ケッテン水温計完成

3月3日の日記でご紹介した、水温計の文字盤。週末の展示へ向けて組み付け作業に入ります。まずは妻が作ってくれた文字盤を丁寧に切り抜き、愛用の3M社謹製スプレーのりを使ってオリジナルのっぺらぼう文字盤に貼り付けます。いかがですか?写真で見る限りではオリジナルと見まがうばかり(自画自賛)


メーター本体は写真集などで見ると黒で塗装されていますが、これはシュバルツグラウ(ジャーマングレー)ではないかと解釈。ジャーマングレーは一般に想像されるよりも黒っぽいので、仕上がりをみても正解ではないかと思います。汎用メーターとは言え、ミルスペックで軍に納入するものを普通の黒でペイントとは想像できないのです。まあ、これも自己満足の類ですが、仕上がりは上々、ガラス越しに見える文字盤はこのブログを読んでいない方にはオリジナルにしか見えないでしょうね。

さて、組み付けを待つメーターアッセンブリー。まだ出番は先のようです・・・配線の取り回しに思った以上に時間を取られており、少しピンチだったりします

コメントの投稿
うわー。
羨ましいです。
色の事でそんなに悩みたい!
やっぱし、ケッテン、良いですねぇ~。
羨ましいです。
色の事でそんなに悩みたい!
やっぱし、ケッテン、良いですねぇ~。
静岡どうもお疲れ様でした
こんにちはD2です。
更なる追加パーツを取り付けた状態を見させていただきまして有難うございました。
フリマでは本物のケッテンを囲みモデラーが真剣な二日間を過ごした今回の企画は大成功のようでよかったですね。
本物のケッテンを間近かで見られるなんて本当に嬉しいことです。
最後の表彰式では完成品を見てみたかったですが、忙しくてちょっと無理でした。
またケッテンを真剣に組み立てているお父さんから離れて、
自らの意思で隣の動く戦車模型を楽しんでくれたちびっ子に
それぞれのブースが上手く繋がってくれたことも嬉しい収穫と感じました。
更なる追加パーツを取り付けた状態を見させていただきまして有難うございました。
フリマでは本物のケッテンを囲みモデラーが真剣な二日間を過ごした今回の企画は大成功のようでよかったですね。
本物のケッテンを間近かで見られるなんて本当に嬉しいことです。
最後の表彰式では完成品を見てみたかったですが、忙しくてちょっと無理でした。
またケッテンを真剣に組み立てているお父さんから離れて、
自らの意思で隣の動く戦車模型を楽しんでくれたちびっ子に
それぞれのブースが上手く繋がってくれたことも嬉しい収穫と感じました。
>マニ山シンジさま
実際に目の前に塗るものが出現すれば、否応なく悩む立場になります。これ、模型でも実物でも変わりません・・・ものつくりは楽しいものです。
>D2さま
ゆっくりお話できなくて残念でした。自分もスタートはタミヤのシングルタンクです。ケッテンクラートも通過点と考えておりまして、ゴールは・・・秘密です(笑)
2日間お疲れ様でした。
実際に目の前に塗るものが出現すれば、否応なく悩む立場になります。これ、模型でも実物でも変わりません・・・ものつくりは楽しいものです。
>D2さま
ゆっくりお話できなくて残念でした。自分もスタートはタミヤのシングルタンクです。ケッテンクラートも通過点と考えておりまして、ゴールは・・・秘密です(笑)
2日間お疲れ様でした。