復活の年になるか!?
カマド社長の秘密の小部屋に鎮座するのは・・・

レストア作業が中断しているM422A1マイティマイトです(*´з`)

ボディーとフレームの錆落としが終わり、エンジンに無事に火が入ったのが昨年6月・・・
この調子なら秋口には乗り回せるかな?なんて思っていたのに全ては武漢ウィルスのた
めに予定が狂いました!!
夏ごろから感染拡大の影響を受けて、部品供給先のアメリカ西海岸の諸都市は軒並み
にロックダウン・・・

年末に掛けて全く部品の供給が止まってしまいました。
聴けば自宅から部品倉庫のある職場までの移動にも許可証がなければ警察に止めら
れてしまうのだとか・・・
そんなことで半年以上眠らせてしまったM422A1ですが、やっと部品が届き始めした!

まずは燃料系のパイプやブレーキ関連の小物部品が到着!
M422はマイナー車両なので、部品取扱店も限られており、燃料ポンプなどは当時モノ
のNOS部品が出回ってはいますが、ダイアフラムなど50年以上も前の新品では不安
いっぱいですからオーバーホールキットを入手しました!

これ扱いがあるお店が本当に少ないんです。
米軍車両関連で届いた部品に思わず頬ずりしたくなるは初めてかもしれません(笑)
3月の繁忙期が終わるころには、第二便も到着しそうなので春先から約一年分の遅れ
を取り戻すために頑張って修復を進めて行きましょう♪

レストア作業が中断しているM422A1マイティマイトです(*´з`)

ボディーとフレームの錆落としが終わり、エンジンに無事に火が入ったのが昨年6月・・・
この調子なら秋口には乗り回せるかな?なんて思っていたのに全ては武漢ウィルスのた
めに予定が狂いました!!
夏ごろから感染拡大の影響を受けて、部品供給先のアメリカ西海岸の諸都市は軒並み
にロックダウン・・・

年末に掛けて全く部品の供給が止まってしまいました。
聴けば自宅から部品倉庫のある職場までの移動にも許可証がなければ警察に止めら
れてしまうのだとか・・・
そんなことで半年以上眠らせてしまったM422A1ですが、やっと部品が届き始めした!

まずは燃料系のパイプやブレーキ関連の小物部品が到着!
M422はマイナー車両なので、部品取扱店も限られており、燃料ポンプなどは当時モノ
のNOS部品が出回ってはいますが、ダイアフラムなど50年以上も前の新品では不安
いっぱいですからオーバーホールキットを入手しました!

これ扱いがあるお店が本当に少ないんです。
米軍車両関連で届いた部品に思わず頬ずりしたくなるは初めてかもしれません(笑)
3月の繁忙期が終わるころには、第二便も到着しそうなので春先から約一年分の遅れ
を取り戻すために頑張って修復を進めて行きましょう♪
調子よかったのになあ~
ひととおり初期不良も解決して、昨夏に充填したエアコンガスが抜けきったので、春先ま
でにエアコンホースとリキッドタンク等を新品交換しつつ、フロン134a仕様への変更を電装
屋さんと打ち合わせしていた矢先にデロリアンあるあるが発生!

なにやらエンジンからタペット音のような金属打音が「カツカツ」とし始めました・・・
日に日に大きくなるので、もしやメタルが逝ってしまったか!?と最悪の事態が脳裏をよぎ
ります( ゚Д゚)
何処から異音がしているのか?
リフトアップしてみると、エンジン本体ではなくてATミッションからの音のような・・・
そういえば以前修理したAT車のドライブブレートにクラックが入った際にも、似たような音が
出ていました。アイドリングで音が大きく、回転上がると消えるパターン。

ミッションのサービスホールから覗いてみると、トルコンユニットとドライブプレートを繋ぐス
テーにクラックが入っています!!
これが原因なのででしょうか?
とりあえずミッション降ろしは確定ですが、その前にエアコン修理に出す予定もありますし、
そもそも3月はクルマ屋さんの一年でいちばん忙しい繁忙期!
「社長のクルマは後回しで良いよ」と心とは裏腹のセリフを吐いてカッコつけました(笑)
まあ、調子よくなると次が壊れるというデロリアン(旧車)あるある・・・
これを楽しめないと旧車には乗れませんね。
そういえば、デロリアンも1981年の製造から今年で40年、立派に旧車の仲間入りです!
でにエアコンホースとリキッドタンク等を新品交換しつつ、フロン134a仕様への変更を電装
屋さんと打ち合わせしていた矢先にデロリアンあるあるが発生!

なにやらエンジンからタペット音のような金属打音が「カツカツ」とし始めました・・・
日に日に大きくなるので、もしやメタルが逝ってしまったか!?と最悪の事態が脳裏をよぎ
ります( ゚Д゚)
何処から異音がしているのか?
リフトアップしてみると、エンジン本体ではなくてATミッションからの音のような・・・
そういえば以前修理したAT車のドライブブレートにクラックが入った際にも、似たような音が
出ていました。アイドリングで音が大きく、回転上がると消えるパターン。

ミッションのサービスホールから覗いてみると、トルコンユニットとドライブプレートを繋ぐス
テーにクラックが入っています!!
これが原因なのででしょうか?
とりあえずミッション降ろしは確定ですが、その前にエアコン修理に出す予定もありますし、
そもそも3月はクルマ屋さんの一年でいちばん忙しい繁忙期!
「社長のクルマは後回しで良いよ」と心とは裏腹のセリフを吐いてカッコつけました(笑)
まあ、調子よくなると次が壊れるというデロリアン(旧車)あるある・・・
これを楽しめないと旧車には乗れませんね。
そういえば、デロリアンも1981年の製造から今年で40年、立派に旧車の仲間入りです!
はじめての水素ステーション(; ・`д・´)
昨年5月にオープンした御殿場インター至近のイワタニさんの「水素ステーション」
気になって通過するたびに覗いていましたが、これまで水素充填風景を見た試しがあり
ませんでした。

本日、カマド自動車の社用車として新型「ミライ」が納車されましたので、初めての水素充
填に行って来ました。社長業17年目にしてやっと、社用車を与えて貰えたのであります♪
水素ガスを5.4kg充填して、6,534円(税込み)ということでハイオクガソリンくらいの使用感
ですね。あとは実燃費がどれくらいか気になるところではあります。
このステーションの充填時間は3分/台とのことですが、実際に初めての利用ということで
説明を受けたり名刺交換したりとダラダラしても10分程でした。実際の充填と支払い作業
は5分ほどで終わると感じました。
水素で発電して走るFCEVトヨタ「ミライ」は1月に340台登録されたそうです。
これが多いとみるか?少ないと感じるか?
使用感はまったく普通のクルマと変わらない仕上りが凄いと思うトヨタ「ミライ」
定期的にレポートをして行きたいと思います。
気になって通過するたびに覗いていましたが、これまで水素充填風景を見た試しがあり
ませんでした。

本日、カマド自動車の社用車として新型「ミライ」が納車されましたので、初めての水素充
填に行って来ました。社長業17年目にしてやっと、社用車を与えて貰えたのであります♪
水素ガスを5.4kg充填して、6,534円(税込み)ということでハイオクガソリンくらいの使用感
ですね。あとは実燃費がどれくらいか気になるところではあります。
このステーションの充填時間は3分/台とのことですが、実際に初めての利用ということで
説明を受けたり名刺交換したりとダラダラしても10分程でした。実際の充填と支払い作業
は5分ほどで終わると感じました。
水素で発電して走るFCEVトヨタ「ミライ」は1月に340台登録されたそうです。
これが多いとみるか?少ないと感じるか?
使用感はまったく普通のクルマと変わらない仕上りが凄いと思うトヨタ「ミライ」
定期的にレポートをして行きたいと思います。