M151A2 TOWランチャー「エンジンヘッドO/H」の巻
M151は製造メーカーの大人の事情で「JEEP」とは名乗れないのですが、こちらも出版社の大人の事情で「JEEP」と銘打って発売されたと思われる大塚康生さんの名著です。

1983年の発売ですが、和書ではこの一冊くらいしかいM151の纏まった情報は入手できません。あとがきにあるM38やM422の本を続刊したいという件が実現ぜず、同人誌MVJを発刊されたことから、この本もあまり売れなかったのかもしれません・・・
個人的には表紙にサインを頂けたことがとても良い想い出でありますヽ(^o^)丿
さて、カマド自動車の在庫となったM151A2TOWランチャーですが、エンジン内部の故障探求がはじまりました!

ヘッドを外してみると燃焼室はとても綺麗で一安心です。オーバーヒートが原因ではないか?と想像していたので、ヘッドガスケット抜けもないようで、こちらもホッと一息。
エンジンO/Hガスケットセットが在庫されているところもカマド自動車の凄いところですね!←適当な在庫管理の賜物か(笑)
こちらも10年間適当に管理していた「リビルトエンジン」・・・と思っていたら、どうやら単なる中古エンジンでした。自分が掴まされたのは仕方ないですが、第三者に売却しなくて良かったです( ゚Д゚)

といことで、載せ替えは早々に諦めて、ロッカーアームやプッシュロッド、バルブなど使えそうな部品を摘出して、エンジンヘッドのオーバーホールが進んでいます。

無事にバルブ交換が終了したエンジンヘッド。ベテランメカニックT氏の腕の見せどころであります!

そして一難去ってまた一難。今回の破損の原因が油圧不足と想定して、オイルポンプをドナーエンジンのモノと交換しようと思ったら、そちらの方が程度が悪いことが判明(ポンプ本体にクラックあり)して断念。さらにいつもお世話になっているアメリカのお店は在庫切れ!調べてみるとNOS部品は5万円程度で売買されているという驚愕の事実にさらにビックリ!
本当にちょっと前(これが10年ひと昔ですが・・・)には、履いて捨てるほどあったM151の部品ですが、ここ数年で品薄となっていることは過去にも書きましたが、いよいよ入手困難部品が増えて来ました・・・
さて、どうしたものかと('ω')

1983年の発売ですが、和書ではこの一冊くらいしかいM151の纏まった情報は入手できません。あとがきにあるM38やM422の本を続刊したいという件が実現ぜず、同人誌MVJを発刊されたことから、この本もあまり売れなかったのかもしれません・・・
個人的には表紙にサインを頂けたことがとても良い想い出でありますヽ(^o^)丿
さて、カマド自動車の在庫となったM151A2TOWランチャーですが、エンジン内部の故障探求がはじまりました!

ヘッドを外してみると燃焼室はとても綺麗で一安心です。オーバーヒートが原因ではないか?と想像していたので、ヘッドガスケット抜けもないようで、こちらもホッと一息。
エンジンO/Hガスケットセットが在庫されているところもカマド自動車の凄いところですね!←適当な在庫管理の賜物か(笑)
こちらも10年間適当に管理していた「リビルトエンジン」・・・と思っていたら、どうやら単なる中古エンジンでした。自分が掴まされたのは仕方ないですが、第三者に売却しなくて良かったです( ゚Д゚)

といことで、載せ替えは早々に諦めて、ロッカーアームやプッシュロッド、バルブなど使えそうな部品を摘出して、エンジンヘッドのオーバーホールが進んでいます。

無事にバルブ交換が終了したエンジンヘッド。ベテランメカニックT氏の腕の見せどころであります!

そして一難去ってまた一難。今回の破損の原因が油圧不足と想定して、オイルポンプをドナーエンジンのモノと交換しようと思ったら、そちらの方が程度が悪いことが判明(ポンプ本体にクラックあり)して断念。さらにいつもお世話になっているアメリカのお店は在庫切れ!調べてみるとNOS部品は5万円程度で売買されているという驚愕の事実にさらにビックリ!
本当にちょっと前(これが10年ひと昔ですが・・・)には、履いて捨てるほどあったM151の部品ですが、ここ数年で品薄となっていることは過去にも書きましたが、いよいよ入手困難部品が増えて来ました・・・
さて、どうしたものかと('ω')