11月も終わります・・・
11月29日(金)は全国的に冷え込んでいるようですが・・・
御殿場の朝7時のクルマの外気温センサーはなんと0度!!!

うーん、これはスタッドレスタイヤへの付け替えを早めにしないといけない年回りかもしれ
ません(>_<)

富士山は5合目下まで真っ白に雪化粧。
サファリパークや富士学校は昨晩は雪だったのかな?

そんなブルブルガクガクな朝出勤してみますると、カマド本社工場はシュールな状態に!?
デロリアンは12月1日(日)にお台場で開催予定のデロリアン・オーナーズクラブのイベント
参加に向けて整備完了したそうです。
九五式軽戦車実物大プロップはエンジン不調の整備のために入渠でしたが、こちらも整備
完了し完調とのこと♪
あっと言う間に11月も終わり、ます・・・
12月はもっと早く過ぎ去るのでしょうね。
・・・ブログ更新のペース落ちているので、がんばります!(^^)!
御殿場の朝7時のクルマの外気温センサーはなんと0度!!!

うーん、これはスタッドレスタイヤへの付け替えを早めにしないといけない年回りかもしれ
ません(>_<)

富士山は5合目下まで真っ白に雪化粧。
サファリパークや富士学校は昨晩は雪だったのかな?

そんなブルブルガクガクな朝出勤してみますると、カマド本社工場はシュールな状態に!?
デロリアンは12月1日(日)にお台場で開催予定のデロリアン・オーナーズクラブのイベント
参加に向けて整備完了したそうです。
九五式軽戦車実物大プロップはエンジン不調の整備のために入渠でしたが、こちらも整備
完了し完調とのこと♪
あっと言う間に11月も終わり、ます・・・
12月はもっと早く過ぎ去るのでしょうね。
・・・ブログ更新のペース落ちているので、がんばります!(^^)!
カマド社員旅行一日目♪
二年に一回開催される社員旅行。
365日24時間レッカーサービスとの兼ね合いもあり、前半組と後半組の二班に分けて
実施されます。

今回は第二班と同行し、11月12日~14日に二泊三日で九州へ行って来ました。
羽田空港から離陸後すぐに、御殿場市街上空を通過。
写真左上に芦ノ湖、その左が大湧谷の噴煙で、画面を上下に走る森は箱根外輪山。

到着したのは「火の国熊本」ですが、ガイドさん曰く「森の都」とのこと。
水前寺公園や熊本城を見学して、初日の夕食は熊本と言えばの馬刺し!

本場は馬刺しの後に、馬焼肉まであり、本当に美味しかったです♪

そして、〆の熊本ラーメンも忘れてはなりません・・・
なんか、今月はずっとバスツアーで飲み食いしている気がする・・・
二日目に続く
365日24時間レッカーサービスとの兼ね合いもあり、前半組と後半組の二班に分けて
実施されます。

今回は第二班と同行し、11月12日~14日に二泊三日で九州へ行って来ました。
羽田空港から離陸後すぐに、御殿場市街上空を通過。
写真左上に芦ノ湖、その左が大湧谷の噴煙で、画面を上下に走る森は箱根外輪山。

到着したのは「火の国熊本」ですが、ガイドさん曰く「森の都」とのこと。
水前寺公園や熊本城を見学して、初日の夕食は熊本と言えばの馬刺し!

本場は馬刺しの後に、馬焼肉まであり、本当に美味しかったです♪

そして、〆の熊本ラーメンも忘れてはなりません・・・
なんか、今月はずっとバスツアーで飲み食いしている気がする・・・
二日目に続く
デロリアン国内新規登録車売ります!
社長の軍用車以外では唯一と言ってよいほどハマっている車。
それはデロリアンという名前の、言わずと知れたあの映画のもう一人の主人公です♪

この個体は1981年製造の中期型5速MTの内装グレーという、正に映画に登場したタイム
マシンのベース車と同じ仕様です!
さらに、カリフォルニアのコレクターさんが秘蔵していた実質ワンオーナーの極上車で、走
行距離も1万km以下と言う掘り出し物♪

もちろん修復歴なし、それどころかデロリアンの弱点であるシャーシも錆無しのピカピカ!

内装だってシート生地もダッシュボードも新車時からの純正品で、左右ドアのヘッドライナ
ーのみリプロ新品に交換済みです。
この手のクルマにありがちな、ローマイレイジだから故障多発と言う事態を避けるべく、カ
マド本社にて一年以上にわたり予防整備を行いました。
そもそもが欠陥車と烙印を押され、メーカーが倒産に至ったデロリアンですが、対策部品
をしっかり組み込めば快適で、シャープなクルージングを楽しめます(^^)/

燃料系統はタンク内清掃に始まり、燃料ポンプから配管やフィルターまで対策品に交換済
み。
冷却系も対策品のアルミ製ラジエーターに始まり、ジョイントホースは全量交換し、ウィータ
ーポンプも対策品に交換済みです。
環境配慮と日常使いを意識して、エアコンはR12仕様からR134仕様へ変更し、コンデン
サーから配管パイプ、コンプレッサーまで新品対策品に交換済みです。
純正のままでは格好悪い感じの車高は、欧州仕様のショック&スプリングに交換してちょ
いダウンにしてありますからコンビニも入り口も気を使う必要はないレベルの車高です。
価格はベース車がお高かったために、車両本体価格1000万円(消費税、諸費用別)とな
りますが、自分がいままで見て来た数十台のデロリアンのなかでも一番程度が良いので
自信を持ってお勧めできます!
令和元年10月登録で、車検は令和3年10月まで
通常は「社長の小部屋」に展示中ですので、土曜、日曜のみ営業となります。
イベント等で臨時休業の場合もございますので、商談希望の方は事前に左上のメールフォ
ームよりお問合せの上でご来店ください♪
それはデロリアンという名前の、言わずと知れたあの映画のもう一人の主人公です♪

この個体は1981年製造の中期型5速MTの内装グレーという、正に映画に登場したタイム
マシンのベース車と同じ仕様です!
さらに、カリフォルニアのコレクターさんが秘蔵していた実質ワンオーナーの極上車で、走
行距離も1万km以下と言う掘り出し物♪

もちろん修復歴なし、それどころかデロリアンの弱点であるシャーシも錆無しのピカピカ!

内装だってシート生地もダッシュボードも新車時からの純正品で、左右ドアのヘッドライナ
ーのみリプロ新品に交換済みです。
この手のクルマにありがちな、ローマイレイジだから故障多発と言う事態を避けるべく、カ
マド本社にて一年以上にわたり予防整備を行いました。
そもそもが欠陥車と烙印を押され、メーカーが倒産に至ったデロリアンですが、対策部品
をしっかり組み込めば快適で、シャープなクルージングを楽しめます(^^)/

燃料系統はタンク内清掃に始まり、燃料ポンプから配管やフィルターまで対策品に交換済
み。
冷却系も対策品のアルミ製ラジエーターに始まり、ジョイントホースは全量交換し、ウィータ
ーポンプも対策品に交換済みです。
環境配慮と日常使いを意識して、エアコンはR12仕様からR134仕様へ変更し、コンデン
サーから配管パイプ、コンプレッサーまで新品対策品に交換済みです。
純正のままでは格好悪い感じの車高は、欧州仕様のショック&スプリングに交換してちょ
いダウンにしてありますからコンビニも入り口も気を使う必要はないレベルの車高です。
価格はベース車がお高かったために、車両本体価格1000万円(消費税、諸費用別)とな
りますが、自分がいままで見て来た数十台のデロリアンのなかでも一番程度が良いので
自信を持ってお勧めできます!
令和元年10月登録で、車検は令和3年10月まで
通常は「社長の小部屋」に展示中ですので、土曜、日曜のみ営業となります。
イベント等で臨時休業の場合もございますので、商談希望の方は事前に左上のメールフォ
ームよりお問合せの上でご来店ください♪
京都2日目~御殿場へのみち
正確にはまだ一日目の終わり・・・ですが、午前零時を回って二日目になる様子をお伝え
いたします。

こちらはまだ宵の口と言える22時ごろに懇親会終了後の寿司屋さんで反省会の様子。

懇親会の食事をセーブして、お寿司が入るスペースを確保しておりましたが、そこには
お寿司の代わりにがっつりと日本酒が詰め込まれました(; ・`д・´)

話に花が咲き、お開きとなったころには小腹が空いたと言いうことで、〆の焼肉!!
本当にこの後に焼いて食べました('◇')ゞ

明けて、本当の二日目は二条城からスタート。
修学旅行で来た時には、ほとんど印象に残らない場所でしたが・・・今回はしっかり見学し
て、復元支援募金もしっかりさせて頂きました。

紅葉にはちょっと早かったですが、秋の京都を堪能して一路御殿場へ帰ります・・・

そして御殿場に帰りつたら、やっぱりこの面子で〆の焼肉(*´з`)
ああ、ビールが旨い!!
ということで、お疲れさまでした。
いたします。

こちらはまだ宵の口と言える22時ごろに懇親会終了後の寿司屋さんで反省会の様子。

懇親会の食事をセーブして、お寿司が入るスペースを確保しておりましたが、そこには
お寿司の代わりにがっつりと日本酒が詰め込まれました(; ・`д・´)

話に花が咲き、お開きとなったころには小腹が空いたと言いうことで、〆の焼肉!!
本当にこの後に焼いて食べました('◇')ゞ

明けて、本当の二日目は二条城からスタート。
修学旅行で来た時には、ほとんど印象に残らない場所でしたが・・・今回はしっかり見学し
て、復元支援募金もしっかりさせて頂きました。

紅葉にはちょっと早かったですが、秋の京都を堪能して一路御殿場へ帰ります・・・

そして御殿場に帰りつたら、やっぱりこの面子で〆の焼肉(*´з`)
ああ、ビールが旨い!!
ということで、お疲れさまでした。
大阪から京都へ・・・
大阪の会議が終わった翌日は、初めて京阪電車に乗って京都に向かいます。

待ち合わせの黄桜カッパファクトリーに到着するやいなや、見慣れた富士山ナンバーの
バスが駐車場に到着です♪

御殿場ライオンズクラブの御一行に無事合流し、一安心したのも束の間・・・
バスの中で完全に出来上がっている先輩方に交じって、京都観光が始まります♪

寺田屋さんを見学したら、もう一度「竜馬がゆく」を読みたくなりました!(^^)!

根っからの保守本流の自分は、竜馬よりも新選組・・・それも生き残り組に親近感を覚える
のであります。
と言うわけで、お土産は龍馬扇子ではなく、コチラ('◇')ゞ

返す刀で黄桜カッパファクトリーに吶喊であります!
・・・が、どうも最近流行のご当地ビールは苦手、特にエールはいただけません・・・

ということで、日本酒に転進し、見事に攻撃成功♪
やっぱり日本人は麦より米と言うことでしょうか!?

千鳥足で伏見稲荷へお参りして・・・

本日のメインイベントである小松ライオンズクラブさんとの姉妹提携35周年行事に参加。

厳粛な式典が終わると・・・

やっぱり日本酒で乾杯なのでした♪
・・・京都の秋の夜は更けて行きます(^_-)-☆

待ち合わせの黄桜カッパファクトリーに到着するやいなや、見慣れた富士山ナンバーの
バスが駐車場に到着です♪

御殿場ライオンズクラブの御一行に無事合流し、一安心したのも束の間・・・
バスの中で完全に出来上がっている先輩方に交じって、京都観光が始まります♪

寺田屋さんを見学したら、もう一度「竜馬がゆく」を読みたくなりました!(^^)!

根っからの保守本流の自分は、竜馬よりも新選組・・・それも生き残り組に親近感を覚える
のであります。
と言うわけで、お土産は龍馬扇子ではなく、コチラ('◇')ゞ

返す刀で黄桜カッパファクトリーに吶喊であります!
・・・が、どうも最近流行のご当地ビールは苦手、特にエールはいただけません・・・

ということで、日本酒に転進し、見事に攻撃成功♪
やっぱり日本人は麦より米と言うことでしょうか!?

千鳥足で伏見稲荷へお参りして・・・

本日のメインイベントである小松ライオンズクラブさんとの姉妹提携35周年行事に参加。

厳粛な式典が終わると・・・

やっぱり日本酒で乾杯なのでした♪
・・・京都の秋の夜は更けて行きます(^_-)-☆
いざ大阪へ![プライムアシスタンス西日本ブロック会議]の巻
下田旅行の余韻冷めやらぬ金曜日、大阪駅前のヒルトンホテルにやって来ました♪

西日本ブロック・・・静岡県は東日本になりませんかね(◎_◎;)
かなり遠方参加となりますこの会議は、皆様の自動車任意保険に付いている、万が一の
際にレッカーが駆けつけてくれるアレを日夜サポートする会社の連絡会です。

因みにプライムアシスタンスさまは損保ジャパン日本興亜で保険に加入されている方がお
世話になるコールセンターさんです。
懇親会もそこそこに、大阪と言えばこの人に逢わねば始まりませんの大堀さん!
今回は指し呑みなので、初めての天満の立ち飲み屋さんを梯子しました!
いやあ~ディープな世界でした♪

そして〆はやっぱりお寿司というリクエストにお答えいただき、がんこ寿司天満店へ♪

オリジナルブランドの日本酒を堪能してご機嫌になったところで、大将お勧めの土瓶蒸し!

土瓶蒸しと日本酒って合うんですよね~(^^)/

盛り上がって来たところで、〆の寿司屋さんから何故か次のお店に移動と相成りまして・・・

いつものピアノバー「ココ」さんを貸し切りで、本日はジャズシンガーさんの順番だったので、
カーペンターズなんぞをリクエストして、大阪の夜を堪能させて頂きましたm(__)m

西日本ブロック・・・静岡県は東日本になりませんかね(◎_◎;)
かなり遠方参加となりますこの会議は、皆様の自動車任意保険に付いている、万が一の
際にレッカーが駆けつけてくれるアレを日夜サポートする会社の連絡会です。

因みにプライムアシスタンスさまは損保ジャパン日本興亜で保険に加入されている方がお
世話になるコールセンターさんです。
懇親会もそこそこに、大阪と言えばこの人に逢わねば始まりませんの大堀さん!
今回は指し呑みなので、初めての天満の立ち飲み屋さんを梯子しました!
いやあ~ディープな世界でした♪

そして〆はやっぱりお寿司というリクエストにお答えいただき、がんこ寿司天満店へ♪

オリジナルブランドの日本酒を堪能してご機嫌になったところで、大将お勧めの土瓶蒸し!

土瓶蒸しと日本酒って合うんですよね~(^^)/

盛り上がって来たところで、〆の寿司屋さんから何故か次のお店に移動と相成りまして・・・

いつものピアノバー「ココ」さんを貸し切りで、本日はジャズシンガーさんの順番だったので、
カーペンターズなんぞをリクエストして、大阪の夜を堪能させて頂きましたm(__)m
ラジオ「社長の小部屋」は戦後の日本戦車開発史語っています!
毎週木曜日の18:40ごろからお送りしている「ラジオ社長の小部屋」
地元コミュニティーFM局「富士山GOGOエフエム」さんでの放送ですが、インターネット配
信により、世界中どこでも聴取可能です(笑)
スマホかパソコンでお耳に掛かれますので、是非ともお聴きいただきご感想や質問などを
番組あてにメール頂ければ嬉しいです♪

現在は三週にわたって、戦後の日本戦車開発史を熱く語っております。
61式戦車の開発経緯を概ね語りつくしたので、次回は米軍供与戦車のお話をさせて頂き、
その流れで74式戦車開発にお話は繋がって参ります。
2019年いっぱいで10式戦車開発までの流れをお送りしたいと思いますが、脱線につぐ
脱線でお話は中々進まないのが困ったところです(*´з`)
みんな聴いてね!!

地元コミュニティーFM局「富士山GOGOエフエム」さんでの放送ですが、インターネット配
信により、世界中どこでも聴取可能です(笑)
スマホかパソコンでお耳に掛かれますので、是非ともお聴きいただきご感想や質問などを
番組あてにメール頂ければ嬉しいです♪

現在は三週にわたって、戦後の日本戦車開発史を熱く語っております。
61式戦車の開発経緯を概ね語りつくしたので、次回は米軍供与戦車のお話をさせて頂き、
その流れで74式戦車開発にお話は繋がって参ります。
2019年いっぱいで10式戦車開発までの流れをお送りしたいと思いますが、脱線につぐ
脱線でお話は中々進まないのが困ったところです(*´з`)
みんな聴いてね!!
御殿場ライオンズクラブ「家族例会」
朝も早から御殿場ライオンスクラブの家族例会に参加です。

二台の観光バスに揺られて到着したのは、伊豆半島の先っぽ下田港⚓

ペリー提督の碑なぞ見学し、ペリーロードと呼ばれる観光コースを地元ボランティアガイド
さんの案内で散策。
実は下田港を観光するのは初めてで、けっこうそれなりに、思いの外に楽しかったです。

同じ静岡県とはいえ、道路事情と言うか立地条件と言うか、箱根八里が邪魔をしてなか
なか足が向かない東伊豆も、人様の運転で揺られていくのは楽しい限り。
いつもの先輩方と港で揚がる魚を肴に昼から一杯とくれば楽しいことこの上なし(^^)/

下田を後に、西伊豆の土肥港から駿河湾フェリーに初乗船⛴🌊
バスごと乗り込んで、船内で徒歩乗船とうことを初めて知りました・・・そもそもカーフェリー
利用そのものが人生お初だと思う!?

快晴どピーカンの11月6日、駿河湾横断中はずっと富士山が綺麗に見えました♪

清水港に入港直前に調査船ちきゅうを発見!清水港が母港であると初めてしりました・・・
なにやら初めて尽くしの旅行です。

おそらく小学生のとき以来の日本平訪問。
「赤い靴履いてた女の子」の像を発見!
てっきり横浜の子かと思ったら、引きとった宣教師が横浜から帰国したために有名になった
とのことで、女の子は清水出身だとか!?これも初めて知りました・・・

夕食は日本平ホテルで♪
有名ですが、地元過ぎて泊まらない&利用しないホテルその一です。
初めての利用ですが、スタッフ対応もお食事のお味も星三つです!☆☆☆

ご当地、清水といえばの「臥龍梅」がありましたので、三和酒造さんと伊勢廣の大将に感謝
しながら堪能して参りました!
ああ、11月は旅行&出張が続きます・・・

二台の観光バスに揺られて到着したのは、伊豆半島の先っぽ下田港⚓

ペリー提督の碑なぞ見学し、ペリーロードと呼ばれる観光コースを地元ボランティアガイド
さんの案内で散策。
実は下田港を観光するのは初めてで、けっこうそれなりに、思いの外に楽しかったです。

同じ静岡県とはいえ、道路事情と言うか立地条件と言うか、箱根八里が邪魔をしてなか
なか足が向かない東伊豆も、人様の運転で揺られていくのは楽しい限り。
いつもの先輩方と港で揚がる魚を肴に昼から一杯とくれば楽しいことこの上なし(^^)/

下田を後に、西伊豆の土肥港から駿河湾フェリーに初乗船⛴🌊
バスごと乗り込んで、船内で徒歩乗船とうことを初めて知りました・・・そもそもカーフェリー
利用そのものが人生お初だと思う!?

快晴どピーカンの11月6日、駿河湾横断中はずっと富士山が綺麗に見えました♪

清水港に入港直前に調査船ちきゅうを発見!清水港が母港であると初めてしりました・・・
なにやら初めて尽くしの旅行です。

おそらく小学生のとき以来の日本平訪問。
「赤い靴履いてた女の子」の像を発見!
てっきり横浜の子かと思ったら、引きとった宣教師が横浜から帰国したために有名になった
とのことで、女の子は清水出身だとか!?これも初めて知りました・・・

夕食は日本平ホテルで♪
有名ですが、地元過ぎて泊まらない&利用しないホテルその一です。
初めての利用ですが、スタッフ対応もお食事のお味も星三つです!☆☆☆

ご当地、清水といえばの「臥龍梅」がありましたので、三和酒造さんと伊勢廣の大将に感謝
しながら堪能して参りました!
ああ、11月は旅行&出張が続きます・・・