新年会、続々と・・・
今週は賀詞交歓会やら、新年会やらが続きます。
印象深かったのは、金曜日の「静岡県自衛隊援護懇話会」の賀詞交歓会(新年会)です。
この会は定年退官を迎える自衛官や、任期制自衛官の再就職を受け入れる企業の集まりです。
カマドでも過去に数名の自衛官退官者を受け入れた実績もあるので、この度正式に会員となりました。
総会には30社ほどの、静岡県東部を代表する企業のトップや担当者が参加され、懇親会には富士地区四駐屯地の指令クラスが出席されました。
「御殿場タンクムージアム準備会」がらみで、昨年は歩き回った成果があり、どのテーブルに行っても「カマドさん、博物館の進み具合は?」と声を掛けて頂き恐縮でした。肝心の進捗は牛の如く、亀の如くですが・・・

さて、その「御殿場タンクミュージアム準備会」の新年会が週末開催されました。
18名の有志が集まり、今年の活動について意見交換をさせて頂き、有意義な時間を持つことが出来ました。
3月20日(日)には、初めての対外へ向けた情報発信イベントを、御殿場市民交流センター「ふじざくら」にて開催する運びとなりました。詳細は決まり次第発お伝え致します。
印象深かったのは、金曜日の「静岡県自衛隊援護懇話会」の賀詞交歓会(新年会)です。
この会は定年退官を迎える自衛官や、任期制自衛官の再就職を受け入れる企業の集まりです。
カマドでも過去に数名の自衛官退官者を受け入れた実績もあるので、この度正式に会員となりました。
総会には30社ほどの、静岡県東部を代表する企業のトップや担当者が参加され、懇親会には富士地区四駐屯地の指令クラスが出席されました。
「御殿場タンクムージアム準備会」がらみで、昨年は歩き回った成果があり、どのテーブルに行っても「カマドさん、博物館の進み具合は?」と声を掛けて頂き恐縮でした。肝心の進捗は牛の如く、亀の如くですが・・・

さて、その「御殿場タンクミュージアム準備会」の新年会が週末開催されました。
18名の有志が集まり、今年の活動について意見交換をさせて頂き、有意義な時間を持つことが出来ました。
3月20日(日)には、初めての対外へ向けた情報発信イベントを、御殿場市民交流センター「ふじざくら」にて開催する運びとなりました。詳細は決まり次第発お伝え致します。