長野県富士見町へ・・・

AM4時起床、5時出発。昨日はハードスケジュールなんて日記に書きましたが、今日はそんなもんじゃありません。1942年式と43年式の2台のキューベルワーゲンで「MVサマーキャンプ」へ日帰り参加です!!

富士山を越えるあたりでそれなりの雨に打たれながらも、河口湖を抜けて御坂峠を越える。国道20号に入ってからは、目的地の道の駅蔦木宿まで一本道です。甲府市内を抜けて、一息ついたコンビニの駐車場で第一トラブル発生。42年式のキューベルがバッテリー上がりのような症状でスターターが弱々しくしか回らず始動しません!!
こんなこともあろうかと思って、標準装備のクランクハンドルで始動。エンジンが掛って見ると、発電量は問題ありません・・・と言うことは?とりあえずスターターモーターの不良を疑って車体に潜り込むと、振動でモーターの取り付けボルトが緩んでおりました!!はい、アース不良です。これを締めたら一発解消、無事にエンジンはスイッチ一つで始動します。

そんなこんなで、3時間少々で目的地へ到着。10時からのミニ・ツーリングにもインターメカニカキューベルとともに三台で参加。10数台のコンボイですが、途中オーバーヒートでウイリスMBが脱落、さらにパーコレーションでM151A2が脱落・・・清里へ向かう山道はMVが死屍累々といった感じです。しかし、空冷エンジンは標高が上がり気温が下がるにつれ元気が出るようで、2台のオリジナルキューベル共に完走!えっへん。
会場に戻って記念撮影後に解散となりました・・・ここからが長い帰路が待っております。帰りは渋滞を見越して「小淵沢」~「一宮御坂」間を高速道路を利用。甲府市内は35度越えでキューベルのエンジン油温も90度を超えます。さらに「河口湖」から東冨士周遊道へ入ったところで社会実験の恩恵を被りました・・・無料ですが、今まで経験したことのない渋滞です

暑さに苦しみながらも、この渋滞以外は順調に進み、やはり3時間少々で帰宅。なんとか2台とも無事に帰って来れました。
さてさて、今年はキューベルで、イベントに出来るだけ顔出ししようと思います。第一段は何とか無事終了。次は9月のCGクラブのミーティングでしょうか?楽しみです。
コメントの投稿
お疲れさまでした。
ご無沙汰をしております。
長野のイベントお疲れさまでした。
35度の猛暑の中、キューベルでのご走行はかなりのご疲労と、お察し申し上げます。
ボクでしたら完全にダウンしていたと思います。
これからのご活躍の方も、心から楽しみにしております。
長野のイベントお疲れさまでした。
35度の猛暑の中、キューベルでのご走行はかなりのご疲労と、お察し申し上げます。
ボクでしたら完全にダウンしていたと思います。
これからのご活躍の方も、心から楽しみにしております。
>砂漠の狐Hさま
なにをおっしゃるのですか!此方こそ、そちらさまの遠距離進出能力に何時も脱帽です。
今回の走行距離も、地図で見てみると120kmから130kmで往復しても300kmないですから・・・。
確かに暑かったですが、キューベル2台で走ると回りの反応も楽しくて、苦にはなりませんでした♪
なにをおっしゃるのですか!此方こそ、そちらさまの遠距離進出能力に何時も脱帽です。
今回の走行距離も、地図で見てみると120kmから130kmで往復しても300kmないですから・・・。
確かに暑かったですが、キューベル2台で走ると回りの反応も楽しくて、苦にはなりませんでした♪