旧車の機械式燃料ポンプによくある罠・・・
M422A1の特徴である、空冷V型4気筒エンジンの仕上げも進んでおります♪
強制冷却ファンから送り込まれる冷却風を左右のバンクに振り分けるシュラウドも装着さ
れ、点火プラグやプラグコード、オイルライン等も新品に交換されました( `ー´)ノ

もともとの生産台数も少なく、現存台数も少ないうえにマイナーな車両なので、そろそろ
アメリカでの部品探しにも難儀するようになりましたが、なんとか燃料ポンプのオーバー
ホールキットを入手しました。
早速に燃料ポンプを取り外すと・・・

ロッカーアームがない・・・
はい、旧車ではよく見る風景です。
この個体もはるか昔に機械式燃料ポンプが故障して、電磁ポンプに交換されておりまして、
その際に壊れた燃料ポンプはただの蓋としてエンジンに取り付けられていたようです。
さて、オーバーホールキットにはロッカーアームは入っていないので、壊れていてもよいの
で燃料ポンプを探すしかありません・・・
M422については10年ほど前から部品入手に難があると感じていましたが、現状では欲し
い部品の半分くらいは入手が難しく、そのうちの2割は絶望的な感じですね。
そもそも国内現存車も少ないと思いますが、カマド自動車での修復作業はこの個体で最
後となるでしょう。理由はビジネスベースに乗らないからです。
もちろん、お金も時間も制限なしという話なら別ですが、今回でうちの店では最後の一個
という部品を十数個購入して使いましたから・・・やっぱり難しいかな?
昭和40年代生まれの自分は、ベトナム戦争は現代戦争だと思っていましたが、湾岸戦争
から早くも30年・・・。ベトナム戦争で使われた兵器や車両も歴史の一部になったという事
を実感する修復作業ですね。
強制冷却ファンから送り込まれる冷却風を左右のバンクに振り分けるシュラウドも装着さ
れ、点火プラグやプラグコード、オイルライン等も新品に交換されました( `ー´)ノ

もともとの生産台数も少なく、現存台数も少ないうえにマイナーな車両なので、そろそろ
アメリカでの部品探しにも難儀するようになりましたが、なんとか燃料ポンプのオーバー
ホールキットを入手しました。
早速に燃料ポンプを取り外すと・・・

ロッカーアームがない・・・
はい、旧車ではよく見る風景です。
この個体もはるか昔に機械式燃料ポンプが故障して、電磁ポンプに交換されておりまして、
その際に壊れた燃料ポンプはただの蓋としてエンジンに取り付けられていたようです。
さて、オーバーホールキットにはロッカーアームは入っていないので、壊れていてもよいの
で燃料ポンプを探すしかありません・・・
M422については10年ほど前から部品入手に難があると感じていましたが、現状では欲し
い部品の半分くらいは入手が難しく、そのうちの2割は絶望的な感じですね。
そもそも国内現存車も少ないと思いますが、カマド自動車での修復作業はこの個体で最
後となるでしょう。理由はビジネスベースに乗らないからです。
もちろん、お金も時間も制限なしという話なら別ですが、今回でうちの店では最後の一個
という部品を十数個購入して使いましたから・・・やっぱり難しいかな?
昭和40年代生まれの自分は、ベトナム戦争は現代戦争だと思っていましたが、湾岸戦争
から早くも30年・・・。ベトナム戦争で使われた兵器や車両も歴史の一部になったという事
を実感する修復作業ですね。