本当に不定期報告で申し訳ありません。
昨年11月、前回の記事はコチラです。 くろがね四起修復完了後、直ぐに作業は再開したのですが・・・ 二年間のブランクと「くろがね脳」になってしまった我々の頭の切り替えに時間が掛かります。 昨年末まではさながら暖機運転よろしく、漢字かな交じり文の旧軍マニュアルからインチ表示の米軍マニュアルへの慣らし時間となりました(笑) ![]() 今年の年明けのエンジンはこんな感じでした。 バルブも組み込まれ、なんとなくメカメカしい形が見えてますね♪ ![]() その後作業は順調に進み始めて、先週にはヘッドカバーが付きました。 メカニックT氏曰く、教科書通りのエンジンだけど一つ一つの部品が大きくて重い・・・😢とのこと。 ![]() とは言えセント・バレンタインデーには補器類もついてエンジンとしての形になりました。 ↑発動機フェチとしては、これ眺めながらビールが進みます(*´▽`*) 想定の範囲内ですが、ウォーターポンプやスターターモーターがそのまま再使用できないことを確認。 今月中にアメリカに最終不足部品を注文し、部品到着までは丁度自動車屋さんの繁忙期3月ですから作業は一休み。 4月になったら一気に最終工程に突入予定です!! |
||
![]() |
||
201702150956 |
| 社長の小部屋 |
|
copyright © 2006 社長の小部屋 all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].