fc2ブログ

夏休み明けのロングラン・・・

IMG_0845.jpg
木曜日の夕方、明日の納車に向けてウィリスMBを積み込みます。
夕立が来そうなので、手空きの社員が皆で手伝ってくれました♪

IMG_0847.jpg
金曜日は朝4時出発。夏とは言え日が短くなったので、まだ暗い中の出発です。
非番の販売部長Hを交代運転要員として拉致して、一路京都陸事へ向かいます。
東名から伊勢湾岸、新名神、京滋バイパスを経て、ほぼ予定通り午前9時半に京都陸運支局に到着です。

全国的に陸事の風景は同じ(笑)



IMG_0848_20110820153143.jpg
小一時間ほどで京都ナンバーへ変更完了し、購入先の模型メーカー「造形村」さんへ向かいます。
何度来ても大きさに圧倒される「ボークス」さんの店舗入り口に展示されました。
基本的に常設展示される予定らしいので、京都へお出かけの際はお立ち寄りされては如何でしょうか?




IMG_0849_20110820153153.jpg
造形村さんに美味しいカレーをご馳走になったあとは、ナビを頼りに京都を後にします。
しかし、何度来ても京都の運転マナーは譲り合い精神が少ない気がします。
ノンビリ静岡県民には厳しいです!ゆずりあい、おおきに、どすえ~

来た道とは違う経路に戸惑いながら、新名神、伊勢湾岸を経て東名豊川インターで途中下車。
豊川インター至近の某秘密ジープ工場から、ダッジWC51をピックアップします。
近年はジーパーの高齢化により、オーナーズクラブの活動が下火になったり、若者の四駆離れも手伝ってオールドジープの活動状況は緊急事態を迎えています。
今回のダッジは専門修理工場の経営者やメカニックの高齢化により、大きな車は体力的に扱いが厳しいということで弊社にレストア依頼が回って来たあたりに緊迫感を持ちます。

どんな趣味でも入門初心者が途絶えれば将来はありません!
初心者が入り難い、敷居の高いクラブが多いことが残念でなりません・・・
弊社骨董四駆取扱所の番頭を突っついて、みんなで集まれるイベントを企画しますかね?


IMG_0851.jpg
で、事前にスペックを確認して間違いない状態で伺ったのですが、やはり大きくてびっくりのダッジを前にするオーナー様・・・って、ご存知ファインモールド鈴木社長様です(笑)
本日も元気一杯な鈴木社長から、面白いお話を伺って、ワクワクしながら御殿場へ帰路に着きました。

本日の走行距離800kmなり






・・・で、終わらないんですね。
深夜に叩き起こされた電話は、レッカー当番の出動連絡。
電話機を片手に、電話番。ウトウトしながら2回の出動までは休まったのですが、三件目がいけません!
5mの落車と、故障の搬送が重なりました・・・
自分は故障のほうへ2時30分に出動、そのまま茨城県へお運びすることに・・・往復360kmの旅となり、土曜朝の首都高渋滞、東名渋滞を潜り抜け、午前10時に御殿場に帰って参りました。

明日からは総火演ウィークに突入します!ハードです
23日(火)と25日(木)の入場券に余裕がありますので、ご希望の方は早めにお声がけください

コメントの投稿

非公開コメント

遠征、お疲れ様でした。

京都まではるばるお越になれていたとは・・・。
遠征お疲れ様でした。

今度は自分たちが遠征しますので、よろしくお願い致します<m(__)m>

>愛国●艦隊さま
週間天気予報によると、どうも心配な一週間になりそうです。
お気をつけていらしてください。

・・・京都は遠いですね!!

こんにちはD2です。
遅まきながら造形村のHPを覗いたら当日の様子が詳しく載っておりまして、
幌はこんな具合に取り付けないといけなかったとは知りませんでした。

>D2さま

> 遅まきながら造形村のHPを覗いたら当日の様子が詳しく載っておりまして、
> 幌はこんな具合に取り付けないといけなかったとは知りませんでした。

CCV石川氏がキューベルワーゲンの幌の構造を褒めてましたが、実際に比べてみると根本思想が違うようです。ジープはM151も含めて幌は着脱するもので、一人では遣りたいと思う作業ではありません。一方、キューベルは展開するか畳むかという作業で、一人でもなれれば3分、二人なら1分です。
ドイツ製が勝っているとは思いません。キューベルはヨーロッパ式の馬車の延長線上にあり、そのまま開けたり閉めたりする感覚。ジープはカウボーイの馬ですから幌は屋根ではなくポンチョか合羽という感じでしょうか?脱いで、折畳んで携行すると言うことですね。
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる