fc2ブログ

ヘインズ自動車博物館へ行ってきたの巻

自動車の整備マニュアルの出版物で有名な「ヘインズ社」の運営する自動車博物館へ行って来ました。

400台を超えるコレクションは見ごたえ十分で、2時間ほど滞在しましたが時間が全然足りません!

IMG_6359.jpg

展示方法や演出はとても凝っていて、見ていて飽きませんね。

もしかしたら居るかしらん?と思っていたデロリアンも特別展示区画に鎮座しておりました♪

IMG_6362.jpg

イギリス、否、ロータスとは切っても切れないご縁がある車ですから、こちらでも人気があるようです。
観光客気分丸出しで記念撮影しちゃいました(・ω・)ノ


お外から何やら心地よいエンジン音がしているなあ~と思ったら、毎月替わりでコレクションからテーマを決めて数台の車が走るのだそうですヽ(^o^)丿
みなさんがT型フォードやモーガン、フェラーリに吸い寄せられていくのにも関わらず、自分は音もなく走る一台のEVに駆け寄りました!!これは、以前から気になっていたスイス製のEVマイクロリーノではありませんか!?

IMG_6371.jpg

いわゆるバブルカーと呼ばれる戦後欧州で流行った3輪車のスタイルをモチーフにした小型EV。
スタリングもさることながら、シティコミューターしての実用性がいかほどのモノなのか気になっておりました。

IMG_6377.jpg

前面がガバッと開くのはモチーフとなったBMWイセッタやハイケンル譲り。
天井も開くけど、やっぱりエアコンは装備されていません!
これは欧州では良いけれど、高温多湿で雨の多い日本では難しいかな・・・

IMG_6373.jpg

後部のお荷物スペースも十分な広さがあり、スーパーでのお買い物程度ならこの一台で十分ですね。

IMG_6374.jpg

三輪車とは言え、フロントのトレッドは広いのでコーナーリングも見ている限りでは安定感があり、何よりも力強く加速する感じはEVならではですね~

IMG_6378.jpg

博物館の館長さんとお話しする機会がありましたが、英国でのBEV事情はとてもゆっくりしたペースでの普及段階とのこと。
ロンドンからの2時間強の道のりでは、テスラを意外なほど多く見かけましたし、ヒョンデアイオニック5も数台すれ違いました。新旧プリウスもちょくちょく見かけますが、主力はドイツ車でしょうか?

日本でも販売が開始された、写真のテスラモデルYもかなり見かけましたが、個人的にはあまりカッコ良いと思えませんね。

何よりも英国の市街地は駐車場がない家屋が多く、家の前に路上駐車が一般的。これがBEV充電器普及の足かせになていそうです。日本とは違った意味で英国でのBEV普及には解決すべき諸問題があるようです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる