fc2ブログ

カマドの「新しい日常」が始まります・・・

武漢ウィルス感染拡大防止のために休止していた、本社待合室とスズキアリーナ御殿場
のドリンク提供を、6月1日より再開いたします。

IMG_2945.jpg

再開に向けて4月入社の新入社員Sさんが一所懸命に工作中です。

IMG_2943.jpg

感染防止対策のために当面は使い捨て紙コップによるご提供となります。
また、同目的のためスタッフによるご提供は致しませんので、セルフドリンクバー方式での
ご利用をお願い致しますm(__)m

IMG_2944.jpg

エコと安全は中々同時に実現が難しいですが、まずはお客様と社員の安心安全を最優先
に使い捨て紙コップの利用を決めました。

コロナ対策-新しい生活様式

三密回避のために、事前予約でのご入庫と、新車商談も事前予約にてご来店頂ける様に
お願い申し上げます。

M422A1の修理報告♪

ボディーを降ろしたら丸見えになったエンジンやミッションですが、物珍しさもありじっくりと
眺めてみると・・・何やらミッションにプレートがあります(p_-)

IMG_2885.jpg

キュリアス変臭長の赤木さんが、リビルトされてますね~なんて言うので、ラッキーと思っ
て観察すると・・・
1966年の文字が!!
旧車乗りからすると、軍の補給処でリビルトされたミッションは新品同様なので、使い古
したモノより良いわけですが、製造後5年でぶっ壊れてリビルトされていれば、今となって
は新車時からのモノと59歳か54歳かの違いでしかなく・・・

IMG_2886.jpg

まあ、歴史的な味わいとレベルで堪能しましょう♪
プレートの上のXXXという打刻の意味も気になりますが、自分の知識では不明です(*´з`)

IMG_2899.jpg

そしてⅯシリーズレストアには欠かせない、NATO軍仕様のスピードメーター。
マイル表示とキロメートル表示が併用なので、車検適合には便利な部品です。
手書きやシールでも良いんですが、やっぱり純正品の雰囲気重視で行きたいですもん!
このメーターも年々値上がりしてますね。

M151シリーズもM422も10年前くらいから部品入手が難しくなって、クラシックカーの
部類に入ったなあ~と実感しています。

12ヶ月点の電話コール

武漢ウィルスのため時短営業が続くカマドですが、定時に上がれる現場社員向けにお客
様係を中心に12ヶ月点コールや車検コールのロープレ実施中です。

IMG_2916.jpg

現場の技術者はお客様にお電話するのがちょっぴり苦手ですが、すべてのお客様に点検
や車検のお知らせをするには手数が必要なのです。

カマドでは独自の顧客管理システムを数年前より構築し、運用しています。

このシステムの使い方からはじまり、お客様へのお電話でのお話の仕方を女性スタッフが
指導しています。

IMG_2917.jpg

こちらでもロードサービススタッフが待機時間を利用して電話コール実施中!
女性スタッフに褒められて思わず照れて、笑みがこぼれます♪

お客様にはたどたどしいお電話が掛かることもあるかと思いますが、新入社員もベテランも
一所懸命にお知らせ電話しておりますので、暖かく見守って頂けると幸いです。

5月のカマド自動車営業について

カマド自動車の緊急事態宣言対応について。

・受付、待合時間短縮ために、完全予約制での入庫をお願いしております。

 ご来店前にお電話&メールにて入庫予約をお願い致します。
 お問合せ電話番号 0120-373-413

・新車の御商談も予約の上ご来店いただければお待ち時間を短縮できます。
 
・スタッフはマスク着用での受付対応をさせて頂いております。

・可能な限り運転手様お一人でのご来店にご協力ください。

・政府の呼びかけにもありますので、マスク着用でのご来店をお願い致します。

・当面の間、営業時間を18時までに短縮させて頂きますので、早めのお車お
 引き取りにご協力ください。

・ジムニー秘密基地&社長の小部屋は当面お休みとさせていただきます。

・車検、定期点検は早めの予約&実施をお願い致します。今後の感染拡大
 等の影響で更なる時短営業や臨時休業実施の可能性がございます。

・お急ぎでない修理依頼(オプション部品の取り付け等)は入庫をご遠慮いた
 だく場合がございます。

・ガソリンスタンドにつきましては、緊急事態宣言が解除されるまでの間、
 AⅯ8時~PM19時までの短縮営業とさせていただきます。

*給油機器等は可能な限り、アルコール除菌消毒を行っております。
 お客様にはマスク着用のご来店と、給油前後の手洗いへのご協力をお願い
 致します。

一刻も早い感染収束に向けて、みなさまのご協力をお願い致します。
コロナ対策協力お願い03

ツバメも巣籠り・・・

GW前から例年通り飛来したツバメ軍団。

IMG_2865.jpg
今年もBP工場入り口に橋頭保を確保して、コツコツ塹壕を構築してまいた。

人間も武漢ウィルスのために巣籠りを強要されている間に、いつの間にやら
卵を温めています♪

来週あたりには元気なひな鳥の鳴き声が工場にピイピイと響くかな?

ツバメの巣立ちを見送るころには、日常生活が戻ってくると良いなあ~と・・・

ポーランドからキューベルワーゲンの部品到着♪

ポーランドはWWⅡVW.COMという名前からして怪しさ満載の専門店さんから小包が
到着しました。
IMG_2845.jpg

現存するキューベルワーゲンのスピードメーターケーブルは、戦後生産された1950年
代の部品に置き換えられている個体が多いです。
なぜなら下記の部品図にある通り、ドライブアングルギアを介しているので、部品点数
も多く、このギアの歯が経年劣化で欠けてしますのです。

9.jpg

この図の5番と6番のギアはチェコでも複製部品(リプロ部品)が生産されていますが、
精度と強度が当時のオリジナルには及ばずに消耗品扱いです。今回はお客様のリ
ファービッシュキューベルの該当部費品が壊れたのでオリジナル機構を活かすか、
それとも’50年代の機構に置き換えるか悩んだ末、ポーランドの専門店からアッセン
ブリで高品質のリプロが出ているとの情報に接し、そちらを使用してみることに・・・

IMG-20200402-WA0001.jpg

ポーランドのお店から送られて来た製品写真がこちらです!
部品図に出ている構成のとおり、ハブキャップからメーターケーブルまで一式が揃ってい
ますね。

IMG-20200402-WA0011.jpg

専用のベベルギヤーも再現度高いですし、強度もバッチリとの売込みです。
そこで、お客様のご了解を得て注文した商品が届いたという次第。


IMG_2851(1).jpg

箱を開封すると梱包がこんな感じで好印象。
細かい部品も多いので、間違って組み付けないように部品番号入りで超A型チックな手間を
掛けて頂いていることが嬉しいですね。高価な部品ですから満足度も上がります。

IMG_2852(1).jpg

ナックル部に挿入するメーターケーブルの金具形状もオリジナル通りで、これが構造上の肝
であるのです。かゆいところに手が届くとは正にこのこと。

さて、これで何とかキューベルワーゲンの修理は完了と言うことに相成りました。

なんやかんやで半年掛かっちゃいました、オーナー様には大変お待たせいたしましたm(__)m
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる