リファービッシュキューベル予備検査取得の巻

AM7:00御殿場インターから横浜へ向かいます。出発時の御殿場市内は霧。山北付近ではそれなりに雨もパラつき、雨合羽を持ってきて良かったと一安心。しかし、キューベルが濡れるのは好ましくないので、ボディーカバーを掛けようか悩みつつ前進


秦野を過ぎて厚木に近づくと天候は一変!青空が広がって来ました♪


時間調整のため海老名サービスエリアに立ち寄る。天候は益々よくなり蒸し暑くなってきました


横浜陸運支局には予定通りAM9:00に到着・・・ここは真夏です


こうなると雨合羽は無用の長物、帽子を持ってこなかったことを後悔。

書類審査が終わり、現車確認後に検査ラインへ向かいます。緊張します。

検査ラインで出口で待つことしばし、ラインから出てきたキューベルの運転席からOKとの合図あり、一安心。

検査ラインから出てきたキューベル。重量測定のため余計なモノ(スペアタイヤなど)は外した状態です。ちなみに車両重量は実測で750kg。予備検査証備考欄には「保安基準適応年月日昭和18年12月31日」と記載され、今後の継続検査時の基準を確保。このあと職権打刻にてフレームナンバーを刻印してもらい、無事に日本国内の法令をクリアー、あとは車庫証明、リサイクル預託金申請、希望ナンバーの申し込みを経て、いよいよ公道デビューとなります。一週間くらいでなんとかなるでしょか!?がんばりましょう

コメントの投稿
ウチに・・・
ご近所で時間調整されていたのですね。
ウチに寄って頂ければ麦茶くらい出しましたのに(笑)
ウチに寄って頂ければ麦茶くらい出しましたのに(笑)
>Flitzさま
いえいえ、そちらに伺うと時間調整ではなく、時間を使ってしまい遅刻の可能性大であります。
今週中にはキューベルに富士山ナンバーが付くと思います♪
いえいえ、そちらに伺うと時間調整ではなく、時間を使ってしまい遅刻の可能性大であります。
今週中にはキューベルに富士山ナンバーが付くと思います♪