デロリアン復活と7月のラーメン振り返り・・・
6月末にトヨタ博物館にて開催された「デロリアン・オーナズクラブミーティング」に参加しよ
うと思っていたら、想定外の故障に見舞われた末にエアコンも故障したので修理となった
我がデロリアンが先週復活しました!(^^)!

ガス漏れしたコンプレッサーを新品に交換して、気持ちよく冷え冷えです♪
となればドライブがてらラーメンを食したくなるものです。
高血圧のお薬を飲んでいる身としては、本当は一か月に一回しか許されない楽しみである
ラーメンレポートです。7月は週一だな~(+_+)

まずは横浜家系ラーメン「厚木家」さん。言わずと知れた本家本流であります。
久しぶりに伺ったら、店内リニューアルされてカウンター席が一列増えていてびっくりしま
した!安定の美味しさですね♪

続きましては沼津の「豚平」さん。手打ちラーメンと半チャーハンの組合わせは悪魔の発明
ですから、もはや逃れる術を知りません。こちらはスープ飲み干したい衝動をなんとか抑え
ての完食でした♪

そして静岡市内の〆のラーメンといえばの「川しん」さんの味噌ラーメン。
このところ武漢ウィルスのためご無沙汰しておりまして、久しぶりのご訪問となりました。
麻婆ラーメンばかり頂いておりましたが、流石に暑い夏には厳しいので味噌ラーメンを注文
しましたが、相変わらず美味しかったです('◇')ゞ

最後は毎月第二、第四木曜日にカマド「ジムニー秘密基地」の前に出店される屋台ラーメン
「ippai」さんの豚骨味噌ラーメンです。

お昼に外出しないでプロの味が堪能できるという夢のような「罠」です。
間違いなく塩分取りすぎですが、こちらも逃れる術を知りません・・・(◎_◎;)
「豚骨ラーメン」と「豚骨味噌ラーメン」が標準メニューですが、時々「豚骨醤油ラーメン」が
限定で登場します。またこの夏は「冷やしラーメン」に挑戦するかもしれないとのことですか
ら、8月も目が離せません!!
ということで7月もおしまい。
暑い、熱い8月がやって来ます!張り切って行ってみましょう♪
うと思っていたら、想定外の故障に見舞われた末にエアコンも故障したので修理となった
我がデロリアンが先週復活しました!(^^)!

ガス漏れしたコンプレッサーを新品に交換して、気持ちよく冷え冷えです♪
となればドライブがてらラーメンを食したくなるものです。
高血圧のお薬を飲んでいる身としては、本当は一か月に一回しか許されない楽しみである
ラーメンレポートです。7月は週一だな~(+_+)

まずは横浜家系ラーメン「厚木家」さん。言わずと知れた本家本流であります。
久しぶりに伺ったら、店内リニューアルされてカウンター席が一列増えていてびっくりしま
した!安定の美味しさですね♪

続きましては沼津の「豚平」さん。手打ちラーメンと半チャーハンの組合わせは悪魔の発明
ですから、もはや逃れる術を知りません。こちらはスープ飲み干したい衝動をなんとか抑え
ての完食でした♪

そして静岡市内の〆のラーメンといえばの「川しん」さんの味噌ラーメン。
このところ武漢ウィルスのためご無沙汰しておりまして、久しぶりのご訪問となりました。
麻婆ラーメンばかり頂いておりましたが、流石に暑い夏には厳しいので味噌ラーメンを注文
しましたが、相変わらず美味しかったです('◇')ゞ

最後は毎月第二、第四木曜日にカマド「ジムニー秘密基地」の前に出店される屋台ラーメン
「ippai」さんの豚骨味噌ラーメンです。

お昼に外出しないでプロの味が堪能できるという夢のような「罠」です。
間違いなく塩分取りすぎですが、こちらも逃れる術を知りません・・・(◎_◎;)
「豚骨ラーメン」と「豚骨味噌ラーメン」が標準メニューですが、時々「豚骨醤油ラーメン」が
限定で登場します。またこの夏は「冷やしラーメン」に挑戦するかもしれないとのことですか
ら、8月も目が離せません!!
ということで7月もおしまい。
暑い、熱い8月がやって来ます!張り切って行ってみましょう♪
キューベルワーゲン関連のあれこれ
2003年に自分が初めて入手した実物キューベルワーゲン後期型。
先般、自分に譲って下さったKさんがお亡くなりになったと聞いて、ジープやキューベルな
どを日本で乗り始めた先輩方が次々に鬼籍に入られ、元号も平成から令和に変わり、「昭
和は遠くなりにけり」と感慨深く感じておりましたところ・・・
このキューベルをお譲りしたKさんが59歳にして病魔には勝てずに他界されたとの報に接
し、51歳のわが身を考えざるを得ません。
このキューベルに纏わる方は自分も含めてKさんばかりで話がややこしいですが、偶然で
すから仕方ありません。

写真は2004年撮影との記録があり、もうすぐ20年が経過すると考えると恐ろしくてなりませ
ん。撮影時の様子を、本当に昨日のことのように思い出されます。
このところ「防衛技術博物館を創る会」の活動に時間を取られて、大好きなドイツ軍車両に
触る時間が激減して居りましたので、50代の体が動く内にもう少し悪あがきして楽しもうと
思う今日この頃です。
武漢ウィルスの世界的感染拡大を受けて、丸一年作業が中断していたリファービッシュ・
キューベルワーゲン2台も10月頃にはチェコ共和国にて完成予定との事。一台はカマドメ
カニックK君(やっぱりKでややこしい)の愛車となる予定で、一台は自分用の特別仕様。
来年の桜が咲くころには、国内ナンバー取得して、あちらこちらにお出掛けしたいと企んで
居ります。
並行して、歴史的に価値のある「軍用車両」を永続的に保管・展示する公設博物館実現の
必要性も痛感しておりますので、みなさまのご支援をよろしくお願い致します。
先般、自分に譲って下さったKさんがお亡くなりになったと聞いて、ジープやキューベルな
どを日本で乗り始めた先輩方が次々に鬼籍に入られ、元号も平成から令和に変わり、「昭
和は遠くなりにけり」と感慨深く感じておりましたところ・・・
このキューベルをお譲りしたKさんが59歳にして病魔には勝てずに他界されたとの報に接
し、51歳のわが身を考えざるを得ません。
このキューベルに纏わる方は自分も含めてKさんばかりで話がややこしいですが、偶然で
すから仕方ありません。

写真は2004年撮影との記録があり、もうすぐ20年が経過すると考えると恐ろしくてなりませ
ん。撮影時の様子を、本当に昨日のことのように思い出されます。
このところ「防衛技術博物館を創る会」の活動に時間を取られて、大好きなドイツ軍車両に
触る時間が激減して居りましたので、50代の体が動く内にもう少し悪あがきして楽しもうと
思う今日この頃です。
武漢ウィルスの世界的感染拡大を受けて、丸一年作業が中断していたリファービッシュ・
キューベルワーゲン2台も10月頃にはチェコ共和国にて完成予定との事。一台はカマドメ
カニックK君(やっぱりKでややこしい)の愛車となる予定で、一台は自分用の特別仕様。
来年の桜が咲くころには、国内ナンバー取得して、あちらこちらにお出掛けしたいと企んで
居ります。
並行して、歴史的に価値のある「軍用車両」を永続的に保管・展示する公設博物館実現の
必要性も痛感しておりますので、みなさまのご支援をよろしくお願い致します。
隠れた才能!?
この時期の年中行事であるお中元配り。
今年は熨斗の名入れを依頼せず、かつ貼り付け状態で納品されたので困りました。
印刷した熨斗と交換しようにも、セロテープの跡が残ったら使い回しと感違いされるかも
しれませんし、会社のヨコバンでは格好悪い。

ということで、習字が得意との噂の販売業務のIさんが筆耕人として召集されました。

最初は「自分が書く!」なんて言ってはみたモノの、積み上がったお中元を見てあっさり
断念し、Iさんにお願いしました。出来栄えも上々。
そんな訳で隠れた才能に感謝しつつ、お中元を配っている社長です。
もう一つ、隠れているといえば、デオリアンのエアコンのエバポレーターです。

40年間の汚れがビッシリとこびり付いておりますが、カメラ付きの特殊用具で洗浄液を吹き
かけて、汚れを溶かして清掃です。排水口からは汚いお水が・・・( ゚Д゚)
エアコンフィルターを交換しても何か匂うとか、そもそも旧車でエアコンフィルターなんて付い
てないというクルマに最適のエバポレーター洗浄。気になる方はカマド自動車フロントまで
お問合せくださいませ♪
今年は熨斗の名入れを依頼せず、かつ貼り付け状態で納品されたので困りました。
印刷した熨斗と交換しようにも、セロテープの跡が残ったら使い回しと感違いされるかも
しれませんし、会社のヨコバンでは格好悪い。

ということで、習字が得意との噂の販売業務のIさんが筆耕人として召集されました。

最初は「自分が書く!」なんて言ってはみたモノの、積み上がったお中元を見てあっさり
断念し、Iさんにお願いしました。出来栄えも上々。
そんな訳で隠れた才能に感謝しつつ、お中元を配っている社長です。
もう一つ、隠れているといえば、デオリアンのエアコンのエバポレーターです。

40年間の汚れがビッシリとこびり付いておりますが、カメラ付きの特殊用具で洗浄液を吹き
かけて、汚れを溶かして清掃です。排水口からは汚いお水が・・・( ゚Д゚)
エアコンフィルターを交換しても何か匂うとか、そもそも旧車でエアコンフィルターなんて付い
てないというクルマに最適のエバポレーター洗浄。気になる方はカマド自動車フロントまで
お問合せくださいませ♪
セミナー資料の準備
とある整備事業者団体のWebセミナーで講師をすることになりました。
安請け合いしたのは良いのですが、パワポ資料の作成が大仕事となりました・・・
先程やっと終わりまして、感想など。

カマドでは7年前に併設ガソリンスタンドのオープンに伴いまして、車検入庫予約の
デジタル化が緊急課題となりました。それまでは30年以上に渡り、入庫管理は大き
なホワイトボード(創業時から平成に入り頃までは黒板)に一ケ月のカレンダーを線で
表示して色磁石で入庫種類を分類するというアナログ手法でした。
多くのモータースでは未だにこの方法が用いられています。
しかし、ガソリンスタンドやスズキアリーナ店で対面や電話で予約を取る際に、本社
事務所のホワイトボードを見なくてはならないのは不便極まりなく、デジタル化に踏り
ました。
現在ではフロントにはご覧の様に大型モニターが並び、予約管理だけではなく、当日
の工程管理も一元化するまでに至りました。

担当者ごとに目の前のパソコンに自分のIDでログインして、予約や問い合わせ電話
に対応します。

もちろん、現場でも車検と点検の作業ピットにタブレットを配置して、作業開始時間と
終了時間をタッチパネルで入力、インカムと同時使用でリアルタイムで作業場を把握
することが出来るようになりました。
今年の4月からはバックアップで稼働していた巨大ホワイトボードもお役御免となり、
次なる目標は作業指示書のデジタル化です。
アナログ大好きな自分ですが、時代の流れに取り残されない様に日々勉強です。
発表用のパワポを作成するために社内の写真を撮ったり、社員に声を掛けたりして
楽しい一週間でしたし、改めてこの10年間の成果を実感することも出来ました!
明日、7月5日(月)午後はセミナーで発表です!社員の頑張りをセミナー受講者に
伝えられるように気張って行って来ます♪
安請け合いしたのは良いのですが、パワポ資料の作成が大仕事となりました・・・
先程やっと終わりまして、感想など。

カマドでは7年前に併設ガソリンスタンドのオープンに伴いまして、車検入庫予約の
デジタル化が緊急課題となりました。それまでは30年以上に渡り、入庫管理は大き
なホワイトボード(創業時から平成に入り頃までは黒板)に一ケ月のカレンダーを線で
表示して色磁石で入庫種類を分類するというアナログ手法でした。
多くのモータースでは未だにこの方法が用いられています。
しかし、ガソリンスタンドやスズキアリーナ店で対面や電話で予約を取る際に、本社
事務所のホワイトボードを見なくてはならないのは不便極まりなく、デジタル化に踏り
ました。
現在ではフロントにはご覧の様に大型モニターが並び、予約管理だけではなく、当日
の工程管理も一元化するまでに至りました。

担当者ごとに目の前のパソコンに自分のIDでログインして、予約や問い合わせ電話
に対応します。

もちろん、現場でも車検と点検の作業ピットにタブレットを配置して、作業開始時間と
終了時間をタッチパネルで入力、インカムと同時使用でリアルタイムで作業場を把握
することが出来るようになりました。
今年の4月からはバックアップで稼働していた巨大ホワイトボードもお役御免となり、
次なる目標は作業指示書のデジタル化です。
アナログ大好きな自分ですが、時代の流れに取り残されない様に日々勉強です。
発表用のパワポを作成するために社内の写真を撮ったり、社員に声を掛けたりして
楽しい一週間でしたし、改めてこの10年間の成果を実感することも出来ました!
明日、7月5日(月)午後はセミナーで発表です!社員の頑張りをセミナー受講者に
伝えられるように気張って行って来ます♪