祝!増補改訂版発売です♪
タミヤ様から、新金型で1/35スケール「ケッテンクラート」のプラモデルが発売されると伺い、
拙著「ケッテンクラート解体新書」の増補改訂版の準備を進めて参りました!
クルマ屋さんが一番忙しい3月年度末に締め切りが重なり、さらに所属する御殿場ライオン
ズクラブの創立60周年記念式典が3月28日に開催されるにあたり、式典部会長を拝命し、
もうよく判らないスケジュール進行で3月を乗り越えました・・・
無事に入稿出来たのは、編集の吉祥寺怪人のお陰です。ありがとうございます♪

ここ数年で某深夜アニメの影響もあり、本車に興味を持たれた方が多いようですが、未だ
に「どうやって曲がるのか?」とか、「ケッテンの前輪て必要なの?」と言った言葉がweb上
に飛び交っているのを見て、著者としては説明不足を痛感しておりました。そこで、今回の
増補改訂にあたり、イラストレーターの上田信先生、佐藤元信先生に描き下ろしをお願い
して、操向装置に関するメカニズム説明を判りやすく説明したつもりです。
発行部数限られますので、書店でのご予約をお勧めします!←密林注文は最後の手段!
月刊「PANZER」(アルゴノート社)臨時増刊ウォーマシンレポートNo.101、4月14日発売
是非とも、街の本屋さんでご購入をお願い致します。お手に取ってお確かめくださいm(__)m
4月1日ですが、ネタではありませんので念のため(笑)
拙著「ケッテンクラート解体新書」の増補改訂版の準備を進めて参りました!
クルマ屋さんが一番忙しい3月年度末に締め切りが重なり、さらに所属する御殿場ライオン
ズクラブの創立60周年記念式典が3月28日に開催されるにあたり、式典部会長を拝命し、
もうよく判らないスケジュール進行で3月を乗り越えました・・・
無事に入稿出来たのは、編集の吉祥寺怪人のお陰です。ありがとうございます♪

ここ数年で某深夜アニメの影響もあり、本車に興味を持たれた方が多いようですが、未だ
に「どうやって曲がるのか?」とか、「ケッテンの前輪て必要なの?」と言った言葉がweb上
に飛び交っているのを見て、著者としては説明不足を痛感しておりました。そこで、今回の
増補改訂にあたり、イラストレーターの上田信先生、佐藤元信先生に描き下ろしをお願い
して、操向装置に関するメカニズム説明を判りやすく説明したつもりです。
発行部数限られますので、書店でのご予約をお勧めします!←密林注文は最後の手段!
月刊「PANZER」(アルゴノート社)臨時増刊ウォーマシンレポートNo.101、4月14日発売
是非とも、街の本屋さんでご購入をお願い致します。お手に取ってお確かめくださいm(__)m
4月1日ですが、ネタではありませんので念のため(笑)
コメントの投稿
今後・・・
ケッテンは買うとして、今後「くろがね」のこういった本が出る予定は無いんでしょうか?レストアの経緯から色々難しいとは思うのですが、出せないとしたら、とても残念ですねぇ・・・
Re: 今後・・・
「くろがね四起解体新書」は2年前から執筆中です・・・が、まともな書籍が本邦でも海外でも出版されておらず、執筆を進めると新事実が忘れた頃に明らかになるという悪循環。また、ケッテンの時と違ってレストアを自分一人ではなく分業していましたので、これを纏めるのにも一苦労です。何とか記憶が薄れる前にと、焦って製作して居りますので今しばらくお待ちください!