乗り始めて二年経過か・・・
デロリアンのAT車に乗ってみよう作戦がスタートして2年経過しました。・・・ということはもれなく車検が到来でございます。5月に自動車税を払って6月に車検って地味にお財布に痛いですね。

二年前にレストアに近い作業を終えて元気に走っている個体なので、今回は大きな交換部品もなく車検は終了する予定でしたが・・・
まあ、良くある理由で一日では終わらずに、安住さんのニュース取材に間に合わずテレビに出そびれました('ω')

今回の唯一の懸案はオイルプレッシャーセンサーからのオイル漏れ。これは新品部品を用意してあったので速やかに終了しました。むしろ、ウィンドーウォッシャータンクのモーター不動の方が盲点で、こいつの修理にメカニックさんは手こずってました(・ω・)ノ

腰下までオーバーホールしたばかりのエンジンには、大事を取って堅めの鉱物油20w-50という空冷ビートルとおんなじオイルを入れてましたが、いかんせん硬すぎる感じなので同じシェブロン鉱物油の10w-40に替えてみました。始動性も心なしかよくなり、アイドリングは非常に軽く回っている感じですね。←まあ、気のせいです。

今回一番の難題は左右ドアのトーションバーを一コマ詰めて、ドア開閉のテンションを上げること。
これまで調整経験のないスタッフにより実行したことにより、難儀しました・・・これで丸一日ロストしたと思います。
まあ、今回大変な思いをして体得した技術で、次回の作業は1時間で終わることでしょう。問題は次回の作業がいつになるか全くわからないことくらいかな?(笑)
これまでのクルマ履歴を振り返ると、毎年車検の貨物車を除いて、二回目の車検を取得した覚えがないのですね。色々な車種を乗り継げるのもクルマ屋さんの特権でもあり、宿命でもありますが、いじるところが無くなると新しいおもちゃが欲しくなるという一面もあるので、常に壊れ続けるデロリアンは比較的長く乗れる気がします( ゚Д゚)

二年前にレストアに近い作業を終えて元気に走っている個体なので、今回は大きな交換部品もなく車検は終了する予定でしたが・・・
まあ、良くある理由で一日では終わらずに、安住さんのニュース取材に間に合わずテレビに出そびれました('ω')

今回の唯一の懸案はオイルプレッシャーセンサーからのオイル漏れ。これは新品部品を用意してあったので速やかに終了しました。むしろ、ウィンドーウォッシャータンクのモーター不動の方が盲点で、こいつの修理にメカニックさんは手こずってました(・ω・)ノ

腰下までオーバーホールしたばかりのエンジンには、大事を取って堅めの鉱物油20w-50という空冷ビートルとおんなじオイルを入れてましたが、いかんせん硬すぎる感じなので同じシェブロン鉱物油の10w-40に替えてみました。始動性も心なしかよくなり、アイドリングは非常に軽く回っている感じですね。←まあ、気のせいです。

今回一番の難題は左右ドアのトーションバーを一コマ詰めて、ドア開閉のテンションを上げること。
これまで調整経験のないスタッフにより実行したことにより、難儀しました・・・これで丸一日ロストしたと思います。
まあ、今回大変な思いをして体得した技術で、次回の作業は1時間で終わることでしょう。問題は次回の作業がいつになるか全くわからないことくらいかな?(笑)
これまでのクルマ履歴を振り返ると、毎年車検の貨物車を除いて、二回目の車検を取得した覚えがないのですね。色々な車種を乗り継げるのもクルマ屋さんの特権でもあり、宿命でもありますが、いじるところが無くなると新しいおもちゃが欲しくなるという一面もあるので、常に壊れ続けるデロリアンは比較的長く乗れる気がします( ゚Д゚)