他人の分解したクルマを組み立てるのは大変です!?
エンジンヘッドカバーとインマニ回りの点検清掃が終わって蓋をされたエンジン。

ヘッドカバー仮止めしようと思ったら、ボルトが足りない・・・

前オーナーが分解時に、駄菓子の空き箱にしっかりボルト&ナットを入れてくれてあった
のですが・・・5年も経過するとどれがどれやら・・・
ということで、アメリカから届いたディスビのオーバーホールキットを見つけたTメカがコイル
やコンデンサー、ポイントの交換を始めました(現実逃避か?)
Oメカがその間に、ボルト&ナットをどこかに仕舞い込んでないか?倉庫を物色中です(p_-)

自分はといえば、アメリカに部品の催促メールをグーグル翻訳先生にお願いして作成しな
がら、車検取得のために書類を確認・・・・
この色の車検証も今は昔・・・懐かしいですね。
しかし、平成4年で車検切れかあ~
なかなかに一筋縄では復活しそうにありませんね。
機械は放置が一番いけません。定期的に適度な運動が必要なのです、はい。
さあ、いよいよGW!みんなで「引き籠り大作戦」を継続しましょう♪

ヘッドカバー仮止めしようと思ったら、ボルトが足りない・・・

前オーナーが分解時に、駄菓子の空き箱にしっかりボルト&ナットを入れてくれてあった
のですが・・・5年も経過するとどれがどれやら・・・
ということで、アメリカから届いたディスビのオーバーホールキットを見つけたTメカがコイル
やコンデンサー、ポイントの交換を始めました(現実逃避か?)
Oメカがその間に、ボルト&ナットをどこかに仕舞い込んでないか?倉庫を物色中です(p_-)

自分はといえば、アメリカに部品の催促メールをグーグル翻訳先生にお願いして作成しな
がら、車検取得のために書類を確認・・・・
この色の車検証も今は昔・・・懐かしいですね。
しかし、平成4年で車検切れかあ~
なかなかに一筋縄では復活しそうにありませんね。
機械は放置が一番いけません。定期的に適度な運動が必要なのです、はい。
さあ、いよいよGW!みんなで「引き籠り大作戦」を継続しましょう♪