fc2ブログ

ジムニールーフテント試作品完成♪

2019年春に着想を得てから、設計着手まで半年、2020年秋には形なったので
なんとか年内には発売したい・・・当時はそんなことを考えていましたが、あれか
ら既に一年経過しました!?

本当に、ものづくりはそんなに甘くありませんでした( ゚Д゚)

弊社「ジムニー秘密基地」のオリジナルパーツはいくつかありますが、すべてサ
ードパーティーさんからの提案でオリジナル商品として発売したものです。

今回の「ジムニールーフテント(名称未定)」は企画から製品化まで初めての自
社企画。これは大変でした!

image2.jpg

そんなこんなで苦労はあれど、メイド・イン・ゴテンバにこだわって、設計・デザインは
由良拓也氏率いる「ムーンクラフト」さんに、テント生地縫製はいつも旧車の補修で
お世話になっている鮎沢の「渡辺シート」さんで仕上げてもらいました♪

image0.jpg

試作品なので、細部デザインの変更はあるかもしれませねんが、基本形はこれで
完成です。
乗り込みは左右の開口部にハシゴを使って行います。後部のラダーはテント開閉
時に使用するのですが、もしかしたら不要かもしれません・・・。

image1_202112301013430bf.jpg

取り急ぎ、年明けから5台限定のモニター販売を行って、お客様からのダメ出しを
頂いて改修、商品力向上の後に2022年晩春の発売を目指します!

意匠登録出願済みだったのが、開発中に意匠登録出来ちゃいました・・・良いの
か、悪いのか・・・

お待たせしているお客様各位、1月4日からの新年初売りでお披露目しますので、
ぜひとも遊びにいらしてくださいませヽ(^o^)丿

2021年の営業最終日・・・

今朝も寒かった・・・

しかしながら見ての通りの晴天で、雪も降らず穏やかな年末年始になることを祈るばかり。

IMG_5170.jpg

本日28日(火)はカマド自動車の年内営業最終日にして、恒例の大掃除の日であります。

IMG_5168.jpg

工場2階の駐車場ではスペース確保ためにM274メカニカルミュールは二階建て保管へ移行。
これぞ機能を活かした使用方法!なんて言いたいところですが、実際には防衛技術博物館
が出来れば構内車として活用するつもりなので、長期保管は本意ではないのですよ・・・

後方にちらりと見えるのは、以前ご紹介したライトR975星形エンジン。

IMG_5169.jpg

このシャーマン戦車用エンジンも日の目をみませんねえ~

やっぱりここを元祖「社長の小部屋」として不定期一般公開しようかしらん?

そんなことを考えつつ、営業最終日も過ぎてゆくのです。

来年2022年は1月4日より初売り、工場は5日(水)より営業となります。

スズキアリーナセルフステーションは、12月29日(水)は定休日、30日(木)は平常営業、
31日(金)~新年3日(月)まで四連休となりますので、計画的なご利用をお願い致します。

新型コロナウィルス感染拡大が収束せず、今年も一年間大変な思いをされた方々が多かっ
たと思います。来年もまだまだ予断を許しませんが、カマド自動車は元気に営業しますので
引き続きよろしくお願い致します。

M422A1マイティイマイト、「ヘッドライトが付きました」の巻

四駆は丸目!!

そんな掛け声を数十年も言い続けていますが、やっぱり真理だと思います。

IMG_5093.jpg

年末進行でなかなか進まないM422A1。
フロントグリルが付くと急に表情が出てくるから不思議です。

IMG_5141.jpg

さらにヘッドライトが付くと愛嬌ある顔つきになります。

はてさて、年内にエンジンに火が入って、自走できる状態にまで行けるのか?

乞うご期待ということで、続く

ドクターX~外科医・大門未知子~ロス

ドクターXの第7シーズンが終わってしまった・・・

白状すると、このドラマは単発で何度か拝見してましたが、しっかり見ようと思ったのは
この夏のこと。

最近は民放で時代劇やらないなあ~と嘆いていたところ、「下町ロケット」にずっぽりハ
マっている自分の様子を、嫁さんが「これまんま時代劇だもんね」と一刀両断。

そこではたと気が付いたわけです。

製作費が掛かる時代劇は廃れても、そのエッセンス(勧善懲悪でハッピーエンド、そして
黄金ワンパターン)を活かしたドラマが溢れているのではないかと・・・

で、思いついたドクターXをネット配信でこの夏シーズン1からシーズン6まで一気に視聴!

そして、この秋のシーズン7でドはまりするというパターンでした・・・

IMG_4777.jpg

そこで、今更ですがシーズン1のサントラを購入してヘビーローテーションの毎日だったり
するのです(・ω・)ノ

マカロニウェスタン調のテーマソングは米倉涼子がクリント・イーストウッドに見えちゃうし
困ったもんです。かっこよすぎます!!


そんな、慌ただしい年末なのに、お気に入りの「居酒屋さくら」さんが年内で閉店との知
らせ・・・

IMG_5129.jpg

昨晩はノンアルで軽く食事がてらのご挨拶に伺うと、特大の生ガキをお勧めされました
ので、貝好きとしては食べるしかありません!!

IMG_5131.jpg

どうですか!?

この大きさ♪

サイズだけはなく、お味も大変すばらしい東北の逸品でした・・・

しかし、寂しいです。

武漢発祥の新型コロナの影響はいろいろありますが、行きつけの飲食店の廃業の知ら
せが、一番こたえますね・・・

テスラmodel3のレンタカー配備します♪

来年からレンタカーとして配備される予定のテスラmodel3がカマドに納車されました♪

IMG_5073.jpg

新年初売りではこのテスラmodel3とトヨタ「ミライ」、日産「リーフ」の乗り比べ企画で
みなさまをお待ちしております(・ω・)ノ

カマド自動車の年末の営業はサービス工場は27日(月)まで、28日は大掃除のため
ご予約のない作業はご入庫できません。年末に向けて混みあいますので、早めにご
予約の上でご来店をお願い致します。

IMG_5091.jpg

テスラをレンタカーとして導入しようと思いついたのは、コメダ珈琲店の御殿場店の駐
車場にスーパーチャージャーが6基も設置されているからです!

初めて充電してみましたが、320km相当を充電してお時間で50分、金額で1300円
ちょっとでした。満充電だと一時間少々、金額は2000円くらいではないかと想像します。

水素ステーションもテスラスーパーチャージャーも身近にある御殿場は、やっぱり凄く
便利な街です。

あっ、ガソリン給油はスズキアリーナ御殿場セルフステーションでお願いしますね!!

twitterカマド公式はじまる!?

ということで、facebookカマド公式アカウント閉鎖の理由はtwitterへの移行ということ
だったのですが、なんだかんだで一年以上間が空いてしました・・・

ということでといっても、どういうことだ?となっちゃいますよね・・・

要するに自分の判断ミスと、見通しの甘さが原因ですm(__)m

スクリーンショット 2021-12-15 100909


紆余曲折はありましたが、まずは皆様のフォローといいね!をお待ちしております♪

拡散よろしくお願い致します。

11月下旬に食べたラーメン・・・

スタッドレスタイヤを履く気がないので、年が明けると乗る機会が減るであろう
デロリアンを日常の足として乗り回した11月。

IMG_4836.jpg

行く先々でお声を掛けて頂ける確率が一番高いクルマでして、何となくそれは
それで楽しかったり、恥ずかしくもあります。

IMG_4953.jpg

厚木家さんのネギチャシューは本当に美味しい♪
東京での城内実衆議院議員のセミナーの帰りに東名高速を途中下車しても食
べる価値ありなのです(・ω・)ノ

IMG_4988_20211205153156405.jpg

静岡市内の会議へもデロリアンでお出掛け。
駅前を走るとニコニコと指さす人は概ね同年配だったります(笑)

IMG_4956_20211205153152952.jpg

沼津インターで途中下車しても食べる価値は豚平さんの手打ちラーメンと半チャー
ハンです(・ω・)ノ
写真は半ラーメンと半チャーハンです・・・ちょっと我慢しました(笑)

こんな感じで、人間もクルマも元気なうちにお出掛けしてます。

先週末にカマド自動車を創業間もない頃から支えてくれた、叔父の小林信夫が
急逝しました。12月第一週は通夜、告別式とあっという間に時間が流れました。

人の一生って長いようで短いのか?短いようで長いのか?

いろいろと考えさせられる一週間でした。合掌m(__)m

M422A1マイティイマイト、還暦でした・・・

だんだんと形になって来るM422A1マイティイマイト君。ボディーが乗って、データブレートが
付いたので眺めていると・・・

IMG_4960.jpg

1961年5月製造という文字が!!

そうです、今年の5月で満60歳の還暦を迎えて居りました・・・

最近の還暦はおじいちゃん、おばあちゃんというと怒られそうなくらい皆さんお元気だし、
実際の見た目もおじいちゃん、おばあちゃんじゃありませんね。

このM422も全く同じです。

考えてみればベトナム戦争も50年前の出来事ですから、随分と時間が経過している訳
ですが、アラフィフ世代の我々からすると近代戦争の走りであり、ハイテク兵器が導入さ
れ、第二次大戦型の兵器の世代交代が完了したつい最近の出来事だと今でも思います。

実際に10年~15年前までは、M422にしても、M151マットにしても部品は米軍払い下
げで大量に出回っており、その入手に苦労する日が来るなんて想像もしてませんでした。

IMG_4961.jpg

さてさて、部品入手難に追い打ちを掛けるアメリカ各地のロックダウンによる物流ストッ
プという苦労を伴いながらも、着々と形になりつつあるM422M1に右側のライトグリル
が取り付けられました♪

IMG_4963.jpg

何故に右側だけかといいますと、ご覧の様にエンジンオイルフィルターの取り付け基部
が一体化して居るためでございます。

燃料系統と電気系統がなんとなく形になったので、そろそろエンジン始動の儀式が執り
行わられるかな?とお待ちして居りましたところ、オイルフィルターが取り付けられる段に
なりましたので、自走まであと一歩という感じになりましたヽ(^o^)丿

年内には自走で工場内を走り回ってくれそうですね。

現下の問題は幌です。ロックダウンの影響で米国のリプロ新品キャンバス部品制作会
社がそろって活動休止中とのこと。

果たして入手することが出来るのか?ドキドキなのであります。

つづく・・・
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる