みなさまはゴールデンウィークをどの様にお過ごしでしょうか?
カマド本社では毎年恒例の静岡ホビーショー出展に向けて、追い込み作業が始まりました!! ![]() まずは半年間の眠りから、一発始動で目覚めたホワイト社エンジンの快音と共に、M3ハーフ トラックを本社工場へ移送します。重機運搬車での運搬ですが、自走で積み込み出来る車両 は楽ちんです♪ しかし、半年放って置いてもエンジン一発始動とは・・・アメリカと戦争してはなりませぬ!! ![]() 工場に入渠後は、こちらも半年ぶりにM45クオッドマウントを搭載しました。 いよいよスカイクリーナーの形になって参りました!! 5月12日(土)、13日(日)はツインメッセ静岡で開催れる、第57回静岡ホビーショー会場で お待ちしておりますm(__)m ![]() そして5月4日(金)19時~20時は、地元コミュニティーFM「富士山GOGOエフエム」さん の特別番組「小林社長の与太話60分一本勝負!」をお送りする予定です♪ 御殿場市域外の方も、インターネットで聴取できますので、是非ともお聞きくださいませ! 毎週木曜日18:40から15分お送りしている「戦車でGO!ラジオ社長の小部屋」 も聴いて下さいね~♪ |
||
![]() |
||
201804290946 |
今年も順調に過ぎ去って行きます・・・
やっと暖かくなって来たと思えば、花見もしないうちに御殿場も葉桜になりました(*'ω'*) うららかな御殿場高原に所在する御殿場高原ビールさんの駐車場では、カマド出版部で 鋭意製作中の軍用メカシリーズ第二弾は「キューベル&シュビムワーゲン」の撮影を敢行 したのであります( `ー´)ノ ![]() 難儀な社長と骨董四駆取扱所の番頭によるシュビムワーゲンのメカニズム解明の図(; ・`д・´) 実際に新車同様のコンディションである個体を試乗することで、様々な気付きや発見があります。 取材のお許しを頂いたオーナー様に大感謝であります。 ![]() 撮影を終えて会社に戻ると、静岡ホビーショーに向けて修復中のM45ガンマウントの仕上げが 終わっておりました(*´▽`*) あとは車体に取り付けてマーキングを施せば、いよいよツインメッセ静岡への進出を待つばかり であります('◇')ゞ ・・・っと、そのまえに足回りの面倒な部品を一つ交換しなくては・・・ |
||
![]() |
||
201804161706 |
カマドで輸入でアメリカから初めての車両輸入です♪
その記念すべき第一号は、やっぱりこれですねのデロリアンDMC-12の中期型です(^_-)-☆ デロリアンバイヤーズガイド日本語版を弊社より発売して以降、輸入取り扱いについて 水面下で検討しておりました。 ![]() 豊橋にデロリアン専門店「DMC-J」さんという老舗もあり、弊社が出しゃばってもなあ~と 数年来どうしようか思案していたところ、DMC-Jさんは個人経営ということもあり、修理台数 や取り扱い台数におのずと限界もあり、輸入販売については弊社で販売協力店として動い てみようかという話になって、今回の実験的な輸入と相成りました。 ![]() アメリカでも発売から30年以上経過したデロリアンは、中古車市場では高額で取引されてお り、その程度もピンキリです。 今回輸入に踏み切った一台は、実質ワンオーナーの車庫保管。所在地は乾燥したカリフォ ルニアで走行距離1万kmとくれば素性は問題ありません。 しかし、もともとが欠陥車でメーカーが潰れた車ですから、本当はマニアが修理しながらガ ンガン乗り回しいている車が調子が良く、車庫で眠っている車は買ってからが大変という パターンなのです。 ごらんの様に、エンジンも綺麗ですし、ゴム系の部品はそれなりに交換され手入れもされ ています。 ![]() ・・・が、メカニカル・フューエル。インジェクションポンプの濃度調節機構などは対策品に 交換されませんし、その他の部品もあえて新車状態のままという個所が多いです・・・ ![]() クラッチマスターからレリーズに伸びる黒いホースが、ラジエターホースと一緒に取り回 されていますね。これは頂けません。ラジエターホースから熱を貰って、クラッチフルード とホースが温まれば、クラッチが切れなくなります!! もちろんステンレスメッシュ製の対策部品が発売されておりますので、交換が必要です! こんな感じで、ひとつづつ、ちゃんと走れるように改善対策部品へ交換して行きます。 修理が終わるころには、愛着が湧いて売りたくなくなるパターンですね・・・キケンです(笑) |
||
![]() |
||
201804111140 |
4月1日は慌ただしく、皆さんを楽しませるネタなど仕込む暇なくお江戸へGO!
![]() お世話になっている、京橋伊勢廣さん田町の船宿ゑびやさんとタッグを組んで企画して いらっしゃる日本酒を飲む会にお誘いただ来ましたので、万難を排して駆け付けました💨 ![]() なにしろ酒の肴はご覧のとおり、伊勢廣さんの焼き鳥なんです!(^^)! ![]() そして気になるお酒は、静岡は清水の三和酒造さんの「臥龍梅」の飲み比べ! しかも蔵元の鈴木社長の解説を拝聴できるばかりではなく、自らお酌して下さる大サービス!! 水先案内人は伊勢廣店主の星野さんかと思いきや、JWAVEのパーソナリーにして、利き酒師の レイチェル・チャンさん💛 やっぱり江戸っ子は粋ですね~、星野さんの司会より10倍癒されます(笑) ![]() 今回は縁あってファシリーティードッグのご説明がありました。 NPO法人シャイン・オン・キッズさんについて、詳しくはこちらから🐶 ![]() 隅田川を満開の桜を眺めなら言問橋まで遡上して、まったりと日本酒を頂きます🍶 ![]() 余興はナオミ・カンデルさんの落語・・・本人曰く下戸とのことですが、見ている酔っ払い以上に 酔っ払いらしく噺してました~( ゚Д゚) なんでも本業なナレーターさんだとか・・・4月から地上波に移ったフジTVプライムニュースの 夕方の特集枠をオーディションで勝ち取ったとのことで、元気いっぱいでした♪ 割烹着はゑびやの若女将、可愛いですね(^_-)-☆ ![]() しばらくすると、小舟が手をぶるんぶるん振りながら近づいて参りまして、何かと思えばアイスの 行商人さんです。 うろ屋さんという昔ながらの御商売なんだそうです。いろいろ勉強になります。 ![]() レイチェル・チャンさんでもなく、ナオミ・カンデルさんでもなく、蔵元にツーショットお願したら 回りが爆笑してましたが、個人的には3年前に日本酒デビューする切っ掛けになったお酒 を造っている人ですから、神様みたいな方です。 あっ、もちろん性的趣向はノーマルですよ(笑) ![]() しっぽりと暮れた頃合いには、船は東京湾に移動、お台場の夜景を眺めてお開きとなりました。 想い返せは、ビール党の自分が日本酒に目覚める切っ掛けは、伊勢廣の星野大将に進められ た・・・無理やりかも・・・臥龍梅との出会いでした。 純米酒の美味しさと、お酒の嗜みとをご教示下さった星野さんは英国四駆とお酒の先生です。 ![]() ナオミ・カンデルさんは明日からのチャレンジの場であるフジテレビさんを屋形船からどんな 想いで眺めていたのかしらん? ナレーターとして大きく羽ばたいてくれることを祈念して、一路お江戸を後に富士山麓に帰りました。 |
||
![]() |
||
201804030950 |
| 社長の小部屋 |
|
copyright © 2006 社長の小部屋 all rights reserved. template by [ALT -DESIGN@clip].