fc2ブログ

日曜日は・・・

IMG_0367 (220x165)
本来であれば「パネル展」が開催されていたはずの日曜日。
暇になったかといえばそうでもない。
かねてより、防災リーダーなんていう自主防災の役員を仰せつかっており、本日は新築の防災倉庫へ資材のお引越し。発電機から始まり、浄水器や折りたたみ車椅子、リヤカー、スコップなどを軽トラックを連ねて、1kmほどをピストン往復して運搬しました。東北関東大震災を受けて、40枚の不燃毛布は被災地へ支援物資として送る手はずを整えました。
ブルーシートは何十枚もあり、中には前回使用時(秋の祭典?)に濡れたままの物もあり、天日干し。
いずれやって来るであろう「東海地震」を想定し、もう少し個人備蓄も増やさなくてはと思います。当然、今回の震災の物資供給がひと段落してからのお話ですがね。

IMG_0390 (220x165)
さて、昨日19日(土)には沼津市内の私立小学校6年生が卒業製作で作ったダンボール戦車を引き取りに行ってきました。もちろん、本来ならば本日の「パネル展」に展示予定だった作品なのですが・・・仕切りなおし。当分の間、カマド本社で保管ということになりました。
しかし、歴史を体験的に学び、それを卒業研究と称して発表する小学生が「九七式戦車」チハ車を選ぶあたりが只者ではありません。教科書に載っていた写真を見て着想し、生徒の希望をかなえるために先生が、自衛隊静岡地本に連絡して資料を借りたそうです。なんて素敵な学校なのでしょうか!?
実際にこのダンボール戦車は完成度が高く、永久保存してあげたいくらい。これを作った小学生の将来に、いろんな意味で興味が湧きます。
ちなみにこの小学校、英語で授業を行うという話題の先進的な取り組みをしている学校で、決して保守的な学校ではありません。むしろリベラルな雰囲気。いよいよ日本もここまで来たか!っと、一人感激しております。どこまできたの?と、妻は突っ込みを入れたいようですが・・・

皆様にお待ちいただくことになった「日本の機甲発展の80年史」は5月以降の開催予定です。静岡ホビーショウとの兼ね合いもあり、6月に開催がずれ込む可能性もあります。開催時期が決まり次第、告知いたしますのでしばらくお待ちくださいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる