【本日発売】カマド軍用メカ図鑑2「キューベル&シュビムワーゲン」
いよいよドキドキの発売日です♪
あなたの街の本屋さんに並びます(恐らく・・・)
是非手に取って内容をお確かめください!そして気が向いたらそのままレジへGOなのです!

■書籍の内容
カマド軍用メカ図鑑は、日常接することの少ない軍用車両の模型や記録写真からは判らない、
実車の構造や機能に焦点をあてたシリーズです。本書は2両の軍用ワーゲンを、イラストと
写真で徹底解剖する世界的にも貴重な一冊です。
【本書概要】
■タイトル:カマド軍用メカ図鑑シリーズ2
『ポルシェの野戦乗用車キューベル&シュビムワーゲン』
■著者: 小林 雅彦、赤木 靖之、藤田 幸久、吉祥寺 怪人
イラスト:佐藤 元信、上田 信、小林 雅彦
■発行元:株式会社 カマド
■発売元:株式会社 メディアパル
■価格: 2500円+税
■判型・ページ数:84ページ
あなたの街の本屋さんに並びます(恐らく・・・)
是非手に取って内容をお確かめください!そして気が向いたらそのままレジへGOなのです!

■書籍の内容
カマド軍用メカ図鑑は、日常接することの少ない軍用車両の模型や記録写真からは判らない、
実車の構造や機能に焦点をあてたシリーズです。本書は2両の軍用ワーゲンを、イラストと
写真で徹底解剖する世界的にも貴重な一冊です。
【本書概要】
■タイトル:カマド軍用メカ図鑑シリーズ2
『ポルシェの野戦乗用車キューベル&シュビムワーゲン』
■著者: 小林 雅彦、赤木 靖之、藤田 幸久、吉祥寺 怪人
イラスト:佐藤 元信、上田 信、小林 雅彦
■発行元:株式会社 カマド
■発売元:株式会社 メディアパル
■価格: 2500円+税
■判型・ページ数:84ページ
新刊が届きました♪
いよいよ今週の木曜日28日発売を控えた「カマド軍用メカ図鑑シリーズ2ポルシェの野戦
乗用車キューベル&シュビムワーゲン」が印刷所から届きました( `ー´)ノ

本日午前中には東京の取次と呼ばれる本の問屋さんの倉庫にも納品されて、今頃は全国
津々浦々の書店さんに向けて配送準備されている頃でしょう。凄いシステムですね・・・

カマド本社納品分を、炎天下に人海戦術で倉庫に搬入したら、汗が吹き出ました(>_<)
お手伝いしてくれた、社員一同ありがとうございます。倉庫に死蔵されないように宣伝します!

そんな訳で、昨日の内に準備しておいた新刊の御案内を印刷して、献本リスト先に郵送の
段取りを始めます。

子供の頃から大好きだった「キューベルワーゲン」の本がやっと出来た達成感と安心感、
そして売れるかな?という不安感でいっぱいです。
皆さん、お近くの書店でご予約お願い致しますm(__)m
【本書概要】
■タイトル:カマド軍用メカ図鑑シリーズ2
『ポルシェの野戦乗用車キューベル&シュビムワーゲン』
■著者: 小林 雅彦、赤木 靖之、藤田 幸久、吉祥寺 怪人
イラスト:佐藤 元信、上田 信、小林 雅彦
■発行元:株式会社 カマド
■発売元:株式会社 メディアパル
■価格: 2500円+税
■判型・ページ数:84ページ
乗用車キューベル&シュビムワーゲン」が印刷所から届きました( `ー´)ノ

本日午前中には東京の取次と呼ばれる本の問屋さんの倉庫にも納品されて、今頃は全国
津々浦々の書店さんに向けて配送準備されている頃でしょう。凄いシステムですね・・・

カマド本社納品分を、炎天下に人海戦術で倉庫に搬入したら、汗が吹き出ました(>_<)
お手伝いしてくれた、社員一同ありがとうございます。倉庫に死蔵されないように宣伝します!

そんな訳で、昨日の内に準備しておいた新刊の御案内を印刷して、献本リスト先に郵送の
段取りを始めます。

子供の頃から大好きだった「キューベルワーゲン」の本がやっと出来た達成感と安心感、
そして売れるかな?という不安感でいっぱいです。
皆さん、お近くの書店でご予約お願い致しますm(__)m
【本書概要】
■タイトル:カマド軍用メカ図鑑シリーズ2
『ポルシェの野戦乗用車キューベル&シュビムワーゲン』
■著者: 小林 雅彦、赤木 靖之、藤田 幸久、吉祥寺 怪人
イラスト:佐藤 元信、上田 信、小林 雅彦
■発行元:株式会社 カマド
■発売元:株式会社 メディアパル
■価格: 2500円+税
■判型・ページ数:84ページ
お蔵入りとはこのことか!?
くろがね四起修復計画を挟んで、足掛け四年にも及ぶ修復作業を行ったM16スカイクリナー
社長の小部屋に入れるには大きすぎて、展示場所がありません(>_<)

M3ハーフトッラク系列は、実は日本国内にも10台程生息しているのではないか?と個人的
な感覚で判断しておりますが、当時モノのホワイト社オリジナルエンジンで調子よく走り回って
いるのはこの個体だけではないかと思います。
5月に開催された静岡ホビーショーで展示出来たことが、せめてもの慰めでしょうか?
大物展示物が揃ってきたので、やはり屋根付き展示場が欲しいですね・・・
どこかの高射特科部隊の記念行事に御呼ばれされないかしらん?
防衛技術博物館を創る会が推進する、博物館を早いところ実現せねば・・・
錆との戦いに終わりはありません(; ・`д・´)
社長の小部屋に入れるには大きすぎて、展示場所がありません(>_<)

M3ハーフトッラク系列は、実は日本国内にも10台程生息しているのではないか?と個人的
な感覚で判断しておりますが、当時モノのホワイト社オリジナルエンジンで調子よく走り回って
いるのはこの個体だけではないかと思います。
5月に開催された静岡ホビーショーで展示出来たことが、せめてもの慰めでしょうか?
大物展示物が揃ってきたので、やはり屋根付き展示場が欲しいですね・・・
どこかの高射特科部隊の記念行事に御呼ばれされないかしらん?
防衛技術博物館を創る会が推進する、博物館を早いところ実現せねば・・・
錆との戦いに終わりはありません(; ・`д・´)
30年振り?のエンジン始動です♪
細かい部品の作動不良を多発のため、順番に作業する予定を変更して、比較検討しながら
順次整備を進めることに・・・

なんだか量産工場のような風景ですが、同型車を4台連続修理というのも初めての経験ですね。

マグネトについては、分解清掃して再組立てしたところ、無事に作動するようになりました!(^^)!
要するに新車状態とは言え、30年放置されていると、一度分解清掃の上で再組立てが必要
という、あたりまえの結論に至り、エンジンもオイルライン清掃して整備の上組み付けしたとこ
ろ・・・
あっけなく始動成功しました(^_-)-☆
これから操行装置や変速伝達機構の整備を行えば、あとは保安部品を取り付けてナンバー
届け出となります。夏休みには乗り回すことが出来そうですね♪
順次整備を進めることに・・・

なんだか量産工場のような風景ですが、同型車を4台連続修理というのも初めての経験ですね。

マグネトについては、分解清掃して再組立てしたところ、無事に作動するようになりました!(^^)!
要するに新車状態とは言え、30年放置されていると、一度分解清掃の上で再組立てが必要
という、あたりまえの結論に至り、エンジンもオイルライン清掃して整備の上組み付けしたとこ
ろ・・・
あっけなく始動成功しました(^_-)-☆
これから操行装置や変速伝達機構の整備を行えば、あとは保安部品を取り付けてナンバー
届け出となります。夏休みには乗り回すことが出来そうですね♪
工場内点描
デロリアンのパワーウンドーは、当時の部品の信頼性が低くて作動不良が多い部分です。
最後まで上がり切らない、ガラスがズレて傾いて締まり切らない、モーター作動音がガリ
ガリと大きい、上り切ったり下がり切ってもモーター作動が止まらない等の症状が出ている
個体が多いです。

この個体も程度は極上とはいえ、モーター作動異音あり、ガラスがずれて上がる症状あり、
対策品のレギュレーターASSYと交換をすることになりました。
しかし、DMC-Jさんから送られ来た部品は、専用部品ではありませんし、説明書もありま
せん。電話で取り付け要領を聞いても良く判らん!と、Kメカが悩んでおります。
そんなに上を見ていると首痛くなっちゃいますよ~(; ・`д・´)

なんやかんやで、無事にパワーウインドーレギュレーターの交換が終わり、今度は左右の
ガルウイングの開閉圧力調整です。
専用工具を使って、トーションバーの張力調整したところ、ガスショックダンパーがそろそろ
寿命の様です。これも販売時には交換ですね・・・
こんな感じで、対策部品をひとつづつ交換しておりますので、完成までにはまだまだ時間が
掛かります。もともと素性の良い車なので、仕上がればかなり言うことを聞いてくれる個体に
なると思います。夏休みに間に合うかな?( `ー´)ノ

M274A5メカニカルミュールもそろそろエンジン始動テストかな?と思いきや、火が飛ばない、
圧縮が上がらないなど、満身創痍・・・
やはり30年間放置は機械には厳しいようです。

アワーメーターでは3時間しか稼働してない個体ですが、マグネトーから電気が生まれません。
分解してみたらギヤーも新品同様です。このあと完全にバラバラにして、接点を磨いて再度
組み立てたら無事に火が飛ぶようになりました♪
ということで、エンジンの圧縮が出ないのは、オイルが上がってこないことが原因かと思われる
ので、オイルパンを外して、オイルストレーナー点検から始めることになりました・・・
こちらももう少し時間かかりそうですね( ゚Д゚)
最後まで上がり切らない、ガラスがズレて傾いて締まり切らない、モーター作動音がガリ
ガリと大きい、上り切ったり下がり切ってもモーター作動が止まらない等の症状が出ている
個体が多いです。

この個体も程度は極上とはいえ、モーター作動異音あり、ガラスがずれて上がる症状あり、
対策品のレギュレーターASSYと交換をすることになりました。
しかし、DMC-Jさんから送られ来た部品は、専用部品ではありませんし、説明書もありま
せん。電話で取り付け要領を聞いても良く判らん!と、Kメカが悩んでおります。
そんなに上を見ていると首痛くなっちゃいますよ~(; ・`д・´)

なんやかんやで、無事にパワーウインドーレギュレーターの交換が終わり、今度は左右の
ガルウイングの開閉圧力調整です。
専用工具を使って、トーションバーの張力調整したところ、ガスショックダンパーがそろそろ
寿命の様です。これも販売時には交換ですね・・・
こんな感じで、対策部品をひとつづつ交換しておりますので、完成までにはまだまだ時間が
掛かります。もともと素性の良い車なので、仕上がればかなり言うことを聞いてくれる個体に
なると思います。夏休みに間に合うかな?( `ー´)ノ

M274A5メカニカルミュールもそろそろエンジン始動テストかな?と思いきや、火が飛ばない、
圧縮が上がらないなど、満身創痍・・・
やはり30年間放置は機械には厳しいようです。

アワーメーターでは3時間しか稼働してない個体ですが、マグネトーから電気が生まれません。
分解してみたらギヤーも新品同様です。このあと完全にバラバラにして、接点を磨いて再度
組み立てたら無事に火が飛ぶようになりました♪
ということで、エンジンの圧縮が出ないのは、オイルが上がってこないことが原因かと思われる
ので、オイルパンを外して、オイルストレーナー点検から始めることになりました・・・
こちらももう少し時間かかりそうですね( ゚Д゚)
6月も半分終わりました・・・
寒暖の差が激しい御殿場高原ですが、16日(土)は御殿場ライオンズクラブの
先輩方が毎年開催される「蛍を見る会」に参加しました。

これが冷たい雨に祟られて、蛍は出ないはバーベキューの火から離れられないは
という残念な結果に・・・
とはいえ、参加者の皆様はその分美味しいお肉と海鮮に舌鼓を打ちながら、会話
も弾んだ様子。忙中閑ありの夕べとなりました。

こちらは富士山GOGOエフエムさん先週の放送分「戦車でGOラジオ社長の小部屋」
で触れた、今月号のアーマーモデリング誌モリナガ・ヨウさんのイラスト。
静岡ホビーショウのカマドブースの様子ですが、写真と見比べてどの子か判りますか?

実は自分も登場してますが、ネットには上げてません(笑)
気になる方は書店にGOなのです♪
先輩方が毎年開催される「蛍を見る会」に参加しました。

これが冷たい雨に祟られて、蛍は出ないはバーベキューの火から離れられないは
という残念な結果に・・・
とはいえ、参加者の皆様はその分美味しいお肉と海鮮に舌鼓を打ちながら、会話
も弾んだ様子。忙中閑ありの夕べとなりました。

こちらは富士山GOGOエフエムさん先週の放送分「戦車でGOラジオ社長の小部屋」
で触れた、今月号のアーマーモデリング誌モリナガ・ヨウさんのイラスト。
静岡ホビーショウのカマドブースの様子ですが、写真と見比べてどの子か判りますか?

実は自分も登場してますが、ネットには上げてません(笑)
気になる方は書店にGOなのです♪
九五式軽戦車実物大プロップ展示予告!

アメリカTVドラマ「ザ・パシフィック」撮影のために製作された九五式軽戦車実物大模型。
本物の九五式軽戦車里帰りプロジェクト告知のため、この夏各地で展示を計画しします。
まず、第一弾は6月17日(日)富士スピードウェイで開催されるインタープロト第一戦です。
詳しくはこちらから!
続いて7月29日(日)幕張メッセで開催されるワンダーフェスティバル会場内展示。
詳しくはこちらから!
10月29日(土)、30日(日)に東京ビックサイトで開催される全日本模型ホビーショーでも
展示調整中です。
詳しくはこちらから!
また、7月21日(土)午後に大阪にて、8月4日(土)午後に東京にて、九五式軽戦車里帰り
プロジェクトの説明会と、NPO法人防衛技術博物館を創る会活動報告会を予定しており
ますので、皆様奮ってご参加くださいませ。