大阪の「なつぞら」♪(大阪出張報告その2)
NHK朝の連続テレビ小説なんて見ている時間もありませんし、いままでハマった作品も
ありません。
が、今回の「なつぞら」はボチボチと見ておりまして、断片的ながら最後まで流れは追い
掛けてしまいました。その一番の理由はオープンイングがアニメというこれまでにない斬
新な試みにハマってしまったからでしょう。
そう、やっぱりアニメ世代なんですね・・・我々は!(^^)!

と言うことで、予告通り太っ腹の無料展示のレポートをお送り致しますm(__)m
ドラマの小道具はしっかり造られていますね。
当たり前ですが、記事もそれっぽっく当時の雰囲気の広告まで再現されていました♪

「白蛇姫」のキャラデザインでなつが描いたデザイン案。
これインパクトあったのでよく覚えてます。

元ネタのアニメ「白蛇伝」は自分の世代には古すぎてピンと来ません。
が、こちらの「太陽の王子ホルスの大冒険」あたりから、なるほどねとなります。

ポスターもそれっぽいですし、作品内で製作される作品を見て、演出の芸の細かさにクス
クスと心の奥をくすぐられる感じが良かったですね♪
こちらはヒロインの広瀬すずさんの衣装。

おしゃれなアニメーターさんという設定ですら、昭和のファッション全開な感じが逆に新鮮
です。広瀬さんて小さいのかな?衣装がとても小ぶりにみえました!(^^)!

個人的に一番ツボにはまったのはこちらのおもちゃのポスター♪
細かいところまで拘って創作されています。本当に広告代理店に作らせてたりして(笑)

オープニングアニメのキャラ設定。
我が家では最後になつが創る作品がこれではないかと言ってましたが、違いました(^^ゞ

このオープニングアニメを手掛けた若手アニメーター刈谷仁美さんは、週ごとに作られる
台本に毎週表紙を書き下ろしていたそうでして、素敵な原画が飾られていました。

そしてスタッフさんに配られた台本はこんな感じです。
このイラスト集出ているみたいなので欲しいなあ~

とにもかくにも、昭和45年生まれの自分の主成分はかなりの比率でアニメが占めている
ことは良く判った出来事でしたね( ..)φメモメモ
ありません。
が、今回の「なつぞら」はボチボチと見ておりまして、断片的ながら最後まで流れは追い
掛けてしまいました。その一番の理由はオープンイングがアニメというこれまでにない斬
新な試みにハマってしまったからでしょう。
そう、やっぱりアニメ世代なんですね・・・我々は!(^^)!

と言うことで、予告通り太っ腹の無料展示のレポートをお送り致しますm(__)m
ドラマの小道具はしっかり造られていますね。
当たり前ですが、記事もそれっぽっく当時の雰囲気の広告まで再現されていました♪

「白蛇姫」のキャラデザインでなつが描いたデザイン案。
これインパクトあったのでよく覚えてます。

元ネタのアニメ「白蛇伝」は自分の世代には古すぎてピンと来ません。
が、こちらの「太陽の王子ホルスの大冒険」あたりから、なるほどねとなります。

ポスターもそれっぽいですし、作品内で製作される作品を見て、演出の芸の細かさにクス
クスと心の奥をくすぐられる感じが良かったですね♪
こちらはヒロインの広瀬すずさんの衣装。

おしゃれなアニメーターさんという設定ですら、昭和のファッション全開な感じが逆に新鮮
です。広瀬さんて小さいのかな?衣装がとても小ぶりにみえました!(^^)!

個人的に一番ツボにはまったのはこちらのおもちゃのポスター♪
細かいところまで拘って創作されています。本当に広告代理店に作らせてたりして(笑)

オープニングアニメのキャラ設定。
我が家では最後になつが創る作品がこれではないかと言ってましたが、違いました(^^ゞ

このオープニングアニメを手掛けた若手アニメーター刈谷仁美さんは、週ごとに作られる
台本に毎週表紙を書き下ろしていたそうでして、素敵な原画が飾られていました。

そしてスタッフさんに配られた台本はこんな感じです。
このイラスト集出ているみたいなので欲しいなあ~

とにもかくにも、昭和45年生まれの自分の主成分はかなりの比率でアニメが占めている
ことは良く判った出来事でしたね( ..)φメモメモ
大阪出張報告その1
大阪は梅田駅近郊の某有名ホテルに出向された知人を訪ねて大阪に行って来ました♪

夜の待ち合わせまでお暇があるので、昼食はNPO理事の小寺さんが以前教えてくれた
お好み焼き屋さんを記憶を頼りに探したところ、無事に到着しました(^^ゞ

「ねぎ焼やまもと」さんは、味付けが甘くないお好み焼き?
ソースではなく、醤油ベースと言ったらよいでしょうか?
ああ、食べ物の味を説明するのは本当にもどかしいです。大阪へいらした折には一度お試し
いただくことを強くお勧めするお店です♪

のんびりとお目当てのねぎ焼海鮮ミックスを堪能しても、そこは粉もん屋さんですから、30分
もしたら食事タイム終了です!!
ふらふらとホテルに戻って、夜の待ち合わせ時間まで執筆活動でもと思ったら、なんとも気に
なる特別展を発見(◎_◎;)

気になる入場料は無料とのことですから見学しない理由はありません!
次回「なつぞら展レポートにつづく・・・

夜の待ち合わせまでお暇があるので、昼食はNPO理事の小寺さんが以前教えてくれた
お好み焼き屋さんを記憶を頼りに探したところ、無事に到着しました(^^ゞ

「ねぎ焼やまもと」さんは、味付けが甘くないお好み焼き?
ソースではなく、醤油ベースと言ったらよいでしょうか?
ああ、食べ物の味を説明するのは本当にもどかしいです。大阪へいらした折には一度お試し
いただくことを強くお勧めするお店です♪

のんびりとお目当てのねぎ焼海鮮ミックスを堪能しても、そこは粉もん屋さんですから、30分
もしたら食事タイム終了です!!
ふらふらとホテルに戻って、夜の待ち合わせ時間まで執筆活動でもと思ったら、なんとも気に
なる特別展を発見(◎_◎;)

気になる入場料は無料とのことですから見学しない理由はありません!
次回「なつぞら展レポートにつづく・・・
9月21日(土)よりキャンペーン期間です♪
毎週木曜日18:40~19時まで富士山GOGOエフエムでお送りしている「ラジオ社長の
小部屋」では、毎回新鮮な情報を発信中です♪

今週は9月21日から始まるスズキアリーナ御殿場セルフステーションとアリーナ御殿場
の5周年イベントのお知らせと、リニューアルオープンしたジムニー秘密基地について熱く
語って参りました(^^ゞ
週末の金曜日はBSサミット静岡支部社長会であいおいニッセイ同和損害保険の静岡サ
ービスセンターの皆様と意見交換会に引き続きの懇親会を実施。

中島屋グランドホテルのお食事は本当に美味しいですね♪
とかなんとか言いながら、〆のラーメンは久しぶりに「川しん」さんの麻婆ラーメンです(^_-)-☆

閉店時間が午前零時と早くなったので、ノンビリしていると〆のラーメンにありつけないとい
事態が多発しているようです。実際には23時過ぎには暖簾が下りていることが多いようで
すからお気を付けください!
小部屋」では、毎回新鮮な情報を発信中です♪

今週は9月21日から始まるスズキアリーナ御殿場セルフステーションとアリーナ御殿場
の5周年イベントのお知らせと、リニューアルオープンしたジムニー秘密基地について熱く
語って参りました(^^ゞ
週末の金曜日はBSサミット静岡支部社長会であいおいニッセイ同和損害保険の静岡サ
ービスセンターの皆様と意見交換会に引き続きの懇親会を実施。

中島屋グランドホテルのお食事は本当に美味しいですね♪
とかなんとか言いながら、〆のラーメンは久しぶりに「川しん」さんの麻婆ラーメンです(^_-)-☆

閉店時間が午前零時と早くなったので、ノンビリしていると〆のラーメンにありつけないとい
事態が多発しているようです。実際には23時過ぎには暖簾が下りていることが多いようで
すからお気を付けください!
滝ヶ原駐屯地広報班との懇親会
不定期開催の地元滝ヶ原駐屯地広報班との懇親会が久しぶりの開催でした♪

開催時期は本当に決まっていませんが、開催場所は「よか晩」さんと決まっています(^^)/
いつもながらに鶏肉のたたきから始まり、美味しいお刺身と鶏肉の鉄板焼きで盛り上がる
のですが、本日は秋の味覚が登場♪
お魚が苦手な自分も最近はペロリと焼き魚を食べられちゃうんで、歳取ったんだな~と実
感したりしてます(◎_◎;)

目をつぶった写真はカメラマンの責任でして、決してSさんが眠いわけではありません!
「よか晩」の大将が、蔵開きで入手された富士錦を口開けして・・・あっという間に飲み干し
て二本目も空けちゃったことは内緒です(笑)
いつもは年に一回のペースですが、昨年は自分が忙しくてサボっちゃったので、今年は忘
年会も開催しようと盛り上がって解散となりましたが・・・さてさて実現できますことやら!?

開催時期は本当に決まっていませんが、開催場所は「よか晩」さんと決まっています(^^)/
いつもながらに鶏肉のたたきから始まり、美味しいお刺身と鶏肉の鉄板焼きで盛り上がる
のですが、本日は秋の味覚が登場♪
お魚が苦手な自分も最近はペロリと焼き魚を食べられちゃうんで、歳取ったんだな~と実
感したりしてます(◎_◎;)

目をつぶった写真はカメラマンの責任でして、決してSさんが眠いわけではありません!
「よか晩」の大将が、蔵開きで入手された富士錦を口開けして・・・あっという間に飲み干し
て二本目も空けちゃったことは内緒です(笑)
いつもは年に一回のペースですが、昨年は自分が忙しくてサボっちゃったので、今年は忘
年会も開催しようと盛り上がって解散となりましたが・・・さてさて実現できますことやら!?
「ジムニー秘密基地」リニューアルオープン♪
9月は三連休が二回もあって嬉しいなあ~と思っている方・・・羨ましいです。
次から次へと何かが押し寄せてくる感じが、アラフィフ経営者の定めとはいえ、もう少し
上手に立ち回りたい・・・そんな中、先週もいろいろとカマド本社はイベントがありました!

まずはリニューアルオープンの目玉である「ジムニー秘密基地」の看板が半年がかりで
設置完了・・・予定の無い週末は自分もこちらに滞空する時間が多くなると思います♪
この夏より新体制になった、カマド鈑金塗装部では東京海上日動損害保険さまの静岡県
東部地区の有力代理店様をお迎えしての工場見学会を実施しました。

現在の新車に使用される高張力鋼材への修理対応や、複合材料化が進む自動車への
修理技術と設備対応の必要性、そして自動運転に向けて採用が相次ぐ先進安全技術
(レーダーやカメラなど)の修理に関するお話をじっくりさせて頂きました。
時代の変化は待ったなし!
こだわりも大事ですが、一歩間違えば思い込みや、自己満足に流される恐れがあります。
環境変化に対応してこその企業。
その根幹は経営者の舵取りと、社員教育という名の人材育成に尽きます。
終わりなく続きます。
・・・隙を見つけて温泉に行きたい♨
次から次へと何かが押し寄せてくる感じが、アラフィフ経営者の定めとはいえ、もう少し
上手に立ち回りたい・・・そんな中、先週もいろいろとカマド本社はイベントがありました!

まずはリニューアルオープンの目玉である「ジムニー秘密基地」の看板が半年がかりで
設置完了・・・予定の無い週末は自分もこちらに滞空する時間が多くなると思います♪
この夏より新体制になった、カマド鈑金塗装部では東京海上日動損害保険さまの静岡県
東部地区の有力代理店様をお迎えしての工場見学会を実施しました。

現在の新車に使用される高張力鋼材への修理対応や、複合材料化が進む自動車への
修理技術と設備対応の必要性、そして自動運転に向けて採用が相次ぐ先進安全技術
(レーダーやカメラなど)の修理に関するお話をじっくりさせて頂きました。
時代の変化は待ったなし!
こだわりも大事ですが、一歩間違えば思い込みや、自己満足に流される恐れがあります。
環境変化に対応してこその企業。
その根幹は経営者の舵取りと、社員教育という名の人材育成に尽きます。
終わりなく続きます。
・・・隙を見つけて温泉に行きたい♨
「馬鹿うま」訪問記♪
不定期開催される三井住友火災海上保険の御殿場支社さまとの親睦会も回を重ねると
マンネリ化は避けられず、お店の選定にも差し障りが出て参ります。
そこで今回はちょっと足を延ばして、下土狩駅に新しく出来て気になっていたお店に行っ
てみました。
その名も「馬鹿うま」(^_-)-☆

読んで字の如しのお店ですから、まずは赤身馬刺しで小手調べです。

続いては馬肉ソーセージ串(^^)/

馬肉の燻製盛り合わせ♪

これは日本酒に合うな~と思ったら、Y支社長が早速ご注文♪
静岡の地酒の品揃えもあり、当然の臥龍梅を注文していたのは好印象です。
・・・自分は今週は宴席4連続、一日空けてまた宴席という流れからビールで我慢です(p_-)

表面張力が偉大過ぎて、お酒を運ぶにはまず人間が移動して一口呑んでからという流れ
となります(◎_◎;)

〆は肉寿司ということで、最後まで美味しい馬刺し尽くしですが、ちょっとお腹が満たされ
ない感じがあったので、焼きおにぎりで本締めさせて頂きました!

今回の訪問は体調がいま一つと言うこともあり、気になっていても注文できなったメニュー
もありますので、近日中に再訪したいと思う美味しいお店でありました♪
マンネリ化は避けられず、お店の選定にも差し障りが出て参ります。
そこで今回はちょっと足を延ばして、下土狩駅に新しく出来て気になっていたお店に行っ
てみました。
その名も「馬鹿うま」(^_-)-☆

読んで字の如しのお店ですから、まずは赤身馬刺しで小手調べです。

続いては馬肉ソーセージ串(^^)/

馬肉の燻製盛り合わせ♪

これは日本酒に合うな~と思ったら、Y支社長が早速ご注文♪
静岡の地酒の品揃えもあり、当然の臥龍梅を注文していたのは好印象です。
・・・自分は今週は宴席4連続、一日空けてまた宴席という流れからビールで我慢です(p_-)

表面張力が偉大過ぎて、お酒を運ぶにはまず人間が移動して一口呑んでからという流れ
となります(◎_◎;)

〆は肉寿司ということで、最後まで美味しい馬刺し尽くしですが、ちょっとお腹が満たされ
ない感じがあったので、焼きおにぎりで本締めさせて頂きました!

今回の訪問は体調がいま一つと言うこともあり、気になっていても注文できなったメニュー
もありますので、近日中に再訪したいと思う美味しいお店でありました♪
御殿場ライオンズクラブの前年度5役慰労会♪
真面目にコツコツやっていると良いことあると言いますが、なかなか実感していないと
感じるのは感謝が足りないと指導されるお年頃の社長です。

そんなことを考えて居ましたら、本日は前年度役員慰労会を開催して頂いた上に・・・

貴重な日本酒をご馳走になりました♪
この磯自慢は伊勢志摩サミットでワインの代わりに振舞われたとことで話題になった銘柄
でして、蔵元直接でないとなかなか入手できないとか!?
確かに味音痴の自分でもこれは美味しいと思いました(^_-)-☆

こちらも純米大吟醸の中取りでして、フルーティーで甘みがあり、チビチビ呑んできるといる
と一本空けてしまいそうな危険なお酒です♪
そんなこんなで、今週は週初めから先輩にご馳走になり、週末まで毎日宴席が続きます♪
感じるのは感謝が足りないと指導されるお年頃の社長です。

そんなことを考えて居ましたら、本日は前年度役員慰労会を開催して頂いた上に・・・

貴重な日本酒をご馳走になりました♪
この磯自慢は伊勢志摩サミットでワインの代わりに振舞われたとことで話題になった銘柄
でして、蔵元直接でないとなかなか入手できないとか!?
確かに味音痴の自分でもこれは美味しいと思いました(^_-)-☆

こちらも純米大吟醸の中取りでして、フルーティーで甘みがあり、チビチビ呑んできるといる
と一本空けてしまいそうな危険なお酒です♪
そんなこんなで、今週は週初めから先輩にご馳走になり、週末まで毎日宴席が続きます♪
「くろがね四起」は終わったのか!?
久しぶりにロシアからメールが届きました!
相手はロシア人ですので「ロシアから愛をこめて・・・」と言いたいところですが、事務的な
内容でした(◎_◎;)

写真は「九五式小型乗用車保存教程」から運転席回りの取り扱い方法の説明図です。
挿絵の②③④はそれぞれ、チョークノブ、点火時期調整ノブ、ハンドスロットルノブなので
すが、ロシアに現存する部品は劣化が激しく文字の判読が難しいので、日本のくろがね
の写真を送って欲しいとのリクエストでした。
我々の「くろがね四起」もこれらの部品は欠損しており、残念ながら無印の代用品を使っ
ているので、その旨を伝えて協力を申し出ました。その代償は我々のくろがねの分も部
品作って分けてくださいねという寸法です。

ロシアで現在走行可能なスロワ・レン氏のくろがね四起は、点火時期調整ノブが程度が
良い状態で残っていたらしく、それを複製して使用しています。
したがって、チェークノブもすべて点火時期調整用の③の文字が刻まれた部品が使われ
ており、まったくユーザーフレンドリーではありません!
取り急ぎ、残された部品の程度が判りませんので、漢字でこんな形の刻印だよとポンチ
絵を送って部品の識別からスタートしてもらっています。
やはり、もう一度モスクワへ行かねばならないかな?と思うこの頃なのです。
相手はロシア人ですので「ロシアから愛をこめて・・・」と言いたいところですが、事務的な
内容でした(◎_◎;)

写真は「九五式小型乗用車保存教程」から運転席回りの取り扱い方法の説明図です。
挿絵の②③④はそれぞれ、チョークノブ、点火時期調整ノブ、ハンドスロットルノブなので
すが、ロシアに現存する部品は劣化が激しく文字の判読が難しいので、日本のくろがね
の写真を送って欲しいとのリクエストでした。
我々の「くろがね四起」もこれらの部品は欠損しており、残念ながら無印の代用品を使っ
ているので、その旨を伝えて協力を申し出ました。その代償は我々のくろがねの分も部
品作って分けてくださいねという寸法です。

ロシアで現在走行可能なスロワ・レン氏のくろがね四起は、点火時期調整ノブが程度が
良い状態で残っていたらしく、それを複製して使用しています。
したがって、チェークノブもすべて点火時期調整用の③の文字が刻まれた部品が使われ
ており、まったくユーザーフレンドリーではありません!
取り急ぎ、残された部品の程度が判りませんので、漢字でこんな形の刻印だよとポンチ
絵を送って部品の識別からスタートしてもらっています。
やはり、もう一度モスクワへ行かねばならないかな?と思うこの頃なのです。
久しぶりの富士山♪
9月6日(金)のカマド本社の朝礼の様子です。

富士山夏山シーズンもあとわずか・・・
本日はクッキリはっきりと山頂まで登山者が見えるくらいに綺麗に見ることが出来ました。

週末には台風が中部地方に直撃&上陸するとか(◎_◎;)
この夏は各地で水災が発生しているので、重ねての被害が心配です。
備えあれば憂いなし、飛びそうなモノを片付けて、各部準備万端にと指示をさせて頂きま
した!

富士山夏山シーズンもあとわずか・・・
本日はクッキリはっきりと山頂まで登山者が見えるくらいに綺麗に見ることが出来ました。

週末には台風が中部地方に直撃&上陸するとか(◎_◎;)
この夏は各地で水災が発生しているので、重ねての被害が心配です。
備えあれば憂いなし、飛びそうなモノを片付けて、各部準備万端にと指示をさせて頂きま
した!
BSサミット本部理事会へオブザーバー参加です
東京八重洲口から徒歩圏内の会場で、9月度のBSサミット本部理事会が開催されました。
今回は特定認証整備やOBD車検についての説明があるとのことで、静岡支部長として
オブザーバー参加して参りました。

東京駅は八重洲口と言えば夜なら真っすぐ某焼き鳥屋さんに直行ですが、お昼となれば
ここのラーメンを外せません!

ちょっぴりお高いですが、なかなか訪問できないお店なので全部乗せ的な「ネギチャーシュ
ー麺」を注文しました!
お昼時にはいつも行列&相席という感じですが、12時少し前に滑り込み出来たので並ばず
に済み、運よくカウンター席で気を遣わずに食することが出来て幸せでした♪
喜多方ラーメンはスープがしっかりしてしているのに意外にあっさり味でして、横浜家系とは
対照的ですが自分の2大お好みラーメンです(^_-)-☆
チェーン店ですが、お店によって味や対応がかなり違うと感じます。
ここ東京京橋店が自分の中では一番のお気に入りですね♪
今回は特定認証整備やOBD車検についての説明があるとのことで、静岡支部長として
オブザーバー参加して参りました。

東京駅は八重洲口と言えば夜なら真っすぐ某焼き鳥屋さんに直行ですが、お昼となれば
ここのラーメンを外せません!

ちょっぴりお高いですが、なかなか訪問できないお店なので全部乗せ的な「ネギチャーシュ
ー麺」を注文しました!
お昼時にはいつも行列&相席という感じですが、12時少し前に滑り込み出来たので並ばず
に済み、運よくカウンター席で気を遣わずに食することが出来て幸せでした♪
喜多方ラーメンはスープがしっかりしてしているのに意外にあっさり味でして、横浜家系とは
対照的ですが自分の2大お好みラーメンです(^_-)-☆
チェーン店ですが、お店によって味や対応がかなり違うと感じます。
ここ東京京橋店が自分の中では一番のお気に入りですね♪
富士スピードウェイは日差しが強かった・・・
2019インタープロト第二戦の開催に併せて、FSWのパドックイベントに参加して来ました♪

9月1日防災の日と言うことで、訓練の防災メールが何回も届いてドキッとする中で、ジム
ニーシエラとデロリアン、そして電動原チャリの展示を実施しました(^_-)-☆

お隣はかつ榮バーガーさん♪
朝ごはんと昼食と連続で食べちゃうくらい美味しいのです。←本当に二個食べました♪
世代によってデロリアンへの反応が様々で面白い時間を過ごしました。場所柄か、車と
してのデロリアンに興味を持ってくれる人が多くて、話が盛り上がって楽しかったですね。
FSWまでの試運転で、前回判明したマイナートラブルも解決が確認されました。
今週中にエアコンをR12からR134仕様に変更して、ガス漏れ箇所を特定したのちに、
修理すればいよいよ「社長の小部屋」で展示販売開始です(^^ゞ

9月1日防災の日と言うことで、訓練の防災メールが何回も届いてドキッとする中で、ジム
ニーシエラとデロリアン、そして電動原チャリの展示を実施しました(^_-)-☆

お隣はかつ榮バーガーさん♪
朝ごはんと昼食と連続で食べちゃうくらい美味しいのです。←本当に二個食べました♪
世代によってデロリアンへの反応が様々で面白い時間を過ごしました。場所柄か、車と
してのデロリアンに興味を持ってくれる人が多くて、話が盛り上がって楽しかったですね。
FSWまでの試運転で、前回判明したマイナートラブルも解決が確認されました。
今週中にエアコンをR12からR134仕様に変更して、ガス漏れ箇所を特定したのちに、
修理すればいよいよ「社長の小部屋」で展示販売開始です(^^ゞ
8月最後の行事は「橘祭」
いろいろと積み残しも多くて、反省することが多い8月もおしまいです。
令和はじめての夏もゆるゆると終わりますね・・・

皆さんは「橘中佐」をご存知ですか?
軍神と崇められると聞くと、なにやら身構えてしまうそこのあなた様、戦後のGHQの洗脳
教育に染まっているかもしれませんよ~
まずは自分で調べて、考えて、それから判断しましょう♪

自分の祖父は陸軍歩兵三四連隊でしたので、縁を感じるのが自衛隊の普通科34連隊で
あり、軍歌橘中佐は国民唱歌ということもあり祖母や祖父か何かの折に歌っていたのを
覚えていたりします。
今年も板妻のラッパ隊の演奏は気合十分でした(^^ゞ

懇親会では先日の「真夏の戦車まつり」でお世話になった静岡地方協力本部の宮川本部
長にお礼も出来ましたし、大阪観光大学の久野潤先生もお会いしてビックリ!
9月もやることいっぱいあります。
頑張って参りましょう(^_-)-☆
令和はじめての夏もゆるゆると終わりますね・・・

皆さんは「橘中佐」をご存知ですか?
軍神と崇められると聞くと、なにやら身構えてしまうそこのあなた様、戦後のGHQの洗脳
教育に染まっているかもしれませんよ~
まずは自分で調べて、考えて、それから判断しましょう♪

自分の祖父は陸軍歩兵三四連隊でしたので、縁を感じるのが自衛隊の普通科34連隊で
あり、軍歌橘中佐は国民唱歌ということもあり祖母や祖父か何かの折に歌っていたのを
覚えていたりします。
今年も板妻のラッパ隊の演奏は気合十分でした(^^ゞ

懇親会では先日の「真夏の戦車まつり」でお世話になった静岡地方協力本部の宮川本部
長にお礼も出来ましたし、大阪観光大学の久野潤先生もお会いしてビックリ!
9月もやることいっぱいあります。
頑張って参りましょう(^_-)-☆