fc2ブログ

一月の呑み会まとめ!

頑張って書こうと思ったブログもなかなか更新できず、一月もあっというまに終わり・・・

IMG_2379.jpg

滝ヶ原駐屯地の賀詞交歓会では御殿場の地酒「金明」の樽酒を頂きました!(^^)!
記憶が定かではありませんが、「金明」の樽酒は初めてだと思います。
美味しく頂戴致しました。

IMG_2370.jpg

そして静岡の某損保支店長さまと大人な感じのバーを訪問。
ウイスキーだらけで、自分はちょっと苦手と申したところ、予てよりロシア通と言う誤った情報
が流れていた様子で、ウォッカが出て参りました・・・・(*_*;

IMG_2371.jpg

ちょっと一口試したところ、美味しい!
銘柄を聴くとポーランド産とのこと。
ハ号のご縁もあって嬉しくなり、ボトル半分くらい開けちゃいました♪

IMG_2383.jpg

23日(木)には、BSサミット静岡支部長として一番の大舞台「静岡支部賀詞交歓会」が、
毎年恒例の「求友亭」さんのお座敷にて開催されました。おかげさまで大盛況でした♪

IMG_2397.jpg

そして自分へのご褒美は、静岡市内で最近ハマっているお鮨屋さんで「臥龍梅」です🍶

あっという間の一月でした。

「くろがね四起」設計者のお孫さんから聞き取り調査です♪

月曜日に積もった雪も小春日和ですっかり溶けてしまって一安心の御殿場です。

富士山には厚く綺麗な雪が積もっております。

IMG_2416.jpg

29日に「くろがね四起」設計者の蒔田鉄司さんのお孫さんが、取材対応で御殿場に来て
下さるということで、一時は交通手段が難しいのではないかと心配しました。

IMG_2414.jpg

結果的にはとても暖かな冬の一日、じっくりと祖父である蒔田さんのことをお伺いすること
が出来ました。

いままで文献でしたか触れることの出来なかった、設計者の横顔を知り、知らなかったエ
ピソードや想像していた事実の確認などが出来て本当に嬉しかったです。

特に1939年夏から秋に掛けての訪欧と帰路の米国訪問のエピソードが興味深く、現在執
筆中の「くろがね四起解体新書」の原稿に修正及び加筆が必要になります。嬉しい追加
作業になりますので、頑張って進めて行きたいと思います。

さてさてどうなりますか?乞うご期待なのであります♪

1月第三週はファインモールドさんへ訪問でした。

豊橋へ向かうとなれば、一路東名高速を西へ・・・
すると手前には浜松と言う関所がございます。その第一関門はうなぎ♪

前日の土曜日にブラタモリで「浜名湖」が放送されていたので、久しぶりに行きたくなった
お店は「なかや」さん。

IMG_2355.jpg

注文してから目の前で鰻を捌いて、串に刺して焼いてくれます♪
大将も相変わらず気さくでお元気でした!(^^)!

IMG_2354.jpg

「上うな重」を食して、おまけの胆嚢を堪能して、ほろ苦い想い出を胸に、再び西へ♪

IMG_2356_20200126154816ade.jpg

ファインモールドさんにお邪魔してから、海の見える温泉宿に移動です♨

IMG_2357_202001261548179e6.jpg

豊橋の地酒を、豊橋の名物社長さん達とご一緒に堪能しながら夜は更けます・・・

豊橋にこんなにリーズナブルで快適な温泉リゾートがあったとは知りませんでした。
これから定宿に決定です♪

デロリアンの納車準備♪

新年明けて、令和2年の新春は穏やかな日が続いております。

IMG_2278.jpg

富士山も綺麗に顔を見せてくれる日が多いので、御殿場市民としては毎朝楽しいスタート
が切れますね♪

IMG_2273_202001121113404ff.jpg

カマド本社の特殊部門「社長の小部屋」は、社長が気になったクルマだけを販売するという、
なんとも呑気な部署。

本日は年末にご成約頂いた「デロリアンDMC12」の納車準備作業が行われています。

IMG_2272.jpg

とはいえ、ステンレス地肌のボディーにはワックスも必要なく、ましてポリマー加工など出来る
はずもなく、汚れを落としたらヘアライン加工を行います。

IMG_2274_202001121113411a3.jpg

専用の器具にステンレススチールウールを取り付けて、ひたすら同じ方向に一定の力加減で
傷をつけて行きます。正確には酸化被膜をそぎ落として、ステンレスの地肌をむき出しにして
行きます。

こうすると新たな酸化被膜が合成され、しっとりとした独特の輝きを取り戻します。


・・・う~ん、カッコ良いです(*´▽`*)

仕事始め♪

本日6日(月)より、カマド本社は仕事はじめとなりました!

とはいえ、年末年始もロードサービススタッフは24時間体制で会社に詰めて居ましたし、
3日から初売りで販売スタッフは出社してましたし、ガソリンスタンドも同様です。

IMG_2259.jpg

そんな訳で、すっかり本格始動モードに入り切っているカマド自動車を本年もよろしくお願
い致しますm(__)m

IMG_2260.jpg

富士山もバッチリ綺麗に見えた本日は、終業後に恒例となった新年会を開催しました♪
「つぼぐち本店」スタッフさんの想いのこもった箸袋に感動です(*´▽`*)

IMG_2262.jpg

乾杯の挨拶は、今期いろいろな意味で話題沸騰中の安部BP部長!!
緊張してましたが、上手くできました♪

IMG_2265_202001071615355c4.jpg

つぼぐち本店さんから御殿場の地酒「金明」さんの純米大吟醸生酒と、静岡銘酒を差し入れ
頂きました!Hさん、Kさん、いつもありがとうごとうございます!

令和2年も全力運転で参ります!

2020年もよろしくお願い致しますm(__)m

令和2年あけましておめでとうございます!(^^)!

今年のお正月も二の岡神社への初詣からスタートしました♪

IMG_2237.jpg

鳥居の左側の小道が、映画「七人の侍」で野武士騎馬軍団が村に雪崩れ込んで来る鎮守
の森から林の中の小道です。

正月から昭和29年の撮影時の様子に想いを馳せて、レッカー待機の合間には「カマド軍用
メカ図鑑シーリズ」3巻目となる「くろがね四起」を執筆。

IMG_2247_20200104125915f74.jpg

もう一度資料に目を通しましたが、(株)日本内燃機の研究はオールドタイマー誌に連載され
た岩立喜久雄さんで完成されていますね!

どなたか岩立さんをご紹介して下さる人いらっしゃいませんかね?
一度お会いして、しっかりとお話を伺ってみたいと、心底思います。

さてさて、今年はいろいろと結果を出さなくてはならない一年です。

まずは原稿執筆から頑張って参りましょう( ..)φカキカキ

本年も拙ブログをよろしくお願い致しますm(__)m
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる