回らないということに尽きます。くろがね四起の修復もやっとひと段落して落ち着いたので、夜が長くなるこれからの季節にしっかり執筆活動に勤しみたいと思います。

IMG_4567_20160902105339b5b.jpg
佐藤元信画伯からは、すばらしいメカニカルイラストも先週納品されていますので、急いで形にしなくては・・・(汗

この本が形になったら、お次はもちろん「くろがね四起」の本ですね!

9月になりましたので、近況報告です~

忙しさにかまけて、すっかりペースが落ちた当ブログですが、反比例して日々の出来事は満載です・・・・

まずは3年前の9月5日にご対面、14日で御殿場に来てから丁度三年というタイミングに向けて修復作業完成が急がれる「くろがね四起」です。

9月1日についにエンジンに火が入りました!(^^)!
IMG_0078.jpg
戦時中、海軍御用達だった横浜くろがね商会で整備をされ、最後は工場長を務められた駒井欣策氏とタミヤのボックスアートなどを手掛けるメカニカルイラストレーターの佐藤元信氏を迎えて、意外にあっけなく五十数年ぶりに息を吹き返しました。

その時の様子はこちらからどうぞ!


これで、9月25日のお披露目会に向けて枕を高くして眠れます・・・


そんな木曜日の深夜放送された、静岡ローカルTV番組の予告では・・・

こんな動画が!!

9月8日(木)深夜0:20からの放送をお見逃しなく!!
「ピエール瀧のしょんないTV」はローカル番組とはいえ、いろいろな放送局でネットされていますので、全国的にもファンが多い様です。放送スケジュールは公式HPでご確認ください。

想い返せば、この取材対応もなかなかに大変でした~



大変と言えば、過去最高の出動件数を記録したロードサービス事業です。
IMG_4477.jpg
夏休み前に納車された新車のフルフラット積載車と、その下取り車も一週間引き上げを待ってもらいフル回転!!
人も車も暑い中で、文字通り東奔西走・・・

自分は寝不足の夏い夏となりました。


暑い夏の終わりは、毎年恒例の富士総合火力演習です!
年明けからお休みが続いた「社長の小部屋」も演習開催に合わせて、8月から週末平常開館となり、演習期間中は大勢の見学者様にお立ち寄り頂きました。
IMG_4549.jpg


で、8月はあっという間に過ぎ去った訳ですが・・・

9月もあっという間に終わっちゃいそうなので、一日一日を大切にして過ごして参りたいと思ってます。



思っているけど、なかなか実行できないのですがね( ゚Д゚)
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる