M422A1マイティマイトにエンジン載りました♪
武漢ウィルス禍も落ち着いたのか、アメリカからの航空便も2週間程度で届くようにな
りました。

はい、未開封の未使用新品の当時ものNEW・OLD・STOCKを略してNOS部品と称し
ます。簡単に言えば、当時ものの新品在庫です。
当時とはいつ頃なのか?パッケージにを観察しますと・・・

どうやら1963年製造のお品のようです(・ω・)ノ
ドキドキしながら開封すると、ピカピカの燃料ポンプが登場しました♪

とはいえ、製造から58年が経過しておりますので、ゴム製のダイヤフラムがどこまで
使用に耐えるか未知数なので、入手済みのオーバーホールキットでリビルドしてから
組み込む予定です。
そうこうしている内に、工場にはエンジンとミッションが運び込まれています。

もちろんエンジンマウトは新品に交換して搭載作業はあっという間に終わっちゃいました。

エンジンが載ると急にクルマらしく見えるから不思議ですね。

まだまだ先は長く、走る気配はありませんが、走りたくてウズウズしている様に見えて
仕方がありません。
金属製燃料パイプは新品が入手できましたが、ゴム製のフィラーパイプはNOSも入手
困難であり、代替品もなかなか見つかりません。マイナー車両ならではの悩みですが、
ひとつづつハードルをクリアしながら路上復帰を目指します!!
つづく・・・
りました。

はい、未開封の未使用新品の当時ものNEW・OLD・STOCKを略してNOS部品と称し
ます。簡単に言えば、当時ものの新品在庫です。
当時とはいつ頃なのか?パッケージにを観察しますと・・・

どうやら1963年製造のお品のようです(・ω・)ノ
ドキドキしながら開封すると、ピカピカの燃料ポンプが登場しました♪

とはいえ、製造から58年が経過しておりますので、ゴム製のダイヤフラムがどこまで
使用に耐えるか未知数なので、入手済みのオーバーホールキットでリビルドしてから
組み込む予定です。
そうこうしている内に、工場にはエンジンとミッションが運び込まれています。

もちろんエンジンマウトは新品に交換して搭載作業はあっという間に終わっちゃいました。

エンジンが載ると急にクルマらしく見えるから不思議ですね。

まだまだ先は長く、走る気配はありませんが、走りたくてウズウズしている様に見えて
仕方がありません。
金属製燃料パイプは新品が入手できましたが、ゴム製のフィラーパイプはNOSも入手
困難であり、代替品もなかなか見つかりません。マイナー車両ならではの悩みですが、
ひとつづつハードルをクリアしながら路上復帰を目指します!!
つづく・・・
コメントの投稿
フレーム状態で見るとシンプルというか
なんというか、割り切った感じの設計が感じられて面白いです
なんというか、割り切った感じの設計が感じられて面白いです
Re: タイトルなし
七氏さま>直線的で単純なデザインのフレームですね。明らかにジープの系譜ではありません。元々ベンチャー企業が設計した意欲的なクルマではありますが、ジープやキューベルワーゲンの様な画期的な設計思想は感じられません。しかしながら、軽量化とそれに伴う部品点数の削減への一貫した姿勢は小気味よく、現物を見ていて飽きませんね。