fc2ブログ

M151A2 TOWランチャー「ウォーターポンプ交換」の巻

エンジン本体の故障原因がいま一つ不明なまま修理が進むM151A2。
オーバーヒートはしていない様子ではありますが、ウォーターポンプは冷却し漏から交換時期という判断で新品を取り寄せましたので分解が進みます。

IMG_6196.jpg

アメリカ東海岸から2週間で届いたエンジンO/Hキットとウォーターポンプです。物流も大分落ち着いてきた感じですが、円安はお財布にやさしくないレベルで進行中です( ゚Д゚)

IMG_6199.jpg

ラジエター本体やウィーターポンプを外したエンジン前回りです。冷却水も綺麗な状態で、ヘッドガスケット抜けは無いことを再確認です。このまま組付けて正常に動いてくれると良いのですが・・・

IMG_6197.jpg

ラジエター外したついでにラジエターホースやサーモスタットも新品に交換しまします。

夏休み前にエンジンに火が入るか?

乞うご期待なのであります。

*お客様から程度の良いM151A2の売り物情報あったら教えて欲しいとの問い合わせがありました。
乗車定員4名であれば陸軍仕様、海兵隊仕様、3ナンバー乗用、1ナンバー貨物登録は問いませんが、アンカットボディの程度の良い個体であることが条件となります。もしも手放そうかな?と思われているオーナー様いらっしゃればカマド社長までご一報くださいませ!

M151A2 TOWランチャー「エンジンヘッドO/H」の巻

M151は製造メーカーの大人の事情で「JEEP」とは名乗れないのですが、こちらも出版社の大人の事情で「JEEP」と銘打って発売されたと思われる大塚康生さんの名著です。

IMG_6159.jpg

1983年の発売ですが、和書ではこの一冊くらいしかいM151の纏まった情報は入手できません。あとがきにあるM38やM422の本を続刊したいという件が実現ぜず、同人誌MVJを発刊されたことから、この本もあまり売れなかったのかもしれません・・・

個人的には表紙にサインを頂けたことがとても良い想い出でありますヽ(^o^)丿


さて、カマド自動車の在庫となったM151A2TOWランチャーですが、エンジン内部の故障探求がはじまりました!

IMG_6150.jpg

ヘッドを外してみると燃焼室はとても綺麗で一安心です。オーバーヒートが原因ではないか?と想像していたので、ヘッドガスケット抜けもないようで、こちらもホッと一息。

エンジンO/Hガスケットセットが在庫されているところもカマド自動車の凄いところですね!←適当な在庫管理の賜物か(笑)


こちらも10年間適当に管理していた「リビルトエンジン」・・・と思っていたら、どうやら単なる中古エンジンでした。自分が掴まされたのは仕方ないですが、第三者に売却しなくて良かったです( ゚Д゚)

IMG_6110.jpg

といことで、載せ替えは早々に諦めて、ロッカーアームやプッシュロッド、バルブなど使えそうな部品を摘出して、エンジンヘッドのオーバーホールが進んでいます。

IMG_6152.jpg

無事にバルブ交換が終了したエンジンヘッド。ベテランメカニックT氏の腕の見せどころであります!

IMG_6154.jpg

そして一難去ってまた一難。今回の破損の原因が油圧不足と想定して、オイルポンプをドナーエンジンのモノと交換しようと思ったら、そちらの方が程度が悪いことが判明(ポンプ本体にクラックあり)して断念。さらにいつもお世話になっているアメリカのお店は在庫切れ!調べてみるとNOS部品は5万円程度で売買されているという驚愕の事実にさらにビックリ!

本当にちょっと前(これが10年ひと昔ですが・・・)には、履いて捨てるほどあったM151の部品ですが、ここ数年で品薄となっていることは過去にも書きましたが、いよいよ入手困難部品が増えて来ました・・・

さて、どうしたものかと('ω')

我が家にワンコがやって来ました♪

自分が生まれてから小林家には外飼いのワンコが歴代7匹くらい居たと思います。
正確に言えば全て父親の飼い犬でして、5年ほど前にビークル犬が老衰で亡くなった際に家族会議の結果「もう犬は飼わない」ということになりました。

この度、やはり家族会議の結果ミニチュアシュナウザーを室内飼いすることになりまして、ちょっと前にお向えしました。このところやっと落ち着いて来たので皆様にもご紹介させて頂きます。名前は「コペ」です。

DSC_9765 (1)

3月21日生まれなので、もうすぐ4ヶ月になります。その頃を目安に、日中はカマド自動車にも連れて来ようと思います。ご来社時に見掛けたら遊んであげてくださいませ。

IMG_6076.jpg

普段は会社2階の事務スペースに隔離されていると思いますので、会いたい方はスタッフに「コペ」に会いたいと申し伝えてくださいませm(__)m


忙中閑あり、美味しい鰻♪

日本国中を悲しいニュースが駆け巡った金曜日に、自分は内視鏡検査で訪れた病院の待合室で流れ続けるワイドショーを呆然と眺めておりました。そして検査と同時に、発見された大腸ポリープ(おそらく陽性)を内視鏡で切除したために、数日はお粥と素うどん、その上禁酒という状況であり、精神的にも肉体的にもテンションが上がらない土曜日を迎えております。

こんな日だからこそ、今週食べた美味しいものを振り返って元気を出そうと思います('ω')ノ

IMG_6081.jpg

地域密着の商売をしていると、基本的に選挙には関わらないスタンスが自然と出来上がるのですが、今回の参議院選挙は静岡県選挙区の議席は2名。そして候補者が地元御殿場市から出るとなれば応援するのは当然でありまして、その応援演説に駆け付けて下る国会議員の送迎をさせて頂きました。

御殿場も暑いけど、三島に下って来るとさらに夏の暑さは格別ですね('ω')

IMG_6039.jpg

丸一日、9か所の応援演説のお手伝いをし、せっかく三島まで来たので「すみの坊本町店」で鰻のひつまぶしを頂きました♪
今日から数日間は消化の良い味気ない食事で我慢しなくてはならないので、あの時の味を思い出して乗り切って行きたいと思います!!


お江戸からのお宝輸送💨

台風から温帯低気圧に変わって、関東から東海地方は肩透かしになるなんて知りようもない、そわそわした小雨交じりの板橋区にてユニック2台を使って不動者をいそいそと積み込みます。作業は怪しげではありませんが、積み込んでいるクルマが怪しさ満載ですね('ω')ノ

FWuTc8FUUAExGsk.jpg

長年の不動状態のクルマということで覚悟を決めて参りましたが、結果は30分も掛からずに積み込み完了しました♪
板橋の老舗ジープショップ「オートジャンクション」さんの在庫整理ということで、部品取り書類無しということでお譲り頂きましたが、こちらはM422A1を一台公道復帰させたばかりでございまして、果たして次なる出番はいつになるかは判りません。お声がけ頂いた際にはどうしようかな?と一瞬悩みしたが、「クルマとお姉さんはご縁です。すれ違ったら2度目はない!」というお江戸京橋の老舗焼き鳥屋さんの格言を思い出し、のこのこと板橋まで出向いた次第であります('◇')ゞ

IMG_6067.jpg

弊社で一番大きな積載車でお伺いしたら、M422A1を2台積みするために設計したのではないか?と勘繰るくらいにジャストサイズでございます。高速道路で追い抜くドライバーさんは目の錯覚かと思ったのではないでしょうか?

IMG_6062.jpg

時間は使いませんでしたが、知恵と神経は使ったので帰路の港北PAで「ダブルカツカレー」を頂きました・・・が、胃がもたれて少し残してしまいした。コックさん申し訳ありません!とっても美味しかったのですが、年齢相応の胃袋には厳しいカロリーでした( ゚Д゚)

IMG_6061.jpg

とかなんとか言いつつ、先日コストコで魅惑のポテチを見つけて購入!このバケツサイズは食べ切れる気がしませんが・・・
お味のリポートは開封後に♪

猛暑の関東平野から涼しげな諏訪湖へ移動しよう!?

猛暑の宇都宮を後にして、諏訪湖へ向かう道すがら本日の第一目的地である群馬県藤岡市のKTアーツさんに立ち寄りました。
ちょっとした打ち合わせと、物品引き渡しが表向きの目的ですが、本当の目的はこの写真を撮影することだったりして・・・

IMG_5973 (1)

外国に来たみたいですよね?

ミリタリーつながりの社長さんですが、この建物の前での撮影は軍用車だけではもったいないですよね~♪

とはいえ、早めの時間に諏訪湖に到着しなければならないので、挨拶もそこそこに再び高速へ戻り「上信越道」を一路西へ!昨日からのブロアーモーター不調は引き続きでありますが、風量「中」で回してるうちはA/Cの効きはバッチリです。しかし猛暑の中、群馬~長野県境の峠を抜けて、佐久から岡谷市へ下る道すがらオートマチック変速機に不調が・・・

どうやら三速固定になってしまっております。これは出足が悪いばかりか、絶対にミッション本体の故障を呼び込むサインです!とりあえず下り坂の連続なので、ドキドキしながら本日の第二目的地である「郷田鈑金」を目指します。

IMG_5976 (1)

なんとか無事に駐車場に滑り込み、早速デロリアンの知恵袋「DMCジャパン」さんに電話して点検箇所をお聞きして、その通りにしてみたところ、なんてことでしょう!?一速、二束が無事に復活しました♪当たり前ですが快適ですね!(^^)!

IMG_5977 (1)

デロリアンのご機嫌も直ったので、駒場社長のご案内で岡谷市周辺の観光名所を散策しましょう!まずは「御柱祭り」のテレビでよく見る風景の場所へ・・・

これが観光地あるあるで、現地に来ても「えっ?ここなの?」という狭さ・・・

聞けば、山の中から切り出してきた大木をショートカットのために谷に落としたことがことの始まりとか"(-""-)"

IMG_5980 (1)

しかし、想像より幅が狭く、角度は急でございます。本当にここを人が乗って降りるのか?と10回くらい確認した気がします。

ハッキリ言って高所恐怖症ぎみの自分には気が違っているとしか思えませんが、世間のお祭りとはそんなものなのでしょう。この角度はケガ人や人死にが出るのも頷けます。

IMG_5982 (1)

となかんとか言いつつも、どうにも納得していない風の自分を見て、駒場社長が坂の下側へ連れてきてくれました。はい、これだ!確かにこの風景ですね。とはえいえ、テレビで見るよりも凶悪な角度であることには変わりなく、何が楽しゅうてここを大木に乗って下り降りるのかは最後まで理解できませんでした。はい。

IMG_5989 (1)

ここが御柱が運び込まれる諏訪神社です。四つの境内をもつ諏訪神社の内の「春宮」です。ここに駒場社長の部落が担当する「春一」の御柱が運び込まれ、ご神木として立てられて四本で結界を作るのだそうです。

IMG_5984 (1)

巨大な電信柱のようにそそり立つ「春一」の御柱。こんな感じに四方に立っています。立てるのも昔ながらの人力で、失敗するとやっぱりケガ人がでるとか・・・ちなみに一本の重量は6トン以上あるって聞いてチビッてしまいそうでした( ;∀;)

IMG_5988 (1)

そして今回の旅の目的のひとつ、「万治の石仏」を訪問。時計回りに三周回って願掛けすべしとのことで、しっかりお参りしてきましたよ!これで万事治まることでございましょう♪

IMG_5990 (1)

そんなこんなの二泊目は諏訪湖温泉「紅や」さんのレイクビューが素敵なお部屋。チェックインすると座る間もなく、駒場ブラザーズと宴会が始まりました( ;∀;)

IMG_5992 (1)

とりあえず、諏訪のお酒を試し飲みすることから始まったのは覚えておりますが、そのあとなぜか駒場社長の贔屓のお店に移動した辺りから記憶が怪しくなり、朝目覚めると洋服のままホテルのベットで寝ておりました・・・起床時間が出発時間でしたので、温泉に片足を浸けることもなく御殿場に向けて帰路に就いたというオチ。ああ、すでに温泉に行きたいという呪縛に取りつかれております!?

猛暑の関東平野にデロリアンで行ってみよう!?

武漢ウィルスが猛威を振るったこの2年、なかなか会いに行けないという不義理を多くの方々にしおりまして、会社の決算も終わったこのタイミングでご挨拶周りをしてみようという企画?を実行に移す時がやって参りました!?
多少雨漏りする個体ではありますが、オーバーヒートにドキドキするよりも良いと考えて出発したのですが、なんと6月中に梅雨明けするという罠が待ち構えておりまたし。

IMG_5936.jpg

茨城県守屋SAに到着したころにはACがしっかり作動する個体で助かった~と、文明の利器に頼らずには正気を保てない外気温です!?

第一目的地のつくば市のNPO法人防衛技術博物館を創る会賛助会員様のご自宅に到着し、しばし打合せの為に日よけタープ展開中の図です。

IMG_5952.jpg

元陸自隊員さんだけあって手際が良いですね~♪

IMG_5955.jpg

そして、そのままお昼のジギンスカン祭りに突入!(^^)!
これまた、本場北海道仕込みだけって美味しいのであります。
・・・しかし、つくば市は暑いです。クーラーボックスから取り出したジンジャーエールやコーラがお肉を焼いているうちにホットドリンクに化けて行きます。これには閉口しました。やっぱりビールが一番ですので、次回ご招待の際には夜の部開催希望であります♪


さて、お腹も膨れたところで、賛助会員様とお別れして、一路栃木県宇都宮市へと向かいます。
この路上で空調のブロアーモーターが不調をきたし、吹き出し風量が四段階の1又は2という心もとない風量しか出ない状態に!!30分ほどその状態で使用すると強風が出る様になりますが、5分程度でまた弱風しか出なくなります。ここでACが使えなくなるとクルマより先に人間がオーバーヒートするのは確実なので、風量を中にして乗り切る作戦に変更('ω')ノ

IMG_5957.jpg

初日の第二目的地はBSサミット栃木支部長が新たに始めたお店「RVing JAPAN」さんです。ご覧の通りアメリカンクラシックキャンピングカーの王様、エアストリームの輸入販売をされていると聞いてお邪魔しました!

IMG_5959.jpg

「マーティ、大変だ!私の計算が正しければこんな暑い日にデロリアンで関東平野を徘徊するとオーバーヒート間違いなしだ!
!」ということで、本日は宇都宮にご宿泊♪

IMG_5969.jpg

宇都宮東武ホテルグランデの地下駐車場に無事に滑り込みました。換気が良い駐車場で涼しいですし、カッコ良い感じのレイアウトですね。

IMG_5962.jpg

宇都宮の来たけれど、餃子以外のモノが食べたいという無茶なリクエストにお応え頂き、宇都宮の財界人御用達の「霧島」さんにて美味しい料理と地酒で楽しい時間が過ぎて行きます♪三種類堪能した栃木のお酒の内、お気に入りは女将のお勧めの「忠愛」で、杜氏さんが女性ということで優しく呑みやすい仕上がりに惹かれますね。

IMG_5966.jpg

〆は「ニラそば」

これはクセになる味ですね。

こうして無事に旅の一日目は終了しました。おやすみなさい(^o^)ノ
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる